• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ヘタリア The Beautiful World

    ヘタリア The Beautiful World

    ヘタリア The Beautiful World
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    「彼」と世界の愉快な仲間達を描いた、ワールドワイドなヘタレストーリー!女の子が大好き、陽気で憎めない「イタリア」と、厳格できまじめな「ドイツ」を中心に「日本」「イギリス」「アメリカ」「フランス」などの人物が繰り広げる、コミカル・ショートストーリー!!1話約5分のショートスタイルにゆる~い笑いを詰めこんでお届けします♪

    エピソード

    • それぞれの戦場

      それぞれの戦場

      「俺、NINJAの手裏剣見てみたいよ! 見せて、見せてー!」陽気なイタリア、「まったく、しょうがない奴らだ!」マジメなドイツ、「期待していただいた所、申し訳ないのですが……」クールな日本。みんながキラ☆キラになって帰ってきた!!!

    • 学園ヘタリア 進め! 新聞部! 前半戦

      学園ヘタリア 進め! 新聞部! 前半戦

      W学園・新聞部のイタリア、ドイツ、日本は校内新聞の企画の為、学園内の部活を取材。そこには合唱部をはじめ、ヒーロー部、美食部、魔術部といった怪しげな部があった。そして学園には正体不明の『謎の部』の存在が……。

    • 学園ヘタリア 進め! 新聞部! 後半戦

      学園ヘタリア 進め! 新聞部! 後半戦

      「この学園は変だ!」(ドイツ)。校内新聞の取材に各部活を訪れる新聞部メンバー。北欧部や象さん愛好部など相変わらずクセのある部活の取材を進めていく。そしてついに『謎の部』にたどり着く。果たしてその正体とは!?

    • ロシアとおともだち

      ロシアとおともだち

      むか~しむかし、幼少の頃のロシアさんはイジメられっ子でした。お友達が欲しいといつも思っていましたが、やってくるのはイジメっ子たち(主にプロイセンさん)……。今のこわ~いロシアさんになるまでの秘密のおはなし。

    • 私が去ろうとも貴方は残る

      私が去ろうとも貴方は残る

      青年はフランスを目にした。その姿は幼い頃、祖父と一緒に映っているままの姿であった。あなたは何者かとフランスに問うもさらりとかわされる。青年は起こった出来事を妻に話した。すると妻は真剣な顔で青年に言葉をかけた。

    • ロマーノにっき

      ロマーノにっき

      いつもスペインにこき使われている(本人談)ロマーノは今日もごはんを作ってもらったりお布団を干してもらったりと最低な1日を過ごしていました。ある日、ドイツ兵に囲まれているスペインを見たロマーノはある行動に出たのでした。

    • アメリカ人と暮らしてるとよくあること

      アメリカ人と暮らしてるとよくあること

      アメリカの家にお世話になる日本。普段の生活の違いに日本もアメリカもお互いに驚きの連続!! そしてアメリカたっての希望でフグを食べにいくことに。はじめてフグを目の前にして興奮気味のアメリカは一気に口に含むと一言……。

    • ロシアさんと僕のゆるやかな喧嘩

      ロシアさんと僕のゆるやかな喧嘩

      エストニアのブログがハッキングされ画面がすべてロシアのイラストに。犯人はロシアではないかと疑うが証拠がない。アメリカの協力を得て犯人の足跡をつかんでいくエストニア、真犯人は本当にロシアなのかそれとも!?

    • オランダさんち

      オランダさんち

      濃い~メンツに囲まれながら頑張っているベルギーと誰に対しても商魂たくましい(えげつない)オランダ。ベルギーはオランダがお金に汚くなったのは幼少時代の出来事が原因かと考える。一体どんな過去があったのか……。

    • とること!

      とること!

      『豪快・大胆・ちょいワル』トルコと『猫好き・のんびり屋・哲学青年』ギリシャの二人は会えばケンカばかり。キプロスがギリシャに仲良くするよう説得するも難しい様子。ところがそんな二人には意外な共通点や楽しい(?)思い出が。

    • 僕たちの失敗

      僕たちの失敗

      今日はエイプリルフール。みんなの家にヘンテコな衣装と共に届いた「この服を着て広場に来なければ、一番恥ずかしい写真をばらまく」という謎の手紙。いったいこんなイタズラを仕組んだ犯人は誰だ! そして“一番恥ずかしい写真”とは!?

    • めりーはろうぃーん!

      めりーはろうぃーん!

      アメリカの強引な誘いでハロウィーンに呼ばれた日本。メルヘンな想像をして心ときめく日本だったがそこは恐怖の館。アメリカに自分を呼んだ理由を聞くと、イギリスとのハロウィーン対決に協力してほしいと言うのだが……。

    • ふぁいんでぃんぐ・サンタ

      ふぁいんでぃんぐ・サンタ

      今日はキラ☆キラなクリスマス♪ 多くの子供たちがサンタを待ちわびていたが三人のサンタが突然行方不明に! 困り果てたフィンランドはみんなに助けを求めるが……。子供たちのもとに無事サンタはやってくるのか!?

    • 兄弟よ! 俺達は...!!

      兄弟よ! 俺達は...!!

      「ジープとアメリカの服貸すからアメリカのキャンプに忍び込んできてよ」 ドイツさん兄弟は上司からの無茶ぶりでアメリカのキャンプ地へ。うまく忍びこんだまではいいが、怪しまれるドイツ。疑いを晴らす為に取った行動とは!?

    • A bientot! また会いましょう

      A bientot! また会いましょう

      「君、もしよかったら、俺が案内してあげようか?」 リサは旅行先で不思議なガイドに出会った。不審に思いつつも行動を共にしていると、ある場所で昔話を聞かされる。それはリサも良く知るジャンヌ・ダルクという少女の話だった。

    • イタリアの忘れ物

      イタリアの忘れ物

      イギリスからセーシェルにトップシークレットの依頼。とある重要人物をセーシェルの家に迎えてほしいとのこと。思わぬ大役にテンションの上がったセーシェルは……。他スウェーデンによる「ダンボリスの作り方」も初公開♪

    • HETALIA OF THE DEAD 前編

      HETALIA OF THE DEAD 前編

      みんなの家のホラー映画を見比べようというアメリカの提案で鑑賞会をすることに。カオスなイタリアホラーに始まりコメディタッチ!?な中国、フィンランドと怖いがツッコミどころも満載。そしてスペインのホラーを観たイタリアは……。

    • HETALIA OF THE DEAD 後編

      HETALIA OF THE DEAD 後編

      アメリカの家では引き続きホラー鑑賞会が行われていた。想像の遥か斜め上をいくインドホラーに唖然としたり、ドイツホラーが意外とギャグテイストで驚いたり……みんなでワイワイ騒がしい夜が更けていく中、最後に登場した作品の内容とは!?

    • もっともっと!! 進めシーランド!

      もっともっと!! 進めシーランド!

      ニュースで自分の後輩が出来たことを知ったシーランドは一目散にワイの家へ向かう。さっそく先輩風を吹かすも「キミと違って認められてる」と相手にしてもらえずショックを受けるシーランド。そこに突然セボルガもやってきて……。

    • 一周年だよ! 三国同盟

      一周年だよ! 三国同盟

      今日は日本の家で同盟1周年記念式典が行われる。いつも以上に真面目モードのドイツ、日本の傍らで、歌って食べて寝てと相変わらず遊びモード全開のイタリア。会議してお風呂に入って最後はみんな揃って「三国同盟に乾杯!」。

    スタッフ

    • アニメーション制作

      スタジオディーン
    • キャラクターデザイン

      岡真里子
    • シリーズ構成

      ふでやすかずゆき
    • 監督

      わたなべひろし

    キャスト

    • アメリカ

      小西克幸
    • イギリス

      杉山紀彰
    • イタリア

      浪川大輔
    • ドイツ

      安元洋貴
    • フランス

      小野坂昌也
    • ロシア

      高戸靖広
    • 中国

      甲斐田ゆき
    • 日本

      高橋広樹

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    UN-GO

    UN-GO

    探偵は二人組。人呼んで最後の名探偵、結城新十郎。そして、相棒の因果。わけあって世の謎と真実を解き明かす探偵業。西に刺殺された金持ちあれば行って犯人をあぶり出し、東に呪いで死んだ男あれば呪いではないと証明する。因果の協力と新十郎の推理。二人の不思議な絆が力を発揮する時、解けない謎はない。――なんて、いつもカッコつけちゃいるけれど、なかなか思うようにならないことも多かったりして。それでも二人は吸い寄せられるように事件に立ち向かっていく。「しかし私が呼ばれたってことは、なにか事件が起きるということですよ。大事件がね。」

    2011年

    死神坊ちゃんと黒メイド

    死神坊ちゃんと黒メイド

    触りたい 触れない ―世界で一番、切ない両想い。 幼い頃、「触れたもの全てを死なせてしまう」呪いを魔女にかけられた、貴族の「坊ちゃん」。 呪いによって周囲から拒絶されるようになった彼は、森の奥の大きな館で孤独な日々を過ごす。 そんな彼に仕えるのがメイドの「アリス」。 しかしそのアリスの存在が坊ちゃんの一番の悩みの種。 なぜならアリスは日常的に逆セクハラを仕掛けてくるから……! いつもギリギリの距離感で誘惑してくるアリスと、 彼女のことが愛しいけれど手をつなぐことすら許されない坊ちゃん。 二人の純愛は、果たして実を結ぶのか…!?

    2021年

    アルプス物語 わたしのアンネット

    アルプス物語 わたしのアンネット

    スイス・ロシニエール村に住む貧しい農家の娘アンネットと、幼なじみで親友でもあるルシエン。おてんばなアンネットは幼い弟ダニーの面倒をみながら、体の悪い母親を助けて家族で仲良く暮らしていた。ある日アンネットの飼うオコジョのクラウスがルシエンの木彫りを壊してしまい、怒ったルシエンはクラウスを谷底に投げ捨ててしまう。そのとき、クラウスを助けようとしたアンネットの弟ダニーも谷底に落ち、歩けない体に。それ以来アンネットはルシエンに辛くあたるが、やがてルシエンが連れてきた医者ギベットのおかげで、ダニーは再び歩けるようになり、二人はようやく幸せと友情を取り戻す。

    1983年

    転生したらスライムだった件

    転生したらスライムだった件

    サラリーマン三上悟は通り魔に刺され死亡し、気がつくと異世界に転生していた。ただし、その姿はスライムだった!リムルという新しいスライム人生を得て、さまざまな種族がうごめくこの世界に放り出され、「種族問わず楽しく暮らせる国作り」を目指すことになる――!

    2018年

    えとたま

    えとたま

    干支神。動物を模した姿を持つ少女「えと娘」の中から選抜された12匹の神の使い。古来より日本を護ってきた聖なる十二支。60年に一度の干支神選抜祭・通称「ETM12」にて勝ち残った強者であり、えと娘たちの憧れの存在である。刻は流れて現代。今年も干支神選抜祭「ETM12」が開催される。日本全土から集まる数多の干支神候補=えと娘たち。その中に、一匹の猫が存在した。その名は、猫のえと娘「にゃ~たん」もっとも干支神に近いといわれながら、ネズミ属に執拗に狙われ、卑劣な罠により破れ続けてきた不遇のえと娘である。干支神になる条件はたったひとつ。十二支全員に勝利すること。しかし、干支神の力は強大であり、この二千年間、十二支全員に勝利したえと娘は存在しない。不遇のえと娘「にゃ~たん」と、普通の高校生「天戸タケル」が出会うとき……物語は始まる!

    2015年

    バスカッシュ!

    バスカッシュ!

    どこかの宇宙のどこかの銀河。上空に月が浮かぶ惑星・アースダッシュでは、競技用ビッグフットでプレイをする「ビッグフットバスケ(BFB)」が人々を夢中にさせていた。ビッグフットを憎むダンは、ある時ビッグフットに乗せられたことをきっかけに、次第にその感覚に魅了されていく。ここからダンの伝説が始まった!

    2009年

    灼眼のシャナS

    灼眼のシャナS

    大人気ライトノベル原作「灼眼のシャナ」。TVシリーズも大ヒットし、劇場版も制作された今作が再始動。OVAシリーズでは本編では描かれなかったエピソードを収録。

    2009年

    アップルシード XIII

    アップルシード XIII

    世界中が戦場となった非核大戦で荒廃した世界を統合した総合管理局が運営する巨大人工都市オリュンポス。元LA市警SWAT隊員デュナン・ナッツと多機能サイボーグである相棒のブリアレオスはオリュンポスにスカウトされ、特殊部隊ES.W.A.T.隊員として世界警察の名の下にテロリストと戦う日々を送っていた…。

    2011年

    スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター

    スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター

    貫け、奴よりも速く―――― 魂のスーパーロボットアニメーション、出撃!! 「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」の続編となるTVアニメ。連邦軍の組織改編と軍備増強計画「イージス計画」が発表された。その陰では「DC」の残党などがうごめていた。だが、人々は気づいていなかった。真の敵は「極めて近く、限りなく遠い世界」、そして「静寂の世界」から到来していることを…。

    2010年

    東京魔人學園剣風帖 龖

    東京魔人學園剣風帖 龖

    舞台は東京、新宿……。桜の季節、「真神学園」に転校して来た謎多き男「緋勇龍麻」。導かれるように彼と出会う剣道部の「蓬莱寺京一」、レスリング部の「醍醐雄矢」、弓道部の「桜井小蒔」、そして生徒会長の「美里葵」。彼らは突如活性化した“龍脈”の影響で、“力持つもの”として覚醒する。その日を境に、同じく“龍脈”の影響か“鬼”と呼ばれる異形が出現し、東京を襲う。そして、その鬼を操る“外法”を駆使する者の存在。東京を護るために立ち上がった龍麻たちは、やがて逃れようのない自身の"宿星"と向き合う事に……。

    2007年

    全力ウサギ (2023)

    全力ウサギ (2023)

    「何ごとにも全力」「全力で生きる」がモットーである 全力工務店のウサギたちの涙と感動の物語。出生はまったくの謎だが、のちに「ミナライ」と呼ばれる主人公。恩人「オヤカタ」に連れてこられたのは「全力工務店」という名の建設会社。全力工務店のメンバーは個性豊かであり、初めは自分を思い出せずにいたミナライだったが、まさに現場見習いとなり、とにかくがむしゃらに全力で仕事に取り組む。その姿勢にほどなく先輩らにも認められ、いつしか職場を超える大切な存在になっていった。『全力で生きる。ただ、それだけ。』一見するとかわいいキャラクターたちがおりなすストーリーは、時に人間臭く泥臭い。

    2023年

    明治東亰恋伽

    明治東亰恋伽

    赤い満月の夜、女子高生の綾月芽衣は、妖しげな奇術師チャーリーのマジックに誘われ箱の中へ。目を覚ますとそこは、明治時代の「東亰」だった!戸惑う芽衣を助けたのは、森鴎外と菱田春草。言われるがまま馬車に乗せられ、着いたところは鹿鳴館。高官たちが集う華やかな舞踏会の場で、泉鏡花、川上音二郎、小泉八雲、藤田五郎といった歴史上の人物たちと出会う。この世界では、日没から明け方の「朧ノ刻(おぼろのとき)」に、「物の怪」たちが姿を現す。その姿を見ることができる者は「魂依(たまより)」と呼ばれ、芽衣もこの力を持っていた。慣れない生活の中、彼らと触れ合い芽生えていく恋心。「魂依」の力は、芽衣と彼らをより強い絆で結びつけていく。しかし、現代に戻るチャンスは一か月後の満月の夜。芽衣が選ぶのは現代か、それとも……少し不思議な明治の東亰で、時を越えた恋の物語が開花する――

    2019年

    機動戦士ガンダム 第08MS小隊

    機動戦士ガンダム 第08MS小隊

    地球連邦軍の新米士官であるシロー・アマダ少尉は、東南アジア戦線の第08MS小隊長として配属されることになったが、地球へ向かうシャトルの窓から、敵機と交戦して危機に陥る先行量産型ジムを発見する。シローは急遽、シャトルに積んであった先行試作型ボールで出撃、敵機を行動不能にするも、ジオン軍パイロットともども遭難してしまう。そのパイロット、 アイナ・サハリンと生還のために一時協力して危機を脱したシローは、アイナとお互いの名前を名乗りあって別れる。

    1996年

    劇場版「進撃の巨人」

    劇場版「進撃の巨人」

    巨人化したエレンにより、破壊された扉は塞がれ人々は救われた。ただ、その後の彼に対する民衆の反応は様々で、壁の内側に住む者ほど破滅に導く悪魔だと恐れ、外側に進む者ほど希望へと導く救世主だと讃えた。そんな中、憲兵団と調査兵団が共にエレンを引き入れたいと名乗り出る。それぞれの兵団の思惑が交錯しつつも、中央政府はエレンをどちらに引き渡すか審議にかけることに。結果、彼は調査兵団に入れられ、中でも個性的な精鋭が揃う特別作戦班・通称「リヴァイ班」に所属することとなった。一方、同じく調査兵団にはエレンの同期、第104期訓練兵たちも新たに加わり、彼らにとっての初の壁外調査へ。巨人との接触を出来る限り避ける陣形を取りながら目的地を目指すが、他の巨人とは明らかに違う、知性を持つ女型巨人に遭遇し…。

    2014年

    アクセル・ワールド INFINITE∞BURST

    アクセル・ワールド INFINITE∞BURST

    ウェブ上の仮想世界で行われるオンライン型対戦格闘ゲーム≪ブレイン・バースト≫。プレイヤーである《バーストリンカー》たちは、現実の1000倍に≪加速≫した世界で、戦いを楽しんでいた。私立梅郷中学に通う有田春雪(ハルユキ)もそのひとり。高円寺を拠点とする≪ネガ・ネビュラス≫に所属する彼は、≪軍団≫の長である黒雪姫と共に、渋谷エリアでの≪領土戦≫を戦っていた。そこに訪れた≪変遷≫と漆黒の巨大な竜巻、そして突然の回線切断。本来、起こるはずのない不可思議な現象は、≪加速世界≫を徐々に侵食し、竜巻に包まれたエリアでは、≪加速≫することができなくなってしまっていた。いったい、≪加速世界≫に何が起こっているのか?原因を突き止めるべく、ハルユキと仲間たちは、黒い竜巻に立ち向かう――!

    2016年

    スパイ教室 2nd season

    スパイ教室 2nd season

    暗殺者《屍》の協力者捕獲任務が成功し、陽炎パレスに戻るクラウス。 しかしそこで知らされたのは__ティア、モニカ、アネット、エルナたち選抜組の失踪だった。 選抜組の少女たちが休暇先で出会ったのは、記憶喪失で出自不明の少女――アネットの母。 感動の再会に盛り上がる一同だが、それはチームを分断する残酷な運命のはじまりだった。 行方不明の少女たちによる《秘密の任務》とは__。世界最強のスパイによる、世界最高の騙しあい!

    2023年

    ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

    ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

    打ち捨てられた廃墟で、 迷子になった少女は、ひとりの女性兵士に出会いました。 兵士の手には金色に輝くトランペット。 「軍人さんになれば、トランペットが吹けるんだ!」 ちょっとした勘違いをしたまま、少女は喇叭手に憧れ、軍への入隊を決意します。 空深カナタ、15歳――。 カナタが配属されたのは、セーズという街にある小さな駐留部隊・第1121小隊。 物語はそんな新米兵士カナタが、セーズの街にやってくるところから始まります。 その日のセーズは「水かけ祭り」の真っ最中。 駐屯地を目指すカナタは、お祭り騒ぎに巻き込まれてしまって――。

    2010年

    オーバーロードIII

    オーバーロードIII

    時は2138年。一大ブームを巻き起こした仮想現実体感型オンラインゲーム《ユグドラシル》はサービス終了を迎えようとしていた。プレイヤーであるモモンガは仲間と栄華を誇った本拠地ナザリック地下大墳墓で一人静かにその時を待っていた。しかし、終了時間を過ぎてもログアウトされない異常事態が発生。NPCたちが意思を持って動き出し、さらにナザリックの外には見たこともない異世界が広がっていた。モモンガはかつての仲間を探すため、ギルドネームであったアインズ・ウール・ゴウンを名乗り、異世界にその名を轟かすことを決意。これまでは余計な争いを避けるため目立たぬよう行動してきたアインズだが、ついにその超越者たる力を見せつけるべく表舞台に姿を現す。「喝采せよ。我が至高なる力に喝采せよ―。」

    2018年

    ブラック・ジャック

    ブラック・ジャック

    1996年のオリンピックで驚異的な新記録が次々に打ち立てられ、世界は「超人類の出現!」と囃し立てる。さらに「超人類」たちの活躍は芸術や科学の分野にもおよび、世界は「超人類」たちのおかげで飛躍的な進歩を遂げようとしてた。しかし同じ時、ブラック・ジャックは90才の老人のように使い古された内臓を持つ少女の死に立ち会い、愕然となる。超人類たちとこの少女との間に隠されていた陰謀の魔の手が、真相を突き止めようとするブラック・ジャックに伸びる…。

    1996年

    映画 あたしンち

    映画 あたしンち

    東京郊外に住む、父・母・みかん・ユズヒコのタチバナ家、4人家族のお話。あいかわらず母のパワーサクレツのタチバナ家。それなりにシアワセな毎日のはずが、ある雨の日、歩道橋で足を滑らせたみかんと母が頭をぶつけた瞬間に雷が直撃。その途端に、なんとっ、みかんの体に母が、母の体にみかんが…。二人が入れ替わってしまった?!その日から、タチバナ家の不思議な生活が始まった。いきなり母の姿になってしまった「みかん」は悪戦苦闘。みかんの姿になってしまった「母」は、高校へ通い、女子高生ライフを満喫する。一方、父とユズヒコは二人が元に戻れる方法を探し続ける。そして、そんな生活にもだんだんと慣れ、母とみかんが少しずつ互いの気持ちを理解できるようになったころ、今度は新たな一大事が発生!高校生活のメインイベント「修学旅行」にみかんの姿をした「母」が参加することになったのだ。さて、2泊3日の修学旅行を無事に乗り切ることができるのか!? そして、またさらに・・・。 絶体絶命のピンチに、家族の存在の大きさをあらためて実感する一家4人。笑いあり、涙ありの家族愛を描いた、「あたしンち」初の長編ドラマ。

    2003年

    anilog_logo

    © anilog.jp