• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. モンキーターン

    モンキーターン

    モンキーターン
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    子供の頃からプロ野球選手になることが夢だった波多野憲二。そして高校3年の夏、高校球児として甲子園出場を目指し地区大会で戦っている憲二がいた。9回裏、打順はこの試合3安打の波多野憲二。一気に逆転のチャンス。しかし監督のサインは憲二の打ち気に反してスクイズ!!。しかしこれは相手バッテリーに読まれてサードランナーは本塁上でタッチ、2アウト。その後、憲二は球を芯に捕らえるも外野フライでゲームセット~夏の甲子園大会、東東京地区予選・3回戦敗退という苦い高校生活を送った。しかし野球部の監督であり、担任の筒井は、そんな憲二に違う才能を見出していた。そしてある日、以前の筒井の教え子でプロ・ボートレーサーの萩原麻琴に憲二を会わせることを画策して…。

    エピソード

    • ナンバーワンになる!

      ナンバーワンになる!

      やまと競艇学校82期卒業記念レース。開会式の壇上で波多野憲二は宣誓していた〜「3年以内に日本一のレーサーになります!」。会場には感嘆と失笑が沸き起こっていった。そんな簡単に勝てるほどプロの世界は甘くないのだ。そして卒業レース・準優勝戦が始まった。強引な山崎のダンプ(※相手の艇に自身の艇をぶつけてターンできるようにするテクニック)を、禁止されているモンキーターンでかわした憲二は1着でゴールイン、優勝戦進出を決めた。そんな様子を見つめていた謎の男が憲二のもとにやってきて…。

    • 競艇場で会おうぜ!

      競艇場で会おうぜ!

      卒業記念レース優勝決定戦。ライバルの洞口と憲二は準優を1着で勝ち進んでいた。だがレースが始まり、1マークを抜けてきたのは青島優子だった。これを追いかける憲二と洞口は、ストレートでは抜けないとモンキーターンを使う。やがて水面が風で荒れ始めた最終周、ここで冷静な洞口は安全な通常のターンを選択するが…。

    • デビュー戦だぜ!

      デビュー戦だぜ!

      いよいよ憲二のプロデビューだ。平和島競艇場の控え室ではモーターの抽選が行われていた。そこで憲二は驚異の勝率を誇る「平和島のオバケモーター」を当てるという絶好のチャンスを掴んだ。しかしスタート練習ではフライングを連発し手こずっていた。そしていよいよ本番。好スタートを決めて第1ターンマークへ飛び込んで行ったと思いきや、見事に転覆! せっかくのオバケモーターも分解・洗浄しなければならない羽目に。そこへ気難しく、ガンコなベテランレーサーの古池がやってきて…。

    • 弟子を取らない理由(わけ)?

      弟子を取らない理由(わけ)?

      競艇選手は情報を交換などをしたりするのにグループを作っている。憲二も東京支部の江上たちのグループに誘われたが、競艇のことを教わるなら古池しかいないと決めていた。そして古池の自宅まで押しかけて弟子入りを懇願する。古池から許しをもらえないそんなある日、憲二は彼の娘、亜紀からある事故のことを聞き…。

    • このジジィ、ぶち切れてやがる!

      このジジィ、ぶち切れてやがる!

      江戸川競艇場は初めて走る新人にとってはとても難しい水面だ。「今節、一度でも連に絡むことができたら弟子にしてやる」という約束を古池からもらった憲二だったが、転覆・ゴンロク(※5着や6着など、悪い成績のこと)でとても弟子にしてもらえそうにない。宿舎に帰り過去のレースを必死で研究し作戦をたてる憲二。これで行けるぜ次のレース!と思ったが、なんと次のレースは古池と一緒の競走だった。直接対決だ、さぁどうする憲二。

    • いくぜ、新鋭リーグ!

      いくぜ、新鋭リーグ!

      やっと古池の弟子になった憲二だったが、いつも怒鳴られてばかりで、周りからはあんな仲の悪そうな師弟は見たことがないと囁かれていた。そんなある日、ライバルの洞口が蒲郡一般戦で初優勝したというニュースを聞き、俄然練習に力が入る憲二をみて「ライバルの好成績はよほどキクようだ」とほくそ笑む古池だった。そんな憲二に新鋭リーグ戦の斡旋がきた。やまと卒業レース以来の洞口との対決に対抗意識を燃やす憲二。しかしそこには岡泉誠二、潮崎俊也といったSGクラスの一段格の違うレーサーたちが待ち受けていた。

    • 一番大切なこと…

      一番大切なこと…

      桐生新鋭リーグ優勝戦は“赤城おろし”のため大荒れの様相を見せていた。冷静にレースを運ぶ洞口と着実に順位をあげる潮崎。潮崎相手に、なかなか前に出られない憲二は2マークでダンプを仕掛け、そして3周まで憲二と洞口の1位争いが続いた。最終ターンに憲二はこの風の中でも全速ターンをしようと突っ込んでいき、洞口も後悔はしまいとレバーを握った。洞口は波に弾かれ転覆。そして憲二の優勝で幕を閉じた。しかし自宅で憲二のレース中継を見ていた師匠の古池は、憲二の表彰式を前に席を立って部屋を出て行ってしまい…

    • 一年ぶりだなあ…

      一年ぶりだなあ…

      やまとを卒業して1年あまりが過ぎ、B1級に昇格した波多野憲二に唐津競艇場でのレースへの斡旋がきた。唐津は同期の青島優子がホームにしているところだ。1年ぶりの再会に、いいところを見せようとする憲二だったが、なんと1走目でフライングを犯してしまう。「まだ1回目だし」と優子に言った憲二だったが、このフライングが憲二のスタート感覚を狂わせ、その後のレースでは慎重なスタートしかできなくなってしまう。

    • お前なら、勝てる!

      お前なら、勝てる!

      フライング持ちのプレッシャーからまともなスタートを切れなかった憲二だったが、青島の先輩で福岡支部の鮎川のひと言により憲二は迷いから抜け出すことができた。そして、いよいよ唐津競艇4日目、予選最終日。憲二は青島と同じレースを闘うことになった。青島は準優出をかけた勝負駆けだったが、このレースでトップスタートを切ったのは大外からの憲二。しかし軽量が武器の青島は直線で追い付きターンでは憲二が先行すると言う展開に。ガンバリ屋の青島相手に、憲二はしかし手加減はいけないと真っ向から勝負する。そして…

    • プロペラたたかせてくれよ!

      プロペラたたかせてくれよ!

      古池の弟子になって1年あまり経っていた憲二。しかし古池との約束でプロペラはまだ叩かせてもらえていなかった。エースペラを壊してしまった多摩川のレースで関東の若手屈指のペラ巧者・和久井は、この話を聞き「昔の人らしい精神論」だと言う。これに反発を感じる憲二だったが、その節で和久井は持論通りだと言うように優勝をさらった。これを期に憲二は「自分にもペラ作りを教えて欲しい」と古池の家まで頼みに行くと、古池も、そろそろ良かろうと山奥にある古池のペラ小屋へと憲二を連れていくのだった。

    • オレは挑戦者!

      オレは挑戦者!

      平和島での一般戦。しかし今節は憲二にとって特別なものだった。師匠・古池の考えが昔の人の考えだと言わんばかりの和久井の言葉を否定するためにも、憲二はこのシリーズで和久井に勝とうと古池と一緒に作ったペラで、和久井との勝負に臨んでいたのだ。憲二は予選3連勝と絶好調だった。一方の和久井は複勝率の低いモーターに苦しみながらも徐々に調子を上げてきていた。モーター調整をして試運転に出た和久井をみて、憲二は足合わせを仕掛けた。しかし絶好調だったはずの憲二艇は和久井艇を抜きさることができず…。

    • 本当の本気になって

      本当の本気になって

      女子リーグでもなかなか勝つことが出来ずに悩み、レーサーを辞めようかとも考えていた小林瑞木。フライング休みで碧南訓練所にスタート訓練に向かう彼女の後ろから声をかけたのは憲二だった。憲二も唐津でのフライングでスタート訓練のために碧南にきたのだ。さらに同期の河野も一緒になった。規定の訓練はすぐに終わり、それならターンの練習を始めようと考えた憲二と河野は小林にも一緒にやろうと誘う。まだ実戦でモンキーを使ったことの無い小林だったが、この碧南での練習で何かが変わってゆくのを感じていた。そして宮島での女子リーグが斡旋されて…。

    • 勝負駆け!

      勝負駆け!

      全日本選手権(ダービー)への出場が現実味を帯びてきた憲二。ダービー勝率を落としたくない憲二だったが、G1レースの斡旋が入ってしまう。G1には今までの相手より1段上の強豪選手が集まってくる。ここはもう、やるしかないと気を引き締め練習を始める憲二だった。装着場に戻ると潮崎と記者の山口が寄ってきた。山口は今節がダービーへの勝負駆けだけど、そんな時期に記念レースに呼ばれるなんて試練だと言う。当の憲二もわかっていたが、やはりレースが始まるとなかなか思い通りには走らせてもらえなかった。

    • ここは退かねえ!

      ここは退かねえ!

      洞口武雄からレース後に言われた「つまらない奴だ」という言葉が耳に残っていた憲二。あの場面はしょうがないだろ、と思いつつも釈然としない予選道中だった。これまでの成績では、今日1着にならない限りダービーへの出場権は獲れないと開き直り、迎えた予選最終日第6レース。このレースにはSGウイナーの潮崎、そしてあの洞口武雄も出走することに。大時計が動き出し、快心のスタートを切ったのは憲二。果たして、洞口武雄へのリベンジは成るか? そして憲二はダービー出場を決めることができるのか。

    • さすがSG!

      さすがSG!

      いよいよSGレース、全日本選手権が始まる。選手控え室には錚々たるメンバー、そしてその中には前のG1レースで戦っていた洞口武雄の姿もあった。初日第1レース、アクシデントのおかげで憲二は何とか2着になれた。その頃複勝率の低いモーターをひいてしまった榎木は黙々と整備を続けていた。その様子を見ていた憲二に古池は多ければ1日に5回はモーターを開けると話す。そして洞口、榎木、潮崎らが出走する初日最終となるドリームレースが始まった。序盤は洞口が大きくリードしていたが、榎木が追い上げてくる。そしてレースは3周目に入り…。

    • やる気だ!

      やる気だ!

      SG全日本選手権、4日目。古池の準優出の可能性がなくなり、憲二も落胆していた。しかし「お前だって勝負駆けだろ!」と浜岡に気合いを入れられる。そう次のレースで1着を取れば準優勝戦に出られる可能性が憲二にはあったのだ。そして憲二の準優出をかけたレースの待機室。しかし、その顔ぶれは強豪ぞろいで、あの“愛知の巨人”洞口武雄も入っていた。いよいよレースが始まり、トップスタートを切った憲二が1マークに飛び込んでゆく。そこにインコースから洞口武雄が伸びてきた。

    • ついに優勝戦!

      ついに優勝戦!

      準優戦を前にペラ小屋に行った憲二。しかしペラ修正室はあいにく混んでいた。奥にスペースを見つけペラを叩こうとした時、隣を見ると、何とそこには艇王・榎木がいた。驚いて思わず敬礼してしまう憲二。そのことがまわりに笑いを起こした。そんなきっかけもあり、憲二はダメもとで榎木にペラを見せてもらえないかと頼んだ。すると榎木は「今日の準優に勝ち残って優出したら見せてやろう。無理かな?」と返してくる。一瞬真顔で「やります!」と答える憲二。準優戦、 大外から自信を持っての発進。しかしイン2艇が先行する。しかしこの2艇はフライング。そして憲二がトップとなっていた。

    • でかい目標ってなんだ?

      でかい目標ってなんだ?

      憲二の初出場ダービーは、優出したものの結局6着で終わった。一方、ライバル洞口は次のレースに備えビデオを見ていたが、ダービーでの憲二のタッチスタートがフラッシュバックして脳裏を離れない。そこに父・武雄が訪ねてきて、今のままでは波多野には勝てない、勝つためにはオレと組めという。しかし雄大は断った。自分が競艇選手になったのは家族をかえりみず、愛知の巨人と言われいい気になっている父親を潰すためだ、と言うのだ。それを聞いた父・武雄は「ずいぶんとちっぽけな目標だったんだな」と部屋を出て行く。

    • 洞口がきた!

      洞口がきた!

      父・洞口武雄と手を組むことにした雄大。そして、はじめに武雄が連れて行ったのは流体力学の教授のもとだった。今の競艇界をペラグループを作らずに、一人で戦ってきた愛知の巨人・洞口武雄は、この教授からプロペラのアイディアをもらっていたのだ…。そのひと月後のG1レースを新ペラの実戦テストの最初の場所に選んだ。迎えたG1・徳山モーターボート大賞。憲二も同じ斡旋を受けていた。憲二は絶好調で1着ラッシュ、対する雄大は不調のゴンロク続きの予選だったが…。

    • また会えないかな?

      また会えないかな?

      憲二が出場しているSGグランドチャンピオン競走の裏で開催されている一般戦に洞口雄大と青島優子は出場していた。ペラ修正室で洞口スペシャル(ペラ)を見せてもらった青島は、その特異な形に驚く。そして、洞口スペシャルによる圧倒的な速さの洞口の優勝でその節は終わった。レースが終わり、同期の河野の家に寄ってから帰郷する洞口と青島。その電車の中で競艇に対する考え方について青島に諭された洞口は、別れ際に青島に対する自分の気持ちを告白する。

    • なんで私…

      なんで私…

      たまには休みも必要だ、と古池のペラ小屋から追い返されてしまった憲二。しかしうちに帰ってきても澄はありさと出かけて留守。仕方なくブラブラしていた憲二は目の前に道を聞いている女の子を発見。ナンパ顔の憲二が声をかけると、それは青島優子だった。ひとまず憲二の実家に行くが、興味津々の家族に呆れて外に行くことに。レースで悩んでるのか?と聞く憲二だったが、青島は競艇場以外で同期と会ったことがなかったからと言うだけだった。その後、何かが吹っ切れたように「いっぱい元気もらったから」といって優子は帰って行く。

    • 打つ手はある!

      打つ手はある!

      同期の河野が夏以降、調子を落としているということを小林瑞木から聞いた青島。それはちょうど河野が洞口スペシャルを見た時期からだ。青島から、何かアドバイスをとお願いされた洞口は、河野のもとへと向かう。そして、洞口スペシャルは今の河野にはコピーできないと伝えるのだった。洞口スペシャルを作るには費用が掛かり過ぎると言うのだ。その話の内容を知った青島はガク然として、洞口に「あなたは他の人の心が想像できない人」だと言って電話を切る。

    • こんなところで終われない!

      こんなところで終われない!

      波多野憲二にとって2度目のダービーがついに始まった。しかし、洞口スペシャルに勝つため急激な減量をしたために体調不良になり、まともなレースができず、初日からゴンロクとなっていた。そんな憲二に先輩の浜岡が、減量に慣れている和久井に指導してもらえと忠告する。その甲斐あって徐々に集中力が戻ってくる憲二。しかし前半の成績がたたって、準優に進むには残る予選で1着を獲るしかなくなった。そして、雨の降る3日目。憲二の目には、雨にもかかわらず大時計がいつもよりはっきりと見えるようになっていた。

    • 優勝戦進出へ!

      優勝戦進出へ!

      全日本選手権、予選最終日のレースを1着で終えた憲二は準優にコマを進めた。レース後、第6レースに出走する和久井と控え室を覗くと、レース直前にもかかわらず犬飼が寝ていた。「この人、やる気あるのか?」と思っていた憲二だったが、浜岡にそのことを話すと「それは犬飼さんの調整が完璧に仕上がったからだ」と言う。そして迎えた第6レース、犬飼はまさに1着で準優出をものにした。その夜、宿舎のサウナで居合わせた犬飼から「明日はお前に絶対負けん!」と言われて当惑する憲二だったが…。

    • 勝ちます!

      勝ちます!

      いよいよSG全日本選手権の優勝戦。コース取りは犬飼の思惑通りに洞口が4コースになった。洞口スペシャルの強さばかりが目立つ今節だが、しかし手ごわいのは洞口だけじゃない。SG常連の榎木、犬飼、それに鮎川、江上が優勝戦の顔ぶれだ。しかし臆することなく「精一杯、今のレースをやるだけ」と渾身のスタートで1マークをマクリに行く憲二。しかし「マクリに行くのはお前じゃない! このオレだ!!」とばかりに伸びてくる洞口艇。果たして憲二はダービーを制して日本一のレーサーになることができるのか?

    スタッフ

    • 3DCGアニメーション制作協力

      OLM Digital
    • 3DCGプロデューサー

      近藤潤
    • アニメーションプロデューサー

      福家日左夫
    • アニメーション制作協力

      AIC
    • キャラクターデザイン

      奥田淳
    • シリーズ構成

      冨岡淳広
    • プロデューサー

      芝原靖史
    • 企画

      大島満
    • 制作

      東京財団
    • 原作

      河合克敏
    • 掲載誌

      週刊少年サンデー(小学館)
    • 撮影監督

      中島秀剛
    • 監督

      秋山勝仁
    • 編集

      右山章太
    • 美術監督

      高橋麻穂
    • 製作

      テレビ東京、OLM
    • 週刊少年サンデー

      小学館
    • 音楽

      池田大介
    • 音響制作

      HALF H・P STUDIO
    • 音響監督

      渡辺淳
    • 3DCGアニメーション制作協力

      OLM Digital
    • アニメーション制作

      東京財団
    • 週刊少年サンデー

      小学館

    キャスト

    • 古池勘一

      麦人
    • 城ヶ崎ありさ

      根谷美智子
    • 小林瑞木

      豊嶋真千子
    • 波多野憲二

      川島得愛
    • 洞口武雄

      青野武
    • 洞口雄大

      間島淳司
    • 生方澄

      野田順子
    • 青島優子

      高野直子
    • 鮎川喜一

      中村大樹

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    山賊の娘ローニャ

    山賊の娘ローニャ

    普段は人が入り込まないような、深い、深い森の奥。その森に囲まれた山の頂にある廃墟と化した城を根城にしているのがマッティス山賊だ。頭のマッティスと仲間たちは谷間を通りかかる商人たちを襲っては生計を立てていた。雷鳴がとどろき、鳥女が叫ぶ嵐の夜、激しい雷が落ちて城が真っ二つになってしまう。そんな大変な夜に、マッティスに一人娘が生まれた。名前はローニャ。山賊の娘ローニャ。マッティスや母のロヴィス、そして山賊たちに見守られながら、すくすくと成長したローニャは、ある日、城を出て一人で森に行く許しをもらうことになった。しかし、生まれて初めて出た外の世界は、美しいと同時に不可思議な生き物たちの棲む恐ろしいところでもあった。ローニャは自分の力で、また父や母の助けを借りながら、徐々に森で生きるすべを学んでいく。そしてある日、ローニャは、ビルクという名の少年と出会う。ビルクはマッティスが対立する山賊の頭ボルカの息子で、ローニャたちが知らぬ間に、裂けた城の反対側へ引っ越してきたのだった。はじめはビルクとぶつかり合っていたローニャだったが、森の中で助け合ううちに、いつしかお互いを「きょうだい」と呼ぶほどに仲良くなっていく・・・これは一人の少女の成長をとおして描く、家族の物語。

    2014年

    超次元ゲイム ネプテューヌ THE ANIMATION

    超次元ゲイム ネプテューヌ THE ANIMATION

    ここは、ゲイムギョウ界。「女神」と呼ばれる存在が国を司る、現実とは異なる世界である。 四人の女神が統治する四つの国家の名は、プラネテューヌ、ラステイション、ルウィー、リーンボックス。各国の間では、女神の力の源「シェア」をめぐる争いが、長年にわたって続けられてきた。しかし、互いの国力をいたずらに削る状況を危惧した女神たちは、シェアを武力で奪うことを禁じる「友好条約」を結ぶ。 友好条約のもと、新たな関係への一歩を踏み出す四人の女神たちと、その妹たち。ときに笑い合い、ときにぶつかり合い、ときに手を取り合う、カラフルな日々の幕が開ける。 ゲイムギョウ界には、どんな明日が待っているのだろうか──。

    2013年

    リコリス・リコイル

    リコリス・リコイル

    平穏な日々――その裏には秘密がある 犯罪を未然に防ぐ秘密組織――「DA(Direct Attack)」。 そのエージェントである少女たち――「リコリス」。当たり前の日常も、彼女たちのおかげ。歴代最強のリコリスと称されるエリート・錦木千束、 優秀だけどワケありリコリス・井ノ上たきなが働く喫茶「リコリコ」もその支部のひとつ。ここが受けるオーダーは、コーヒーやスイーツの注文から、 こどものお世話、買い物代行、外国人向けの日本語講師etc、 「リコリス」らしからぬものばかり。自由気ままな楽天家、 平和主義の千束とクールで効率主義のたきな、 二人の凸凹コンビのハチャメチャな毎日がはじまる!

    2022年

    ふたりはプリキュア

    ふたりはプリキュア

    美墨なぎさはベローネ学院の女子中等部に通う、元気いっぱいな女の子。勉強が苦手で無鉄砲なところもあるけれど、明るくて正義感の強い彼女は、いつも友達に囲まれている人気者だ。ある日のこと、なぎさはメップルという不思議な生き物に出会う。空から落ちてきたメップルは、別世界である故郷・光の園から地球に逃れて来たらしい。邪悪な勢力・ドックゾーンに襲われた光の園は、今や滅亡の危機に瀕しているというのだ。変身する能力を与えられたなぎさは、伝説の戦士・プリキュアとなってドックゾーンと戦い、光の園を救うことになる。その頃、同じベローネ学院に通うもう一人の少女も、ミップルという不思議な生き物からプリキュアの力を与えられていた。彼女の名前は雪城ほのか。なぎさとは性格も考え方も正反対で、友達どころか、ろくに口も聞いたことのないクラスメイトだった…。

    2004年

    アクロトリップ

    アクロトリップ

    みつけた、熱くなれるもの<魔法少女>を—祖父のもとを訪れた地図子は、 街を守る魔法少女・ベリーブロッサムと出会い、たちまち夢中に。 しかし、敵対する悪の組織「フォッサマグナ」総帥・クロマの攻撃があまりにもパッとせず、2人の戦いは見応えゼロ。 もっと、ベリーの活躍を愛でたい地図子はモヤモヤを募らせていく・・・。 「魔法少女をもっと輝かせたい・・・強いてくれ、苦戦を!」 その欲望(?)が、内気な少女を悪の路に導いてゆく―。

    2024年

    麻雀飛翔伝 哭きの竜

    麻雀飛翔伝 哭きの竜

    「別冊近代麻雀」にて連載された能條純一の人気麻雀コミックを原作にしたOVA。牌に命を刻み、哭く度に牌が閃光を放つと云われる無敗の雀士、人呼んで「哭きの竜」。その無敗を誇る“強運”を手に入れようとする暴力団の抗争が始まった…。

    1988年

    じょしらく

    じょしらく

    落語家のお仕事は、もちろん寄席で一席ぶつこと。でも寄席が終わった後に楽屋でだらだら続ける雑談の方が面白いかも……そう思えるような五人の女性落語たちがいた。ツッコミ役の姉御肌だけど体型は子供の魔梨威。みんなの暴走をおさえる気配り上手の手寅。かわいらしい外見とは裏腹に腹黒い内面がちらほら見える木胡桃。シニカル武闘派メガネっ娘の丸京。妄想力抜群なダークサイドの住人・苦来。彼女たちが繰り広げる会話は、ときにまったり、ときに暴走。気づいてみれば放送コードギリギリのラインを突っ走り、たまにラインの向こうへ抜けてしまって帰ってこない。そんな彼女たちの会話は、はたしてちゃんとテレビで放送できるのか……?

    2012年

    JOCHUM

    JOCHUM

    ここで暮らせば夢がかなう――そんなおうち「ジェオチャムハウス」。そこに暮らす11にんによる、ほのぼのしつつも、それだけでは終わらない日常を描くショートアニメシリーズ。それぞれの夢を胸に抱いた仲間たちの意外な姿も明らかに。個性豊かな11にんのキャラクターたちが、あなたを癒してくれるはず!

    2024年

    DOG DAYS″

    DOG DAYS″

    ミルヒオーレと交わした再会の約束が守られ、シンクが再び勇者としてフロニャルドへ召喚される場面から物語が始まる。今度は、幼馴染みのレベッカ・アンダーソンと従姉の高槻七海(ナナミ)にも声を掛けており、レベッカはシンクとともに紀乃川市からビスコッティへ、イギリス在住のナナミはロンドンからガレットへとそれぞれ召喚される。 現地では勇者帰還を祝っての戦興業が開催されており、ミルヒオーレたちと再会を果たしたシンクも再び勇者として参戦する。

    2015年

    ステラのまほう

    ステラのまほう

    高校の入学式の日、同人ゲームを作る部活「SNS部」と出会った本田珠輝。やりたいことを見つけたと思って入部したものの、絵もプログラムもシナリオも音楽も、一から自分たちで作るのって大変!先輩や幼なじみと一緒に、完成を目指して頑張ります!

    2016年

    おねがい!サミアどん

    おねがい!サミアどん

    イギリスの郊外に引っ越してきたターナー家の子供達は砂の採掘場で奇妙な妖精・サミアどん(サミアド)と出会った。1日に1回だけ魔法で願いを叶えてくれるというサミアどんに、子供達は毎日のように色々なお願いするが、何故か決まって大騒動となってしまう。イギリスの児童文学作家イーディス・ネズビット原作の「砂の妖精と5人の子どもたち」を、芝山 努・望月智充・片淵須直など実力派スタッフが、オリジナル要素を大幅に加え、子供達と妖精の交流をコミカルかつ情味溢れるファンタジーに仕上げている。

    1985年

    劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い

    劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い

    「話をしようと思う。俺と、美遊の……これまでの話を」 世界は滅びに向かって進んでいた。 その歩みを止められるのは、〝聖杯〟たる美遊の犠牲のみ。 世界か、美遊か——。 〝世界の救済〟を掲げるエインズワースが突きつけられた問いに対し、 イリヤが出した答えは、両方救うという単純な〝ワガママ〟だった。 戦いは小休止を迎え、一行は美遊と士郎が育った家に身を寄せる。 団らんのなか、士郎は、美遊との過去を話し始めた。 あらゆる願いを無差別に叶える神稚児だった美遊。 士郎は、切嗣と暮らしていた家に、身寄りのない彼女を引き取った。 それから、5年。二人は本当の兄妹のように平穏な暮らしを送ってきた。 しかし、そんな日常は突如として終わりを告げる。 美遊の生家へと訪れた二人。その前に、美遊を“奇跡”として希求する樹里庵が姿を現し——。 美遊と士郎、エインズワースの因縁が、ここに語られる。

    2019年

    銀牙伝説ウィード

    銀牙伝説ウィード

    北アルプス山中で母犬・桜と貧しいながらも穏やかな日々を過ごす主人公:秋田犬ウィード。しかし、幸せな日々は長くは続かなかった・・・。母:桜が病に倒れてしまったのだ。なんとウィードは、巨熊赤カブトを倒した奥羽軍団の総大将、勇気とカリスマを兼ね備えた伝説のオトコ「銀」の一人息子であるというのだ。父の偉大さを知ったウィードは、まだ見ぬ父に会うため偶然出会ったイングリッシュセッターのGBとともに遠く奥羽へと旅立つことを決意する。勇気一つを胸に秘め、ウィードの冒険が今始まる!!

    2005年

    星空キセキ

    星空キセキ

    恋と星空に憧れる天文部員、こずえ。夏休み、友達の反対を尻目にひとり天体観測の旅に出る。本当の理由は誰にも言えなかったけど、誰かに呼ばれているような、大切な何かを忘れているような、そんな不思議な気持ちを抑えることはできなかった。答えはきっと星が教えてくれる・・・。妖しく光り輝く隕石のカケラも、そんなこずえを後押ししていた。旅先、こずえは一人の少年と出会う。寂しい目をした孤独な少年、銀河。そんな彼に惹かれていくこずえだが、銀河の生まれ持った使命は容赦なく二人を隔絶してしまう・・・。銀河の持つ使命とは一体何なのか。固く閉ざされた心の扉を開くため、こずえは走る。満天の星空の下、キセキの夜が始まる―。

    2006年

    桜蘭高校ホスト部

    桜蘭高校ホスト部

    超お金持ちのご令息・ご令嬢が通う名門校・桜蘭学院高校に、奨学特待生として入学した庶民の藤岡ハルヒ。母を亡くし男手ひとつで育てられたハルヒは、おしゃれに興味がなく、何事にも無頓着で男の子のような格好で学校に通っていた。ある日、ハルヒは、ホスト部の部室に迷い込み、部室内の800万円の花瓶を割ってしまう。部員からその代金を請求されるが、庶民のハルヒは払えるわけがない・・。ところが、ホスト部部長・環は「100人の指名客を集められたら800万円はチャラにしてやる」と宣言。こうしてハルヒは、7人目のホスト部員として、女生徒たちを接待することになる。

    2006年

    フルーツバスケット

    フルーツバスケット

    高校生の本田透は、唯一の家族だった母親を亡くしてから一人でテント暮らしをしていた。ところが、テントを張ったその場所は由緒正しい『草摩家』の敷地内だった!草摩紫呉に家事の腕を買われた透は、学校の王子様的存在の草摩由希、そして由希を敵視する草摩夾と一緒に住むことに。しかし、透はまだ知らない。『草摩家』が何百年も前からある呪いに縛られていることを……。

    2019年

    指先から本気の熱情-幼なじみは消防士-

    指先から本気の熱情-幼なじみは消防士-

    「ほら、俺ってチャラいから?」 幼馴染の消防士・颯馬に、合コンのセッティングを頼まれる日々を送る涼。 こんなチャラ男は恋愛対象外… そう思っていたある日、マンションが火事に遭い、颯馬の部屋に泊めてもらうことに! 一つ屋根の下で、警戒して距離を取ってみるものの… 火事から助けてくれたときの怪我を見てつい近寄ってしまい―― こいつとは、ただの幼馴染の方がよかったのに。 初めて見るアツい眼差しを、もう…拒めない――。

    2019年

    日常

    日常

    ちょっとオバカな女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら謎なものがいっぱい。時定高校を中心に、シャケが飛んできたりこけしが飛んできたりと町中に広がるちょっと不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。一方、「はかせ」と「なの」、人語を話す猫「阪本さん」の暮らす「東雲研究所」でも、今日も一日、あったかぽかぽかの、のんびりとした一日が過ぎて行くのでした。

    2011年

    劇場版 おはよう!スパンク

    劇場版 おはよう!スパンク

    愛子の友人のドジ犬・スパンクは、かわいいメス犬のアンナに一目ぼれ。そして、アンナの飼い主である島田翔が愛子のクラスに転入してきた。つまらない口ゲンカやアンナの病気などを経て、2人はしだいに心を通わせていった。そんなとき、翔がバイオリンの勉強のために渡米することになった。彼はそのことを愛子に言えず悩む。彼の母にそのことを聞かされた愛子は、残された時間の間に思い出をつくりたいというのだった。

    1982年

    カードファイト!! ヴァンガード

    カードファイト!! ヴァンガード

    【続・高校生編】遊星ブラントの侵略の脅威から、「惑星クレイ」と「ヴァンガード」を護り抜いた先導アイチとその仲間達。だが、運命力の修正によってコーリンとの出会いと、ブラントとの戦いの記憶を失ってしまう。高校生ファイター達の大型大会「ヴァンガード甲子園」の開催が迫る中、失った“何か”を取り戻すための先導者達の戦いが幕を開ける。【新右衛門編】これは後のカードキャピタル店長、「新田新右衛門」の物語である。先導アイチと櫂トシキの再会から約10年前。新右衛門の姪にあたる「戸倉ミサキ」は交通事故で両親を失い、戸倉家が経営していたカードショップ「カードキャピタル」は廃業状態に陥っていた。そこに現れたのは、店を乗っ取ろうとする超大型カードショップのオーナー「日比野エスカ」。新右衛門はキャピタルを守るため、「自称・店長」として立ち上がる!

    2019年

    anilog_logo

    © anilog.jp