• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. チャギントン

    チャギントン

    チャギントン
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    178以上もの国と地域で放送されている鉄道CGアニメ「チャギントン」。物語の舞台は「チャギントン」という様々な列車たちが暮らす街。街の名前の由来、それは英語で「チャグチャグ」という言葉が日本語でいう「シュシュポポ」にあたり、「チャグチャグ」の「タウン(街)」から「チャギントン」と名づけられました。この街では色々な列車たちが人々と一緒に様々な仕事をこなしつつ生活しています。主人公は、元気いっぱいな「ウィルソン」、力持ちの「ブルースター」、ちょっぴりおてんばな「ココ」という見習い列車3人組。この3人がチャギントンの街で先輩たちの列車に導かれながら様々な経験を積んでともに成長してゆく冒険と友情の物語です。

    エピソード

    • せっかちなココ/ウィルソンとゾウのイーボー

      せっかちなココ/ウィルソンとゾウのイーボー

      #1:ある日、チャギントンの中で最速とされているハリソンが故障してしまう。そんなハリソンの代わりに今夜はココが貨物輸送を任せられた。1人で行きたがるココだったが、ブルースターとウィルソンと一緒に行くようヴィーから命じられる。スピードに自信を持つココは、機関車のブルースターとウィルソンを置き去りにしてサッサと先へ行ってしまった。ところが街では大停電が発生!電力の供給が途絶え、電車のココは走れなくなってしまい・・・/#2:この日、管制官のヴィーから3人に与えられた任務は、古いサファリ・パークから新しいサファリ・パークへと動物たちを運ぶこと。ココはサルを、ブルースターはキリンを、ウィルソンはゾウのイーボーを運ぶことになる。ところがイタズラ好きのイーボーは、そっとウィルソンの貨物列車から脱走してしまった。ウィルソンはそれに気づかず・・・

    • ウィルソンと修理工場/ココとトンネル

      ウィルソンと修理工場/ココとトンネル

      #3:ある日、ウィルソンは、ココとブルースターと競走をするが、ブレーキが間に合わず、車止めに衝突、サスペンションが壊れてしまう。そのせいで、走っている間に車体が激しく震動し、ガタガタ、キーキーとうるさいことこの上ない。そんな中、今日の任務は農場主のフェリックスの依頼で、農産物を農場から品評会会場まで運ぶこと。ウィルソンは慎重に運ぶべきクリームの輸送を頼まれるが・・・/#4:ココはチャッツワースが入って行ったトンネルが気になって仕方がない。そのトンネルは街の地下へ向かうトンネルだと言う。反対するブルースターをよそに、好奇心を抑えきれないココはウィルソンを連れて冒険の旅に出発!トンネルを出ると、そこは緑の野原が広がる美しい郊外だった。ウィルソンに懇願されてようやく街に帰る気になるココだったが、そこには大きな問題が・・・

    • ブルースターの大ピンチ/ホッジと磁石

      ブルースターの大ピンチ/ホッジと磁石

      #5:ヴィーからウィルソンとブルースターに任務が与えられ、2人はホッパー車を連結し、採石場へと向かう。採石場へ向かう途中、ウィルソンはトンネルを間違えブルースターを怒らせてしまう。石を積んだ帰り道、早く帰ろうと急ぐブルースターに、ウィルソンは「下り坂はゆっくり」というダンバーの注意を伝えるが、ブルースターは聞く耳を持たない。しかし、やがてブルースターはスピードの出し過ぎでブレーキが利かなくなってしまい・・・/#6:イエロー・ラインで線路に故障が起き、通行不能になってしまう。ヴィーは列車たちの予定を変更するので大忙し。しかしこんな日に限って、路線修理担当のエディが遅刻。役に立ちたくてたまらないウィルソンは、嫌がるホッジを引き連れエディを待たずに現場へ向かう。力を合わせ、一生懸命修理に挑むウィルソンとホッジだったが・・・

    • ココとリスたち/ウィルソン、はじめての洗車

      ココとリスたち/ウィルソン、はじめての洗車

      #7:ココは材木置き場から製紙工場まで丸太を運ぶという大役を任され、一刻も早く出発したいと張り切る。ところがヴィーが自分より先におじいさん蒸気機関車のピートを出発させたので面白くない。ココは途中、鉄鉱石を運んでいるピートを追い抜いてさっさと行ってしまう。ピートは「あのスピードではいずれ事故を起こす」と心配する。ピートの不安は的中し、帰り道でスピードを出し過ぎたココは、線路に落ちたリスの子に気づいたが・・・/#8:ウィルソン、ココ、ブルースターの3人は、木の葉が積もった線路や、雨が降って水や泥が溜まった状況など、様々な悪条件のなかで安全にブレーキをかける練習をする。3人はすっかり泥だらけ。いつもはローリーの手で洗ってもらうが、今回の汚れはひどいので、洗車機で洗ってもらうことになった。でも洗車機に入りたくないウィルソンは嘘をついて脱走。しかしブルースターとココに見つかってしまい・・・

    • バナナはどこにいった?/ウィルソンと古いアイスクリーム車

      バナナはどこにいった?/ウィルソンと古いアイスクリーム車

      #9:ブルースターたちの今日のトレーニングは、郵便物の袋の回収の仕方。しかし、トレーニング中にブルースターはヴィーから呼び出され、サファリ・パークへバナナを届けにいくことになる。サファリ・パークのツアーガイド列車であるムタンボから、昨夜配達されたバナナが消えた事件を聞かされたブルースターは、帰り道、奇妙な物音を聞く。他にも次々と不思議なことが起こり・・・/#10:3人の今日の課題は、アイスクリーム車を使いこなすこと。上手に使いこなせたら「アイスクリーム・バッジ」をもらえると聞き、3人とも大張りきり!ところが練習を始めるやいなや、ウィルソンのアイスクリーム車が壊れてしまった。ウィルソンは仕方なく、ピートから古いアイスクリーム車を借りることにする。3人の評価にやって来たのは憧れのフロスティーニ。しかしウィルソンは、古いアイスクリーム車を使いこなせず、一度は審査を受けるのを諦めかけるが・・・

    • ピートじいさんの知恵/エディ、またも遅刻

      ピートじいさんの知恵/エディ、またも遅刻

      #11:ウィルソン、ココ、ブルースターの3人はチャギントンの反対側にある建設現場に建築材料を届けるという大仕事を任される。ヴィーは指導役としてピートに3人の監督を任せる。最初3人は、スピードは出ないし、自分たちの名前も覚えてくれないピートを年寄りだと言ってばかにしていた。しかしピートには長い年月をかけて培った知恵と経験があった。帰り道、ココたち3人はチャギントン郊外のオールド・タウンを探検しに行って迷子になってしまい・・・/#12:路線修理担当のエディは今日も遅刻。モーガンは遅刻が多いエディにさすがに怒りを隠せない。心配したホッジは「チャギントンに住んだらどうか?」と提案する。エディは、遅刻を避けるために駅に泊まり込む。夜中、キャリーのサイレンのために寝付けず、結局次の日も寝過ごしてしまう。ホッジは、ウィルソン、ココ、ブルースターの3人やゼフィーに応援を頼み、エディのために家探しを始める・・・

    • ウィルソンとぐらぐら/本当のチャンピオン

      ウィルソンとぐらぐら/本当のチャンピオン

      #13:ウィルソン、ココ、ブルースターたち3人の今日の練習は「スムーズな運転」。お客さんを快適に乗せる訓練だ。3人は、車体が激しく揺れると音が鳴る「ぐらぐら」を乗せて訓練を開始する。ココとブルースターはすぐにマスターするがウィルソンだけはなかなか思うようにいかない。エメリーやエディ、そしてココとブルースターのアドバイスを受け、必死に練習を始めるウィルソンだが・・・/#14:明日はチャギントンで一番の速さを競う「チャギントンカップ」の日。スピード自慢のココは優勝を狙いたいがあまりに、ウィルソンと喧嘩してしまう。負けず嫌いのココは前日、猛特訓をしてレースに臨む。いよいよ本番。ココとウィルソンは先頭を競っていたが、ウィルソンが途中で燃料切れのため、走れなくなってしまう。優勝すると決めたはずのココだったが・・・

    • クールなウィルソン/アクション・ブルースター

      クールなウィルソン/アクション・ブルースター

      #15:ある暑い日。アイスクリーム車のフロスティーニが助手を募集しにやってくる。助手の座を巡ってウィルソンとブルースターが競うことになる。ウィルソンは助手になりたくて大張りきりだが、失敗ばかりしてしまう。そんな中、150歳のピートが暑さのためにオーバーヒートしてしまい、ココがウィルソンのもとへ助けを求めてやってくるが・・・/#16:今夜はみんなが楽しみにしている映画鑑賞会。ところがブルースターは、遠くの鋳造所まで、鉄くずを運ぶ仕事を任される。どうしても映画を観たいブルースターは鉄くずを途中の駅に置き去りにして帰ろうとする。ところが鉄くずが崩れ、線路の上に・・・!一度はその場を去るブルースターだったが、自分の身勝手な行動を反省し現場に戻る。任務を終え、夜遅くにブルースターがチャギントンに戻ると・・・

    • ココと迷子の子犬/ゼフィーとサイレン

      ココと迷子の子犬/ゼフィーとサイレン

      #17:ある日、ココは迷子の子犬を見つける。あまりの可愛さに一目ぼれしたココは、子犬にチャッピーという名前をつけて可愛がる。しかしチャッピーの世話は大変で、新聞配達の練習をしなければならないココは悪戦苦闘する。そんな中、新聞配達の練習で使用していた新聞に、チャッピーの写真が載っているのを見たココはビックリ。本当の飼い主がチャッピーを探していることに気が付き・・・/#18:フェリックスの農園で子羊が生まれた。餌を届けに行くブルースターにゼフィーも付いて行く。しかし、曲がり場所を見落としたゼフィーはブルースターとはぐれてしまい、自分に緊急事態を知らせるサイレンがないことを嘆く。モーガンはゼフィーに新しいサイレンをプレゼントするが、ゼフィーは嬉しさのあまり、緊急でもないのに3度もサイレンを鳴らしてしまい、ついにはサイレンを取り上げられてしまう。そんな中、本当の緊急事態が起こり・・・

    • ココと暗やみ/オルウィンと3つのルール

      ココと暗やみ/オルウィンと3つのルール

      #19:サファリ・パークではキリンのツイーガのお産が近づいていた。ココは、ゴスリング医師からサファリ・パークのそばで待機し、お産が始まったら自宅まで迎えに来てほしいと頼まれる。一方、ウィルソンはモーガンから、ココはそろそろヘッドライトの電球交換の時期なのであまりライトを使わないように、との伝言を頼まれる。ところがウィルソンはココへの伝言の内容を忘れてしまう。夜も更け、ついにツイーガのお産が始まって・・・/#20:ウィルソン、ココ、ブルースターの3人は、今日はオルウィンのレッスンを受けることになる。心配性で過保護なオルウィンを知っているゼフィーとホッジは3人に同情する。ココたちはオルウィンの授業を受けるうち、だんだん飽きてきてしまいオルウィンが昼寝をしている隙にオールド・タウンへと脱走する。ところが突然、深い霧が発生し3人は立ち往生してしまう・・・

    • ブルースターとドラゴン/起きて!ウィルソン

      ブルースターとドラゴン/起きて!ウィルソン

      #21:昨夜の嵐で、サファリ・パークから動物たちが逃げだした。エメリーは、逃げた動物たちの中にドラゴンもいた、とブルースターに教える。ドラゴンなんているはずがない、と思いつつも、ブルースターは恐怖心を拭い去ることができない。そんなときにトンネルの中から聞こえてきた不思議な鳴き声を聞いてブルースターは震え上がる。果たしてその正体は・・・/#22:ウィルソンは、初めての郵便配達という大事な仕事を任されるが、その前夜「どちらが遅くまで起きていられるか」をココと競い始める。次の日、ウィルソンはもちろん朝寝坊。おまけに、大事な仕事があるのにも関わらず、あまりの眠さにまともに仕事をすることができない。トンネルの中で信号待ちをしていたウィルソンは、深い睡魔に襲われて・・・

    • 頼れるブルースター/ココとテスト

      頼れるブルースター/ココとテスト

      #23:ブルースターたち3人の今日のトレーニング内容は「指示に従うこと」。3人はさっそく実地訓練に出かけるが、ココとウィルソンはせっかちで、慎重に指示を守るブルースターを置いてさっさと先へ行ってしまう。しかし、ブルースターの判断は正しく、ブルースターただ1人だけが、みんなの憧れである映画スター「アクションチャガー」の新作を観られるというご褒美をゲットするが・・・/#24:今日、ココたち3人が受けるテストは「客車テスト」。客車を連結して走り、ガタガタ揺らしたりせずにスムーズに走ることができれば合格だ。ところが、試験監督として現れたシムキンズは気難しい検査官。シムキンズは「ガタガタ・メーター」を使って試験を開始するが、そのメーターが大きな音を立てたのにびっくりしたココは飛び上がってしまい、不合格を言い渡される・・・

    • アイスクリーム・フェアのお仕事/ホッジとチームワーク

      アイスクリーム・フェアのお仕事/ホッジとチームワーク

      #25:今日はフェリックスの農場でアイスクリーム・フェアが開かれる。ウィルソンは会場までテントを運ぶようヴィーから頼まれるが、ピートと話し込んでいるうちに忘れてしまう。ヴィーに謝り、何とか次の仕事をゲットしたウィルソン。その仕事とは、アイスクリーム工場からアイスクリームを会場まで運ぶこと。ところがフロスティーニに工場を案内してもらっているうちにウィルソンはまたも仕事があることを忘れてしまい・・・/#26:いつもチームとして一緒に働いているホッジとエディ。しかし、1人だけでも仕事が出来るところを見せたかったホッジは、ある日、単独で仕事に出かける。そこへウィルソンがやってきてホッジを脅かし、驚いたホッジはジャンクション・ボックスを壊してしまう。しかしホッジは自分が壊したとは知らずに、ボックスの扉を閉め、直ったと思い込んでしまう。その後、チャギントンの交通に大混乱が発生し・・・

    • ウィルソンのツアーガイド/フロスティーニの傑作アイスクリーム

      ウィルソンのツアーガイド/フロスティーニの傑作アイスクリーム

      #27:ウィルソンとブルースターの今日の仕事は、サファリ・パークでムタンボの指導のもと、ツアーガイドの勉強をすること。ココもヴィーからヴィッキーの手伝いを頼まれ、サファリ・パークへ派遣されるが道に迷ってしまう。ムタンボがココの案内をしに行った間に、パークに子どもたちが到着してしまう。ウィルソンはムタンボの帰りを待たず、子どもたちを乗せてツアーに出発してしまい・・・/#28:ウィルソンはフロスティーニの助手をしにアイスクリーム工場へとやってくる。そこへ市長の助手のノットが今晩開かれるパーティーに出すアイスクリームを試食しに来る。ところが、フロスティーニが考えたアイスクリームにはチーズが含まれていた。市長夫人はチーズアレルギーなので別のものを考えてほしい、と言われたフロスティーニは困り果てる。ウィルソンは何とかフロスティーニを助けようと、新しいアイス作りにトライするが・・・

    • ゼフィーは敏腕記者/エメリーの辛口ナレーター

      ゼフィーは敏腕記者/エメリーの辛口ナレーター

      #29:ある日、チャギントン新聞の記者ラグがモーガンの発明品である「なんちゃってサイクル」の取材にやってきた。モーガンはこれがあればどこへでも行ける、と鼻高々。ゼフィーは、「モーガンの送り迎えは自分の仕事だったのに・・・」と悲しくなる。そしてアクションチャガーの最新作の公開日でもあったこの日、ラグのプレス・パスを貸してもらっていたゼフィーはアクションチャガーにインタビューできることになるのだが・・・/#30:チャギントンにテレビから撮影クルーがやって来ることになった。「もしかしたらスターになれるかも・・・」とみんな夢を見る。喜んで案内役を引き受けたエメリーだったが、撮影クルーはちっともエメリーを撮ろうとしてくれない。しかしエメリーに喋る才能があることを知ったディレクターが、ドキュメンタリーのナレーションをエメリーに任せた。ところがエメリーは、ジョークが行き過ぎ、みんなの気持ちを傷つけてしまい・・・

    • ウィルソンとサイドミラー/ブルースターのはじめてウォッチング

      ウィルソンとサイドミラー/ブルースターのはじめてウォッチング

      #31:今日のトレーニングは、後ろ向きにカーブを走る練習。ウィルソンは張り切って、連結する車両に消防車を選んだ。しかしトレーニングを軽く見ていたウィルソンは上手に走ることが出来ず、ついには消防車を横転させてしまう。モーガンはそんなウィルソンにサイドミラーをつけてあげることに。最初は「かっこわるい・・・」と凹んでいたウィルソンだったが・・・/#32:ウィルソン、ココ、ブルースターの3人は、建設現場へ資材を運ぶ仕事を任せられた。しかしブルースターとウィルソンは、仕事をそっちのけにして「はじめてウォッチング」を始めてしまう。これは、ブルースターの新しい趣味で、人が何か面白いことをしているところを目撃した回数を競う遊びだ。ココはちゃんと仕事をしていたが、一方でブルースターとウィルソンは、エディがくしゃみをするところをどちらが先に目撃するかという競争に熱中すぎてしまい・・・

    • ゼフィーはサルが苦手/看護士ウィルソン

      ゼフィーはサルが苦手/看護士ウィルソン

      #33:ゼフィーは、獣医のゴスリング先生をサファリ・パークまで乗せて行くように頼まれる。サファリ・パークへ行ったことのなかったゼフィーは大喜び。ところが、サファリ・パークへ行く途中、エメリーからサルの恐ろしさを聞かされたゼフィーはおびえてしまい、なかなかサルのエリアへゴスリング先生を連れて行こうとしない。しかし、ついにサルを見に行くことになったため、ゼフィーは逃げ出す。ところが、逃げ出した先がなんとサルのエリアで・・・/#34:今日はチャギントン病院の看護師、デービッドが救急車両の説明をしにやってくる。ところが、そのトレーニングの最中、ダンバーの声がかすれて出なくなってしまった。デービッドから「声が出ないときは人間ならハチミツとレモンをお湯で割ったものを飲ませるといい」と言われ、ヒントを得たウィルソンは、ピートの蒸気でオイルを温めてもらい、ダンバーに飲ませようとするが・・・

    • ピートがスクラップに?/検査官エメリー

      ピートがスクラップに?/検査官エメリー

      #35:ピートが若い頃から大事に使用してきた貨車がついに壊れ、鉄くずにされることになった。ところがそれを聞いたゼフィーは、ピートが廃車にされて金属くずになると勘違いしてしまう。ゼフィーから事情を聞いたブルースターは、ピートを助けるためにピートの仕事を全部内緒で引き受け、ピートがまだまだ元気に働けることをみんなに示そうとするが・・・/#36:今日はチャギントンの車両基地の抜き打ち検査。厳しいニコラス検査官がやってくるらしい、とみんな必死に車庫をきれいにする。エメリーはヴィーから「みんなが見落としているところがないか、車庫を点検して」と頼まれる。エメリーは張り切ってみんなにアドバイスして回るが、的外れなことを言ったり、いきなり声をかけて相手を驚かせたり、足を引っ張るばかり。落ち込んだエメリーは、若い女性から車庫を案内してくれないかと頼まれて・・・

    • ムタンボのアドベンチャー/ハリソンの大いびき

      ムタンボのアドベンチャー/ハリソンの大いびき

      #37:ウィルソン、ココ、ブルースターの3人は夜、寝る前にピートとムタンボから楽しいお話を聞かせてもらう。しかしムタンボのお話は、どれも一度聞いた話ばかりで3人は退屈してしまう。「新しい話のネタを探さなければ・・・」と焦るムタンボ。その翌日、サファリ・パークにジャイガンティック・サバクイグアナが来ると聞いたムタンボは、話のネタになると大張りきりだったが・・・/#38:朝から働きっぱなしで、さすがのチャッツワースもクタクタに。ようやく休み時間をもらって昼寝をしようとしたが、ウィルソンたち3人がうるさく騒いでいて寝られない。さらに、ヴィーから急な仕事に呼ばれる始末。夜になって車庫に帰ってきたチャッツワースがようやく眠りにつこうとすると、今度は隣のハリソンの大いびきが聞こえてきて・・・

    • ココとホッジのお仕事競争/緊急車両ブルースター

      ココとホッジのお仕事競争/緊急車両ブルースター

      #39:ホッジとココは、どちらが数多く仕事をこなせるか、競争を始める。ホッジは無理に仕事を増やしたいばっかりに、必要以上のことでエディを引っ張りまわし、エディに呆れられてしまう。そこでホッジは仕方なく自分1人で仕事を見つけようと、磁石車を使って落ちている鉄くずを拾おうとする。ところが磁石のパワーを全開にしたせいで、エディのギターまでくっつけてしまい・・・/#40:ウィルソン、ココ、ブルースターとゼフィーの4人は、キャリーから車両が故障した際の救出の仕方について学ぶ。ブルースターはキャリーのような緊急車両になりたいと憧れていたが、ゼフィーと組んでの実習中、ゼフィーを助けるつもりが逆さに宙吊りにしてしまい、すっかり自信をなくす。がっかりしながらブルースターが1人で車庫へと戻って来ると、本当の緊急のサイレンが響き渡り・・・

    • ウィルソンとペイント・ワゴン/エディの時計修理

      ウィルソンとペイント・ワゴン/エディの時計修理

      #41:今日のレッスンはペイント・ワゴンの使い方をマスターすること。しかしウィルソンはうまく出来ずに、1人で居残り練習をすることに。ピートはそんなウィルソンをオールド・タウンにつれて行き、コツを教える。ペイント・ワゴンを使いこなせるようになったウィルソンは、上機嫌で車庫のドアに蝶の絵を描きはじめるが・・・/#42:チャギントンの時計塔が壊れてしまったためチャギントンは大混乱。エディは、換えの歯車を手に入れるためオールド・タウンの時計塔を見に行くことにする。一方、時計の故障のせいでトレーニングが中止になってしまったココたちは、オルウィンと一緒にオールド・タウンへ遊びに行く。オルウィンがココたちに「謎の列車」という怖い話をしている最中に、不気味な音が聞こえてきて・・・

    • ムタンボのナイト・サファリ/ウィルソンとストームメーカー

      ムタンボのナイト・サファリ/ウィルソンとストームメーカー

      #43:サファリ・パークにバファトニア国の王様が見学にみえることになった。ムタンボはホッジを王様に見立てて、大張りきりでツアーのリハーサルを始める。そんな中、王様を迎えに行っていたピートが途中で地滑りに巻き込まれ、立ち往生してしまう。もう王様の来園はない、と聞かされて肩を落としていたムタンボだったが・・・/#44:チャギントンにストームメーカーという新しいトレーニング・マシンがやってきた。ダンバーの命令によって、嵐・強風・雷・霧など、様々な気象条件を作り上げることのできる装置だ。ウィルソン、ココ、ブルースターの3人はストームメーカーでのトレーニングが楽しくてたまらない。しかし、ダンバーがヴィーから呼び出され、訓練はしばし中止となってしまい・・・

    • ファイヤーボックスを探せ!/ウィルソンとジェットパック

      ファイヤーボックスを探せ!/ウィルソンとジェットパック

      #45:今日のピートは咳き込んだり、煙が出たり、どうも調子が悪い。そこでモーガンの修理工場で調べてもらったところ、ファイヤーボックスという部分に異状があることが分かった。モーガンが新しいファイヤーボックスを入手するまで、自力で走ることが出来なくなってしまったピートは、退屈で仕方がない。そんな折、ウィルソン、ブルースター、ココの3人がオールド・タウンで隠れんぼをして遊んでいると・・・/#46:ウィルソン、ココ、ブルースターの3人は憧れのアクションチャガーから空を飛ぶレッスンを受けることになり大はしゃぎ。しかし、そう簡単に空を飛ぶための装置・ジェットパックを装着することはできない。空を飛ぶ為には厳しい練習を積まなければならないのだ。ところが、待ち切れなかったウィルソンは、アクションチャガーが人助けに行ってしまった間、勝手にジェットパックを装着しはじめて・・・

    • ゼフィーのお手伝い/ぷくぷくオルウィン

      ゼフィーのお手伝い/ぷくぷくオルウィン

      #47:ゼフィーは小回りが利く小型のチャガーだ。決して力持ちではないが、ちょっとしたものを急いで誰かに届けるとき等にみんなに重宝されていた。ところがある日、全く仕事が無かったゼフィーがブルースターの仕事を手伝おうとすると「君には力仕事は無理だ」と断られてしまい、深く傷つく。ゼフィーは「自分にもできる!」というところを見せつけようと、内緒でブルースターの仕事を先取りし・・・/#48:今日は、チャギントン・ライフ・マガジンから蒸気機関車のピートとオルウィンの撮影にカメラマンがやって来る日だ。オルウィンは朝からうきうきである。一方、ウィルソンとブルースターはサファリ・パークへ石鹸を届ける仕事を取り合ってケンカをしている。2人ともゾウのイーボーが身体を洗ってもらうところを見たくて仕方がない。そこへオルウィンがやってきて・・・

    • ココがボス/ウィルソン特製の紙

      ココがボス/ウィルソン特製の紙

      #49:ココはアービンからリサイクル場での仕事を教えてもらう。そしてアービンの信用を得たココは、アービンが他の仕事で留守の間、ココがリサイクル場の仕事を担当することになる。そんな中、ウィルソンがリサイクル場にやって来た。ココはウィルソンをアシスタントにして仕事を始めるが、不注意からリサイクル場をメチャクチャに散らかしてしまう。外先から戻り、ゴミが散らばったリサイクル場を見たアービンは・・・/#50:ある日、ブルースターとココは森から製紙工場へ材木を運ぶ仕事を、ウィルソンは製紙工場から紙を引き取って来て印刷業者に渡す仕事を頼まれる。ところがウィルソンは紙を運ぶ途中、水が噴き出している送水管のところで水遊びをしてしまう。そのうち、ロール状になった紙に水がかかってしまい地面へと転がり落ち大変なことに・・・

    • おめでとうピート!/ハリソンのトレーニングタイム

      おめでとうピート!/ハリソンのトレーニングタイム

      #51:明日は蒸気機関車のピートがチャギントンで働き始めて150周年の記念日。市長の要請で、ウィルソン、ココ、ブルースターの3人がお祝いのショーを見せることになる。早速練習を始めたものの3人の息はちっとも合わず、ダンバーは頭を抱える。しかし3人はピートのために深夜、自主的に練習をはじめ・・・/#52:今日はバファトニアの王子様がチャギントンを訪問なさる日。ヴィーは、王子様を乗せた「ロイヤル・キャリッジ(王族専用の車両)」を引くという大仕事を誰に任せようかと考える。どうしてもその仕事をしたいハリソンは、オルウィンやチャッツワースにウソをついたり、守らなければならないルールを破ったりと手段を選ばない。その様子を見かねたヴィーは、ハリソンにダンバーの元へ行って見習いチャガーたちと一緒にトレーニングをやり直すよう言い渡し・・・

    スタッフ

    • プロデューサー

      腰越あすか
    • 企画

      内田耕一
    • 制作

      フジテレビ
    • 制作進行

      ポニーキャニオンエンタープライズ
    • 演出

      市来満
    • 翻訳

      中村久世
    • 調整

      亀田亮治
    • 録音

      ブロードメディア・スタジオ

    キャスト

    • アービン

      後藤哲夫
    • ヴィー

      はいだしょうこ
    • ウィルソン

      小林由美子
    • エピソード紹介

      加藤綾子
    • オルウィン

      斉藤千恵子
    • ココ

      野中藍
    • ゼフィー

      味里
    • ダンバー

      斎藤志郎
    • ハリソン

      鈴森勘司
    • ピート

      島香裕
    • ブルースター

      佐藤利奈
    • フロスティーニ

      若本規夫
    • ホッジ

      東條加那子
    • 加藤綾子

      顔出し

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    地球防衛家族

    地球防衛家族

    現代から、それほど遠くない未来。首都東京の近郊、千葉県船橋市。立ち並ぶ高層マンションの一角に暮らす四人家族、大地ファミリー。離婚による家族崩壊の危機を迎えていた一家が、ある使命によって、再び結集する。それは何と地球防衛の任務だった!そう、地球は宇宙人に狙われていたのだ!!

    2001年

    SPY×FAMILY 第2クール

    SPY×FAMILY 第2クール

    人はみな 誰にも見せぬ自分を 持っている――世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国 と 西国 は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈 WISE 〉所属である凄腕スパイの〈 黄昏 〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈 梟 〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈 黄昏 〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった! 3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、 世界の平和は託された――。

    2022年

    双恋

    双恋

    それは・・・双子たちが織り成す恋の物語・・・主人公は中学3年生の二見望。父親の仕事の都合で幼いころ住んでいた街に一人で引っ越し、親戚のお寺「双林寺」で生活をすることになる。かわいい双子たちとの出会い・・・しかしそれはこれから望の身の上に降りかかる、ドタバタな学校生活の前触れにすぎなかった・・・。

    2004年

    カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編

    カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編

    少年の名前は、先導アイチ。憧れのファイター、櫂トシキに認めてもらうためにヴァンガードを始めたアイチはすぐにこのゲームの持つ魅力、楽しさに夢中になる。ヴァンガードをすることでアイチはチームメイトとなる戸倉ミサキ、葛木カムイをはじめとする数多くの仲間やライバル達と出会い、絆を深めていく。そんな中、PSYクオリアという不思議な力がアイチの中で目覚める。惑星クレイとシンクロすることでファイトを支配できる究極の力…。しかし、アイチはその強すぎる力に溺れ、我を失ってしまう。そんなアイチを救ったのは、櫂やコーリンなど、ヴァンガードを通して出会った仲間たちだった。様々な経験を経て、人間的にもファイターとしても大きく成長したアイチは、全国大会で日本最強のファイター、雀ヶ森レン率いるチームAL4を破り、優勝を果たす。そんなアイチたちのもとに、ヴァンガードファイトサーキット出場の招待状が届く。日本という殻を突き破り、アジアへ羽ばたいたアイチたちを世界の強豪たちが待ち受ける!!

    2012年

    機巧奇傅ヒヲウ戦記

    機巧奇傅ヒヲウ戦記

    時は幕末、三河の国の蓬莱村にからくり技術を使う“機の民”がいた。一族の少年ヒヲウは、好奇心旺盛な8歳の少年。ある日彼は、からくりの使い方で長老に叱られ、家を飛び出してしまう。村の神社にやってきたヒヲウは、ご神体で巨大からくりロボットの炎(ほむら)を見つける。丁度その頃、蓬莱村は風陣と呼ばれる忍者集団の襲撃に見舞われ、機の民を滅ぼそうとする風陣の手によって蓬莱村は焼き払われ、村の大人達は皆連れ去られてしまった。炎(ほむら)を動かすことに成功したヒヲウたちは、村を脱出するが…。

    2000年

    神曲奏界ポリフォニカ

    神曲奏界ポリフォニカ

    精霊と人の共存する世界。人々は精霊の起こす奇跡に頼り、精霊は人の奏でる音楽を糧としてこの世界に顕在する。指令は音楽家の奏でる音楽に操られ、その力を発揮する。特殊な音楽を奏でる彼らは『神曲楽士(ダンティスト)』と呼ばれ尊敬を集めていた。普段は姿を現さない精霊たちであるが、一部の力ある精霊は人や動物などの姿へと実体化し、人類の「良き隣人」として社会生活を送っていた。この作品は、人と精霊が暮らす大陸―ポリフォニカで精霊コーティカルテと新米神曲楽士フォロンの恋と成長が描かれる物語である。

    2007年

    暗殺教室 課外授業編

    暗殺教室 課外授業編

    夏祭りも終わり、店じまいを終えた殺せんせーのもとに一人のE組生徒が訪れる。翌日、始業式の壇上には、E組で過ごした4ヶ月余りが地獄であったとスピーチする竹林の姿が。竹林がE組を抜けてA組に加入することを知ったE組生徒たちは、彼の説得を試みるが…。

    2016年

    レヱル・ロマネスク

    レヱル・ロマネスク

    正和63年10月。 大廃線により鉄路の殆どが失われてしまった国――日ノ本。九洲は隈元県御一夜市。 疲弊しきった経済の立て直しを、蒸気機関車8620とそのレイルロオド・ハチロクとを主役に据えた観光振興により 見事成功させ鉄道復興の聖地となった同市は、 さらなる復興への機運や全国の鉄道事業者・まいてつたちの交流を盛り上げるべく、 『第一回まいてつ祭』の開催を企画する。 鉄道車両の運転制御用人型モジュール「レイルロオド」達もそれぞれのマスター達につれられ全国から集う。 人間達の連日の会議に刺激され、「自分たちも何かをしたい」と意気投合した彼女たちは、 有名レイルロオド「すずしろ」を中心として「レイルロオドサミット」を主催。 駅前の「cafe亜麻色」に集合し、「まいてつ祭」へ更なる彩りを加えるべく知恵を絞っていく。

    2020年

    天晴爛漫!

    天晴爛漫!

    新世紀を迎える頃、アメリカに流れ着いた社交性のない天才エンジニアと臆病な侍。故郷へと帰るために大陸横断レースに参加し、蒸気自動車で荒野を駆け抜ける。

    2020年

    テレパシー少女 蘭

    テレパシー少女 蘭

    「バッテリー」で脚光を浴びる作家あさのあつこさんの「テレパシー少女『蘭』事件ノート」シリーズをアニメ化。 友情、信頼、そして初恋。蘭たちのピュアな青春を描き出し、心と心の交流の大切さを鮮明に描く。 物語の主人公、蘭(らん)は、超能力を持つ明るく元気いっぱいの中1の少女。 同じように超能力を持つ同級生の翠(みどり)や、ボーイフレンドの留衣(るい)とともに不思議な事件に巻き込まれる。 蘭たちは事件と向き合う中で、自分の不思議な力に悩み、人間の持つ悪い心にふれることになるが、家族や友人たちに支えられ、他人とは違う「自分」という存在を受け入れ、成長していく…… 蘭たちの前に立ちはだかる様々な事件の謎。はたして3人は、どのように謎にいどんでいくのか?!

    2008年

    闇芝居 (9期)

    闇芝居 (9期)

    身の回りの怪奇な都市伝説をテーマに、現代では珍しくなった“紙芝居”をデジタル表現で見せる昭和テイスト満載の新感覚ホラーショートアニメシリーズ。

    2021年

    虐殺器官

    虐殺器官

    9.11以降、テロとの戦いを経験した先進諸国は、自由と引き換えに徹底的なセキュリティ管理体制に移行することを選択し、その恐怖を一掃。一方で後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加。世界は大きく二分されつつあった。クラヴィス・シェパード大尉率いるアメリカ情報軍特殊検索群i分遣隊は、暗殺を請け負う唯一の部隊。戦闘に適した心理状態を維持するための医療措置として「感情適応調整」「痛覚マスキング」等を施し、更には暗殺対象の心理チャートを読み込んで瞬時の対応を可能にする精鋭チームとして世界各地で紛争の首謀者暗殺ミッションに従事していた。そんな中、浮かび上がる一人の名前。ジョン・ポール。数々のミッションで暗殺対象リストに名前が掲載される謎のアメリカ人言語学者だ。彼が訪れた国では必ず混沌の兆しが見られ、そして半年も待たずに内戦、大量虐殺が始まる。そしてジョンは忽然と姿を消してしまう。彼が、世界各地で虐殺の種をばら撒いているのだとしたら・・・。クラヴィスらは、ジョンが最後に目撃されたというプラハで潜入捜査を開始。ジョンが接触したとされる元教え子ルツィアに近づき、彼の糸口を探ろうとする。ルツィアからジョンの面影を聞くにつれ、次第にルツィアに惹かれていくクラヴィス。母国アメリカを敵に回し、追跡を逃れ続けている“虐殺の王”ジョン・ポールの目的は一体何なのか。対峙の瞬間、クラヴィスはジョンから「虐殺を引き起こす器官」の真実を聞かされることになる。

    2017年

    まるだせ金太狼

    まるだせ金太狼

    小野寺学園の理事長兼生徒を務める真琴。「淫戯をつくして真琴をおとし、嫁にした者を次期校長にする」という先代理事長の遺言により学園中から狙われていたこともあったが、ボディーガード兼恋人の金太狼の活躍により平穏な毎日を取り戻していた。そんなある日、教諭生徒ともに問題児ぞろいの小野寺分校・川加羅分校からの刺客が送り込まれる!真琴への辱め、金太狼への誘惑、恐ろしい罠の数々…真琴と金太狼はおのれの恥技で彼らに打ち勝つことができるのか!?そして敵の本当の目的とは…!?

    2020年

    ハマトラ THE ANIMATION

    ハマトラ THE ANIMATION

    “ミニマム”それは、「小さな奇跡」とも呼ばれるごく限られた人間にのみ先天的に発現する特殊能力。その能力を身に付けた者は“ミニマムホルダー”と呼ばれる…。2014年 横浜 ナイスとムラサキのコンビ探偵“ハマトラ”は、事務所としてテーブルを間借りしているカフェ・ノーウェアで、仲間たちと一緒に今日も仕事の依頼を待っていた。そんな中、2人の元へと舞い込んだある依頼が、2人と旧知の間柄の警察官・アートが追いかける「連続殺人事件」と、奇妙な繋がりを見せる。その事件は、被害者が全員“能力者(ミニマムホルダー)”というものだった。ミニマムホルダーであるナイスとムラサキも、否応無しに事件の渦中へと巻き込まれて行く…。

    2014年

    RE:cycle of the PENGUINDRUM[前編]君の列車は生存戦略

    RE:cycle of the PENGUINDRUM[前編]君の列車は生存戦略

    これは、ある兄弟妹と、突然やってきたペンギンと、 この世界の過去と未来についての物語である——。 病気の妹・陽毬の命を救うため、謎のペンギン帽の命令により「ピングドラム」を探す 高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬。 自身の運命を信じて日記に書かれた出来事を実現しつづける荻野目苹果。 新たな運命を導くため萃果の日記を手に入れようとする夏芽真砂子。 大切な運命の人を取り戻すために目的を果たそうとする多蕗桂樹と時籠ゆり。 彼らはそれぞれの運命と大切な人の為に「ピングドラム」を追い続けたのだった。 あれから10年—— かつて運命を変える列車に乗り込んだ冠葉と晶馬が、運命の至る場所からひととき戻ってきた…。

    2022年

    がっこうぐらし!

    がっこうぐらし!

    シャベルを愛する(?)くるみ、皆をまとめるりーさん、しっかり者の後輩みーくん、おっとりした顧問のめぐねえらに囲まれた丈槍ゆきの瞳に映る幸せな“日常”はしかし……!?

    2015年

    金色のガッシュベル!!

    金色のガッシュベル!!

    天才ゆえに孤独な中学生・高嶺清麿。彼のもとに突然、不思議な子供が飛び込んできた。名前はガッシュ、魔界から送られてきたという。ガッシュは世界中に送り込まれた百人の魔物の子の一人。パートナーと共に戦い合って、最後に残った一人が魔界の王様になれるというのだ。王位を目指すガッシュは、清麿が手にした魔本の言葉を受け、襲いかかるライバルたちと激しいバトルを繰り広げてゆく。喜び、哀しみ、そしてかけがえのない絆…闘いの中で、やさしい王様になることを決意するガッシュ。心を閉ざしていた清麿も、ガッシュのピュアな気持ちに触れ、様々な経験を積みながら精神的成長を遂げてゆく。

    2003年

    とんかつDJアゲ太郎

    とんかつDJアゲ太郎

    東京・渋谷の片隅にある一軒のとんかつ屋「しぶかつ」の3代目・勝又揚太郎は、家業のとんかつ屋を手伝っているものの、本腰を入れることもなく、日々をダラダラ過ごしていた。そんなある日の閉店間もない頃、出前を任された揚げ太郎が届けた場所は、1軒のクラブだった!町内会の盆踊り大会よりも自由度が高く、ストレスフリーな空間の虜になったアゲ太郎は、クラブカルチャーにどっぷりとつかり始める中、とんかつ屋とDJの共通点を発見し…!?

    2016年

    空の青さを知る人よ

    空の青さを知る人よ

    「井の中の蛙、大海を知らず――されど、空の青さを知る」 過去と現在をつなぐ、せつなくてふしぎな“二度目の初恋”の物語

    2019年

    真夜中のオカルト公務員

    真夜中のオカルト公務員

    フツーの公務員になったはずの新宿区役所職員・宮古新が配属されたのは、東京23区すべての区役所に人知れず存在する「夜間地域交流課」だった。そのお仕事は、人ならざる者が関与するオカルト的事象の解決。先輩で課のリーダー榊京一、オカルトマニア姫塚セオに連れられて人の世の理を超越した存在と対峙しに、夜な夜な出勤する。

    2019年

    anilog_logo

    © anilog.jp