• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. うーさーのその日暮らし 夢幻編

    うーさーのその日暮らし 夢幻編

    うーさーのその日暮らし 夢幻編
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    一見ラブリーな外見とそれなりに邪悪な心を併せ持つ、自由気ままな謎の動物“うーさー”と、うーさーと同居する双子の姉妹“りん”と“れん”。その友達や彼女らの相棒的動物がなんとなく登場する、意味があるようでないショートストーリーがまたまた帰ってきた!日々余生にしてその日暮らし、自由気ままな謎の動物“うーさー”の荒ぶりそうで荒ぶらない毎日を、3DCGを用いた映像表現で高い評価を受ける「サンジゲン」が3度目のアニメ化!

    エピソード

    • wooser's hand to mouth life is back again

      wooser's hand to mouth life is back again

      01話:それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。……多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる! 脚本:宇佐義大/02話:昨日も今日もおそらくずっと、働きもせずただ金や物を消費するだけのうーさー。「それをニートと言うのです」、とノドまで出かかるダスウサだったが、忠告すらも悪口とみなして自爆する良心回路の存在に言葉を飲み込み沈黙する。追い打ちをかけるように卑劣な言葉の罠でダスウサを自爆へと導くうーさー。はたしてダスウサの運命は?! 脚本:黒田洋介/03話:ツラい、ツラ過ぎる……。純白に輝く原稿用紙を前に苦悩するうーさー。しかし、二日酔いがひどくてネタの一つも浮かばない。怠惰なのではない、こう見えて制作費の枯渇を避けるべく、朝までスポンサー様に付き合ったりもしているのだ。そんなうーさーは果たして自分という悪との戦いに勝利し、締め切りという名の正義を守ることができるのか? 脚本:中村能子

    • 策士うーさー、その卑劣なる謀略

      策士うーさー、その卑劣なる謀略

      04話:どんな話だったのか全然記憶に残らないうーさーのその日暮らし、うーさー曰く、実は今日で8万8888回目の放映らしい。いつの間に8万8887回も……、と考えること自体が無駄であり、全ては白昼夢……、繰り返される毎日の小さな変化に気付く感受性などもはやなく、それより、繰り返すとクリスマスって似ていると思いませんか? 脚本:本田雅也/05話:真夜中のオフィスでだらけるうーさー。自分が2人いれば仕事は2分の1、3人いれば3分の1。だらけた思想は53分の1あたりで、スーパーアイドルグループ「うーさー53」の結成を思い付く。53体のうーさーで溢れかえったオフィスにフィンガースナップが鳴り響き、それに呼応するかのようにあのアイドルが降臨する! 脚本:ふでやすかずゆき/06話:優雅な引きこもり生活のため、映画コンテストの優勝賞金100万円(税抜)を狙う監督気取りのうーさーだったが、一人前なのは逞しい妄想力のみ。あの手この手でヒット作を狙うも、思い付きばかりの制作方針は悪い方向に二転三転する。このままではマズいと講じた最後の秘策、それは、劇場作品への出演経験もある大物女優の起用だった。 脚本:上江洲誠

    • うーさー先生、締め切りとの戦い

      うーさー先生、締め切りとの戦い

      07話:月夜に変身すると言えば、狼男。狼のカードを誰が引いたか議論し探り、多数決で狼を決め処刑するゲームと言えば、人狼ゲーム。それがJC、JKに流行っていると聞けばやりたくなるのが、うーさー。今宵のメンバーはりん、れん、ゆう、みほ、そしてうーさー。賽は振られた。果たして誰が狼なのか? 理不尽な議論が今始まる! 脚本:イシイジロウ/08話:燦々と照りつける太陽! テニスコートで汗を流すギャル! 眩しい日射しでうーさーが目覚めると、そこは手術室だった(二度目)。拘束されたうーさーを取り囲む謎の集団(二度目)。どうせまた100%見た目バッタにされるのだろう(二度目)。諦めにも似た気持ちがうーさーを支配し、今日もまたどこかで見たようなストーリーが幕を開ける。 脚本:綾奈ゆにこ/09話:The sun... The girls... 寄せては返す波の音に海の家の店主・うーさーが目覚めると、そこは真冬の海辺。寒さに震えあがるが、働かなければ飢え死にしてしまう。コーヒー、コーヒーはいらんかね、と客に勧めてみるものの売上は芳しくなく。次第に薄れゆく意識……、穏やかな風……、ああ……気持ちいい……、って死んどるがな! 脚本:コヤマシゲト

    • うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      10話:プレシャス……、それは、卒業して着られなくなった制服。一般流通にのらない高価なわりに薄い本。〆切がヤバイ奴ほどタイムラインで盛り上がる法則はあたっているし、時として千円札十枚の使い勝手は壱万円札を越えるし、おつりがでない価格設定は売り子を救う。ギャルと制服と薄い本を追い求めるうーさーの、新たなる冒険が始まる! 脚本:高河ゆん/11話:あじぽんの額に残る弾痕。「誰があじぽんを殺したのー!?」。号泣するみほの前に、名探偵うーさーと助手のダスウサが現れる。第一発見者のみほが語る当時の状況。ドアにも窓にも鍵がかかっており、室内は完全な密室状態だったという。しかし、床に残された謎のダイイングメッセージを見たうーさーは確信する。犯人はこの中にいる!......と。 脚本:小高和剛/12話:私の名はうーさー……、個にして全……、煎餅をかじった瞬間『全能の力』を手に入れたうーさーは、アミロペクチンというデンプン分子をアミロースに変化させ......、つまり『煎餅』を『おかき』に変えてみせる。更に、留まるところを知らないその無限の力は法律を歪め、気候を変え、物理法則すらねじ曲げ、次第に世界を飲み込んでいく。神か悪魔か、うーさーとはなんなのか? 果たしてその辿りつく先は……。 脚本:髙橋龍也/ ほか

    • うーさー53、私アイドルになります

      うーさー53、私アイドルになります

    • うーさー監督、黄昏の映画狂時代

      うーさー監督、黄昏の映画狂時代

    • 村人うーさー、その獣の本性

      村人うーさー、その獣の本性

    • 白昼夢うーさーの変身ふたたび

      白昼夢うーさーの変身ふたたび

    • 青い海白い砂浜、黒いうーさー

      青い海白い砂浜、黒いうーさー

    • ハンターうーさー、祭りの掟

      ハンターうーさー、祭りの掟

    • 名探偵うーさー、最後の事件

      名探偵うーさー、最後の事件

    • うーさーの優しい世界

      うーさーの優しい世界

    • wooser's hand to mouth life a dream play…

      wooser's hand to mouth life a dream play…

    • wooser's hand to mouth life is back again

      wooser's hand to mouth life is back again

      それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。……多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる!

    • 策士うーさー、その卑劣なる謀略

      策士うーさー、その卑劣なる謀略

      昨日も今日もおそらくずっと、働きもせずただ金や物を消費するだけのうーさー。「それをニートと言うのです」、とノドまで出かかるダスウサだったが、忠告すらも悪口とみなして自爆する良心回路の存在に言葉を飲み込み沈黙する。追い打ちをかけるように卑劣な言葉の罠でダスウサを自爆へと導くうーさー。はたしてダスウサの運命は?!

    • うーさー先生、締め切りとの戦い

      うーさー先生、締め切りとの戦い

      ツラい、ツラ過ぎる……。純白に輝く原稿用紙を前に苦悩するうーさー。しかし、二日酔いがひどくてネタの一つも浮かばない。怠惰なのではない、こう見えて制作費の枯渇を避けるべく、朝までスポンサー様に付き合ったりもしているのだ。そんなうーさーは果たして自分という悪との戦いに勝利し、締め切りという名の正義を守ることができるのか?

    • うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      どんな話だったのか全然記憶に残らないうーさーのその日暮らし、うーさー曰く、実は今日で8万8888回目の放映らしい。いつの間に8万8887回も……、と考えること自体が無駄であり、全ては白昼夢……、繰り返される毎日の小さな変化に気付く感受性などもはやなく、それより、繰り返すとクリスマスって似ていると思いませんか?

    • うーさー53、私アイドルになります

      うーさー53、私アイドルになります

      真夜中のオフィスでだらけるうーさー。自分が2人いれば仕事は2分の1、3人いれば3分の1。だらけた思想は53分の1あたりで、スーパーアイドルグループ「うーさー53」の結成を思い付く。53体のうーさーで溢れかえったオフィスにフィンガースナップが鳴り響き、それに呼応するかのようにあのアイドルが降臨する!

    • うーさー監督、黄昏の映画狂時代

      うーさー監督、黄昏の映画狂時代

      優雅な引きこもり生活のため、映画コンテストの優勝賞金100万円(税抜)を狙う監督気取りのうーさーだったが、一人前なのは逞しい妄想力のみ。あの手この手でヒット作を狙うも、思い付きばかりの制作方針は悪い方向に二転三転する。このままではマズいと講じた最後の秘策、それは、劇場作品への出演経験もある大物女優の起用だった。

    • 村人うーさー、その獣の本性

      村人うーさー、その獣の本性

      月夜に変身すると言えば、狼男。狼のカードを誰が引いたか議論し探り、多数決で狼を決め処刑するゲームと言えば、人狼ゲーム。それがJC、JKに流行っていると聞けばやりたくなるのが、うーさー。今宵のメンバーはりん、れん、ゆう、みほ、そしてうーさー。賽は振られた。果たして誰が狼なのか? 理不尽な議論が今始まる!

    • 白昼夢うーさーの変身ふたたび

      白昼夢うーさーの変身ふたたび

      燦々と照りつける太陽! テニスコートで汗を流すギャル! 眩しい日射しでうーさーが目覚めると、そこは手術室だった(二度目)。拘束されたうーさーを取り囲む謎の集団(二度目)。どうせまた100%見た目バッタにされるのだろう(二度目)。諦めにも似た気持ちがうーさーを支配し、今日もまたどこかで見たようなストーリーが幕を開ける。

    • 青い海白い砂浜、黒いうーさー

      青い海白い砂浜、黒いうーさー

      The sun... The girls... 寄せては返す波の音に海の家の店主・うーさーが目覚めると、そこは真冬の海辺。寒さに震えあがるが、働かなければ飢え死にしてしまう。コーヒー、コーヒーはいらんかね、と客に勧めてみるものの売上は芳しくなく。次第に薄れゆく意識……、穏やかな風……、ああ……気持ちいい……、って死んどるがな!

    • ハンターうーさー、祭りの掟

      ハンターうーさー、祭りの掟

      プレシャス……、それは、卒業して着られなくなった制服。一般流通にのらない高価なわりに薄い本。〆切がヤバイ奴ほどタイムラインで盛り上がる法則はあたっているし、時として千円札十枚の使い勝手は壱万円札を越えるし、おつりがでない価格設定は売り子を救う。ギャルと制服と薄い本を追い求めるうーさーの、新たなる冒険が始まる!

    • 名探偵うーさー、最後の事件

      名探偵うーさー、最後の事件

      あじぽんの額に残る弾痕。「誰があじぽんを殺したのー!?」。号泣するみほの前に、名探偵うーさーと助手のダスウサが現れる。第一発見者のみほが語る当時の状況。ドアにも窓にも鍵がかかっており、室内は完全な密室状態だったという。しかし、床に残された謎のダイイングメッセージを見たうーさーは確信する。犯人はこの中にいる!......と。

    • うーさーの優しい世界

      うーさーの優しい世界

      私の名はうーさー……、個にして全……、煎餅をかじった瞬間『全能の力』を手に入れたうーさーは、アミロペクチンというデンプン分子をアミロースに変化させ……、つまり『煎餅』を『おかき』に変えてみせる。更に、留まるところを知らないその無限の力は法律を歪め、気候を変え、物理法則すらねじ曲げ、次第に世界を飲み込んでいく。神か悪魔か、うーさーとはなんなのか? 果たしてその辿りつく先は……。

    • wooser's hand to mouth life a dream play…

      wooser's hand to mouth life a dream play…

      雪合戦のふりして雪玉に氷をつめてぶつければ、証拠の確保や殺意の立証は難しいだろう。ククク……、殺る気満々のうーさーの顔面に雪玉がめりこむ。こっ、これは殺意?! ねえこれ殺意??? 渦巻く陰謀、更には雪の下からオーバーテクノロジー的な何かが発見され、いきなり地球にピンチが訪れる! 忍び寄る侵略者の正体とは一体!?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      サンジゲン
    • キャラクターデザイン

      ふじのきともこ
    • キャラクター原案協力

      久世
    • シリーズ構成

      宇佐義大
    • 原作

      宇佐義大
    • 監督

      水島精二
    • 脚本

      黒田洋介
    • 虚淵玄

      ニトロプラス
    • 製作

      Project wooser 3
    • 音楽

      若田部誠、坂部大介
    • 音響監督

      小泉紀介
    • 虚淵玄

      ニトロプラス

    キャスト

    • あじぽん

      水樹奈々
    • うーさー

      宮野真守
    • お知らせうーさー

      田村ゆかり
    • ダスウサ

      神谷浩史
    • ミホ

      佐藤悠里
    • ユウ

      Tia
    • りん

      小澤みのり
    • レン

      長宗春佳
    • 名前を呼んではいけないあの動物

      諏訪部順一
    • 謎の仮面の剣士

      岸田メル

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    プロジェクトA子3 シンデレラ♥ラプソディ

    プロジェクトA子3 シンデレラ♥ラプソディ

    春休みを控えた女子高生・魔神英子(A子)は今度こそ彼氏を見つけると息巻く一方、彼女のライバル大徳寺美子(B子)はA子と仲良しの寿詞子(C子)との旅行をアレコレと思案中。そんなA子は憧れのドレスを買うため、ハンバーガーショップでアルバイトをはじめるが、彼女が数日前に彼のバイクごと突き飛ばしてしまったカッコイイ男子のK君と店内で再会。運命の出会いに心ドキドキのA子だが、どうやらB子も彼が気になって仕方がない。実は、K君の意中にはガラスの靴の形をしたイヤリングの持ち主がいるのだが……。 本作の見どころは、A子たち登場人物の多くが何着もの普段着やドレスを披露する点。通常のアニメではなかなか見られない試みだが、これは本作の脚本家・川崎智子の意向で実現したもの。川崎はシリーズ初の女性脚本家ということもあり、今までとは少し違ったロマンス要素が盛り込まれている。

    1988年

    聖闘士星矢 Legend of Sanctuary

    聖闘士星矢 Legend of Sanctuary

    遥か神話の時代、闘いの女神アテナを護る戦士たちがいた。彼らこそ、この世に邪悪がはびこる時、必ずや現れるという希望の戦士・聖闘士〈セイント〉。 長きに渡る「聖戦」より時は経ち、現代。自らの持つ不思議な力に思い悩む少女・城戸沙織は、突如刺客にに襲われ、青銅聖闘士<ブロンズセイント>の少年・星矢に救われる。 そこで自らの運命と使命を知った沙織は、星矢と仲間の青銅聖闘士と共に聖域〈サンクチュアリ〉へと向かう決意をするのだった。 だがそこには教皇の罠と、聖闘士の中でも最強を誇る伝説の黄金聖闘士〈ゴールドセイント〉たちとの死闘が待ち受けていた―!

    2014年

    弱虫ペダル GRANDE ROAD

    弱虫ペダル GRANDE ROAD

    総北高校に入学した、アニメやフィギュアが大好きなオタク少年・小野田坂道。同じく新入生で中学時代から自転車レーサーとして名を馳せた今泉俊輔と鳴子章吉との出会いをきっかけに、坂道は自転車の楽しさを知り、自転車競技部に入部する。めきめきと才能を伸ばしていった坂道は全国大会<インターハイ>のメンバーに選出される。“全員がエース”という最強チーム、王者・箱根学園や、“怪物”御堂筋を擁する京都伏見高校など、全国の強豪校が揃う、3日間に及ぶ過酷な戦いに挑む総北。3校同着という波乱の結果となったインターハイ1日目。そして、それぞれが決意を新たにスタートラインに立ったインターハイ2日目。総北はアクシデントに見舞われ、そして箱根学園と京都伏見高校の走りに劣勢を強いられるも、全員の力で両校を追い上げていく。そして、2日目のゴールを獲るべく、それぞれのチームの“エース”が動き出す!勝利のため、想いの詰まったジャージをゴールに届けるため、総合優勝を賭けた、男たちの戦いが加速する!

    2014年

    ベルセルク【2期】

    ベルセルク【2期】

    鉄塊のごとき大剣を振るい 「贄」の運命に抗い続ける黒い剣士・ガッツ。 失踪した愛する者・キャスカを追う彼は、やがて聖地アルビオンへと辿り着く。 法王庁の教義に縛られてガッツを追うファルネーゼと従者セルピコ、 ガッツの技を盗もうと同行するイシドロ、立ちはだかるモズグスら超越者たち。 数多の出会いや死闘を経て、ついにガッツはキャスカとの再会を果たすのであったが…。 激化する戦いに呼応するかのように、救いを求める人々の願いが聖地に渦巻く。 その想い、その命は、世界が求めし存在・グリフィスの顕現をもたらした。 それは、人と魔が交じり合う新たな世界の兆しでもあった! 長い激戦を切り抜け、アルビオンを後にするガッツ。 大切なものを「喪失わない」と決意を固めるが、新たな試練、新たな戦い、 そして新たな出会いが彼を待ち受けていた―――。

    2017年

    Cosmic Baton Girl コメットさん☆

    Cosmic Baton Girl コメットさん☆

    ハモニカ星の王女コメットさんは、逃げ出したお見合い相手の王子さまを追いかけ地球へとやってきた。“地球はお母さまが留学していた星。きっと楽しい事や素敵な出会いがいっぱいあるはず!王子さま探しもいいけど、めいっぱい地球の暮らしを楽しまなくちゃ!”地球で最初に出会った元気な双子のお家でお世話になることになったコメットさんの前に、カスタネット星国の王女メテオさんが現れて…。さて、コメットさんは王子さまを見つけることができるのかしら…?

    2001年

    BLEACH

    BLEACH

    幽霊が見える以外は普通の高校生、黒崎一護が死神・朽木ルキアと出会い、死神の力を譲渡されたことで死神代行として空座町にいる虚(ホロウ)退治を請け負うことに……死神の力を手にした一護は死神の世界・尸魂界(ソウル・ソサエティ)の動乱に巻き込まれ、熾烈な戦いの中劇的な成長を遂げていくのであった。

    2004年

    劇場版 K MISSING KINGS

    劇場版 K MISSING KINGS

    四人もの≪王≫が交錯した“学園島事件”。その事件以降ずっと、白銀のクランズマンである夜刀神狗朗とネコは主であるシロの行方を探していた。その日もシロに関する手がかりを得ることが出来ずに気を落としていた二人だったが、街中で≪吠舞羅≫のメンバーである鎌本力夫と櫛名アンナが何者かに追い回されている場面に遭遇する。

    2014年

    劇場版サイレントメビウス2

    劇場版サイレントメビウス2

    前年公開の第1作目に続く、人気漫画家・麻宮騎亜の代表作SFポリスアクションの劇場アニメ化。今回はメインヒロインの香津美リキュールが、いかに対妖魔用特殊警察AMPに参加したかが語られる。“大災厄”と呼ばれる悪夢の大地震を経て、電脳都市TOKYOとなった2025年の東京。そこで人間の仕業とは思えない残虐な殺人が続発する。そんな中、うら若き娘・香津美リキュールは、自分の意外な素性を知ることに。

    1992年

    Fate/Zero

    Fate/Zero

    これは始まり(ゼロ)に至る物語―――奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の 魔術師(マスター)が七人の英霊(サーヴァント)を召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究極の決闘劇……聖杯戦争。三度(みたび)、決着を先送りにされたその闘争に、今また4度目の火蓋が切って落とされる。それぞれに勝利への悲願を託し、冬木と呼ばれる戦場へと馳せ参じる魔術師たち。だがその中でただ独り、己の戦いに意味を見出せない男がいた。彼の名は――言峰綺礼。運命の導きを解せぬまま、綺礼は迷い、問い続ける。なぜ令呪がこの自分に授けられたのか、と。だが戦いの運命は、やがて綺礼を一人の宿敵と巡り合わせることになる。それが――衛宮切嗣。誰よりも苛烈に、誰よりも容赦なく、奇跡の聖杯を求め欲する男だった。大人気ゲーム『Fate/stay night』では断片的に語られるのみだった、10年前に起こった「第四次聖杯戦争」の真実。士郎の養父が、凛の父が、そして若き日の言峰綺礼が繰り広げた戦いの真相が、いま明らかになる!

    2011年

    新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-

    新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-

    「秋名のハチロク」の名は、赤城レッドサンズの高橋啓介を下した謎のダウンヒルスペシャリストとして、瞬く間に走り屋たちに知れ渡り、腕に自信のある走り屋たちが続々と秋名に集う。そしてある夜、秋名の峠を切り裂く高橋涼介のFCと中里毅のGT-Rの2組のヘッドライトが交差する。一方、藤原拓海は池谷や樹から「走り屋」といわれても戸惑うばかりで、まわりの熱狂からひとり浮いていた。そんなとき、妙義ナイトキッズの中里毅の挑戦を樹が調子にのって勝手に引き受けてしまった・・・。ハチロク VS GT-R。GT-Rの380馬力にチューンしたRB26DETTエンジンは“バケモン”のひと言。ハチロクに勝ち目はないと思われる中、怒涛の全開バトルが幕をあける。その戦いを冷たく見つめる男、妙義ナイトキッズのナンバー2・庄司慎吾も怪しく存在感を光らせる。峠を切り裂く走り屋たちの本能が炸裂する。

    2015年

    テレパシー少女 蘭

    テレパシー少女 蘭

    「バッテリー」で脚光を浴びる作家あさのあつこさんの「テレパシー少女『蘭』事件ノート」シリーズをアニメ化。 友情、信頼、そして初恋。蘭たちのピュアな青春を描き出し、心と心の交流の大切さを鮮明に描く。 物語の主人公、蘭(らん)は、超能力を持つ明るく元気いっぱいの中1の少女。 同じように超能力を持つ同級生の翠(みどり)や、ボーイフレンドの留衣(るい)とともに不思議な事件に巻き込まれる。 蘭たちは事件と向き合う中で、自分の不思議な力に悩み、人間の持つ悪い心にふれることになるが、家族や友人たちに支えられ、他人とは違う「自分」という存在を受け入れ、成長していく…… 蘭たちの前に立ちはだかる様々な事件の謎。はたして3人は、どのように謎にいどんでいくのか?!

    2008年

    侵略!!イカ娘 2014 SUMMER

    侵略!!イカ娘 2014 SUMMER

    イカ娘は、海洋汚染を続けてきた人類を懲らしめるべく、地上世界を侵略するために陸上へとやってきた。しかし、最初の侵略拠点として目をつけた海の家「れもん」すら制圧できず、しまいには壁を壊した修理代代わりにそこで働かされるはめに。果たして、イカ娘が人類侵略を達成する日は来るのだろうか。 この物語は、イカ娘とその周りの個性豊かな人間達が繰り広げるドタバタコメディである。

    2014年

    極黒のブリュンヒルデ

    極黒のブリュンヒルデ

    『エルフェンリート』の岡本倫が描く話題の最新コミック、テレビアニメ化!子供の頃に事故で死なせてしまった幼なじみの女の子のことが忘れられない高校生・村上良太は、彼女との約束「宇宙人が存在することの証明」を果たすべく、天文部に在籍し毎日夜空を見上げ探し続けていた。ある日、良太の前にその幼なじみと瓜二つの転校生・黒羽寧子が現れる。しかし、彼女は自分を「魔法使い」だと語った…。「魔法使い」は研究所で手術や薬により肉体を改造され、様々な特殊能力を持つが、鎮死剤を毎日1錠飲まなければ死んでしまうという。「研究所」から逃げ出してきたという彼女を回収するため、次々と追跡者が差し向けられる。迫り来る高位の魔法使い鎮死剤の枯渇、あらゆる死の恐怖が迫る中で彼女と良太が選んだことは…。

    2014年

    チャギントン

    チャギントン

    178以上もの国と地域で放送されている鉄道CGアニメ「チャギントン」。物語の舞台は「チャギントン」という様々な列車たちが暮らす街。街の名前の由来、それは英語で「チャグチャグ」という言葉が日本語でいう「シュシュポポ」にあたり、「チャグチャグ」の「タウン(街)」から「チャギントン」と名づけられました。この街では色々な列車たちが人々と一緒に様々な仕事をこなしつつ生活しています。主人公は、元気いっぱいな「ウィルソン」、力持ちの「ブルースター」、ちょっぴりおてんばな「ココ」という見習い列車3人組。この3人がチャギントンの街で先輩たちの列車に導かれながら様々な経験を積んでともに成長してゆく冒険と友情の物語です。

    2009年

    僕等がいた

    僕等がいた

    彼はその時 まだたったの15歳でそして今まだほんの16歳で支えなければならない現実はいつも彼の体より 大きい。胸に期待をふくらませ、友達をいっぱい作ろうとしていた七美の高校生活が始まった。だけど女の子たちは、クラスの3分の2が一度は好きになるという、矢野という男の子の話題で持ちきりだった。七美には、意地悪でむかつく男にしか見えなかったけれど…

    2006年

    魔動王グランゾート 最後のマジカル大戦

    魔動王グランゾート 最後のマジカル大戦

    TVシリーズの一年後の世界を描くOVAシリーズ第1弾。邪動族の王子グルンワルドがラビルーナを制圧してしまった。魔動王で戦う大地たちだが、グルンワルドの前に敗北してしまう。だがそこを謎の少女フィエナに助けられる。彼女に連れてこられた場所で、大地たちは岩壁に作られたもう一体のグランゾートを発見して…。

    1990年

    Master of Epic The Animation Age

    Master of Epic The Animation Age

    巷で大人気のオンライン・ゲームが、遂にアニメ化!! 巷で大人気のネットワーク・オンライン・ゲーム『マスターオブ エピック』が、遂にアニメ化!! アニメでは、ネットに広がる仮想空間「ダイアロス島」を舞台に、様々なキャラクターがそれぞれ固有のストーリーを展開!! 戦闘、魔法、友情、愛、そしてナンセンス・ギャグ!?様々なエッセンスを取り入れた魅惑のストーリーが、1回の放送に5~6話登場します!! 従来のストーリー展開を覆す、新感覚アニメバラエティ『マスター オブ エピック ~TheAnimationAge~』。乞うご期待!!

    2007年

    カムイの剣

    カムイの剣

    その昔、海賊の黄金時代に、七つの海を暴れまくったキャプテン・キッドが、生涯をかけて世界中から集めた莫大な財宝は、謎につつまれたまま、いずこかに眠っていた……。そして、時は幕末。尊王攘夷の声はいよいよ高まり、日本はその歴史の中で大きな転換期を迎えようとしていた。その頃、本州の北端、陸奥の国、佐井ノ村に一つの事件がおこった。村の旅籠“佐井屋”のお女将つゆとその娘さゆりが何者かに惨殺され、息子の次郎が親殺しの罪を着せられて山奥へと追い詰められていた。“次郎”彼こそ、この物語の主人公、運命に操られ、波乱の生涯を歩む時代の落とし子……。

    1985年

    スクライド

    スクライド

    21世紀初頭。横浜を中心に、半径30Kmの大地が突如として隆起し本土と隔離された。やがて、そこは、「ロストグラウンド」と呼ばれるようになり、日本という国家にありながら、特殊な発展を遂げることになる。そして、そこでは、生まれながらにして「アルター」と呼ばれる特殊能力を持つ者たちが現れるようになった…。

    2001年

    ゼウスの血

    ゼウスの血

    古代ギリシャの平民へロンは、自分がゼウスの血を引く息子であることを知る。そして、自分には、大群で襲い来る悪魔から世界を救う使命が託されていることも。

    2020年

    anilog_logo

    © anilog.jp