• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 新あたしンち

    新あたしンち

    新あたしンち
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    何事にも一生懸命な「母」。それにマイペースな「父」、夢見がちな高校生の「みかん」と、弟で無口な中学生の「ユズヒコ」。他愛のない日常生活の中の些細なコトをテーマに、「あるある、こんなこと!!」と、思わず「クスっ」と笑ってしまうタチバナ家の姿は「ニッポン」の家族そのもの!?

    エピソード

    • 母『強気で!』/ユズ、サングラスかけたい/母、新兵器が好き

      母『強気で!』/ユズ、サングラスかけたい/母、新兵器が好き

      【母『強気で!』】何事にも強気で突き進む母に、全くついて行けないみかん。そんなある日、みかんは岩木くんに近づく大チャンスを迎える・・・!?母の助言が、みかんの背中を押す!?/【ユズ、サングラスかけたい】雑誌の影響でサングラスに心奪われたユズヒコ。町で見つけたサングラスをかけようとすると藤野の邪魔が・・・。はたしてユズヒコはサングラスを手に入れる事ができるのか!?/【母、新兵器が好き】ベランダに集まるカラスを追い払えない母。リベンジを誓いカラスを待ち受けるが、そこに現れたのは、主婦の宿敵、G!!素早いGに翻弄される母は、ある秘密兵器を用意する。

    • みかん、初期化される/この町も長いわね/父は器が大きい

      みかん、初期化される/この町も長いわね/父は器が大きい

      【みかん、初期化される】スカートのファスナーを締め忘れて登校してしまうなど、うっかりを連発してしまうみかん。呆れるしみちゃんに、自分は二つの事を同時にできないとみかん。このうっかりはどこまで続く!?/【この町も長いわね】この町に引っ越して約10年・・・変わりゆく町並に、昔の思い出を重ねる母とみかん。気が付いたら、この町も長くなったと感慨にふける母だったが・・・!?/【父は器が大きい】言い合いをするみかんとユズヒコに、細かい事を気にしないお父さんを見習えと母。そんなある日、父が取っておいた新聞の切り抜きを母は捨ててしまう。それを知った父は!?

    • ユズピのお母さま/母たちのボーリング/母のケンマクに要注意

      ユズピのお母さま/母たちのボーリング/母のケンマクに要注意

      【ユズピのお母さま】ユズヒコファンクラブに新情報!ユズヒコの母は…姉は…どんな家族なのか勝手なイメージを膨らませる川島と山下。想像が大暴走!?/【母たちのボーリング】ボーリング大会に向け、母と戸山さんを練習に誘う水島さん。久し振りのボーリングに悪戦苦闘する3人のマダムたち。周りの客も騒然の珍プレイ続出!?/【母のケンマクに要注意】いつも凄まじい勢いで頼み事をしてくる母。その勢いのせいでいつも迷惑をかけられている、みかんとユズヒコ。2人は母の勢いを止められるのか!?

    • 川島、おまじない/水島さん、若い/自分のお尻は自分でね

      川島、おまじない/水島さん、若い/自分のお尻は自分でね

      【川島、おまじない】指に絆創膏を付けて、ユズヒコへの恋のおまじないをする川島。そこに山下も加わり、次々と新しいおまじないにチャレンジする2人だが・・・!?/【水島さん、若い】洋服屋の店員や美容師に若いと言われ、有頂天になる水島さん。そんな浮かれまくる水島さんが、どん底に突き落としたものとは!?/【自分のお尻は自分でね】だらしのない家族に、タメ息をつく母。自分の事は自分でする様にと、家族に訴える母だが、家族にも山ほどの言い分が・・・。そんな中、さらに各自での尻拭いを押し進める母であったが・・・。

    • 母、さえてる日/ユズたち、映画に行く/男たちの平和

      母、さえてる日/ユズたち、映画に行く/男たちの平和

      【母、さえてる日】今日の母は何をやっても冴えまくる。そして、そんな自分に気付いた母は、この力が消える前に地球規模の大きな事をしたいと意気込む。はたして母の壮大な目標は達成されるのか!?/【ユズたち、映画に行く】映画を観に行くユズヒコ、藤野、ナスオ。その道中、不吉な予言を繰り返すナスオに対し、ユズヒコとナスオは徐々にイラ立っていく。はたして3人は、無事に映画を観る事ができるのか!?/【男たちの平和】居酒屋で友人と酒を飲む父。男にとって、真の平和とは何なのか?普段は、あまり多くを語らない父だが、旧友とうまい酒の前では会話も弾む。

    • 母とジグソーパズル/みかん、呼びまちがい/簡単アレンジ料理

      母とジグソーパズル/みかん、呼びまちがい/簡単アレンジ料理

      【母とジグソーパズル】くじでジグソーパズルを当てた母。1ピース、また1ピースとハメていくうちに、どんどんのめり込んでいく。やめたくてもやめれない母はついに・・・。/【みかん、呼びまちがい】街中で人まちがいを連発し、赤っ恥をかくみかん。そんなみかんを見て大笑いするしみちゃんにも、実は似た様な経験が・・・。そして、宮嶋先生の脱線エピソードに2人は!?/【簡単アレンジ料理】食卓を囲むタチバナ家。ユズヒコは料理に調味料を足してアレンジする。それを見たみかんが一口食べると、納得の美味しさ。さらに父も加わり、ユズヒコのアレンジ料理からとんでもない展開へ!?

    • おでこ、ピッカー/母、詰め替えの天才/男たちのロコツ

      おでこ、ピッカー/母、詰め替えの天才/男たちのロコツ

      【おでこ、ピッカー】ある日、おでこがピカピカ光っていると言われる母。それに自信をつけた母は、光るおでこでみんなに元気を与えていく。さらに母のおでこパワーは拡大し、思わぬ展開に!?/【母、詰め替えの天才】神経を研ぎ澄まし、洗剤の容器に詰め替え用洗剤を注ぐ母。一滴の漏れもなく、ピタリと収まる。どんな邪魔が入ろうとも、母の集中力は途切れない・・・。母が次に詰め替えるモノは!?/【男たちのロコツ】居酒屋で友人と酒を飲む父。ロコツな振られ方、ロコツな高級店、ロコツな商売・・・世の中に存在する「ロコツ」を一刀両断!?

    • 白髪を抜いて/ユズは甘え上手/父は母のどこが?

      白髪を抜いて/ユズは甘え上手/父は母のどこが?

      【白髪を抜いて】白髪を抜いてと、みかんに頼む母。しかし、みかんが思い切り抜いた毛は、まだまだ元気な黒い毛。軽く謝るみかんに怒りを覚える母だったが、そんなみかんと昔の自分が重なって・・・。/【ユズは甘え下手】藤野やナスオのように、人に上手く甘える事ができないユズヒコ。昔を振り返っても、いつもみかんだけは上手く母に甘えていた。そんな自分を変えようと、ユズヒコは起死回生の大技をあみ出す!?/【父は母のどこが?】母から父との結婚の決め手を聞き出そうとするみかんだったが、自分は父から気に入られただけだと言う母。そして、父の口から語られる衝撃の事実!?

    • 母、半身浴/吉岡うらやま!/母の回復法

      母、半身浴/吉岡うらやま!/母の回復法

      【母、半身浴】水島さんに腰湯をすすめられた母だが、子供時代に田舎の母から水難の相があると言われた事を思い出す・・・。怯えながらも腰湯に挑戦する母だったが…!?/【吉岡うらやま!】岩木に想いを寄せるみかん。そんなみかんは、吉岡のように岩木と話しをしたいと、苦手なサッカーネタを勉強する。そんな中、みかんと吉岡の間に思いもかけない展開が・・・!?/【母の回復法】朝のタチバナ家。早起きして作った母の朝食は、ほとんど手をつけられずに残されてしまう。母に悪い事をしたと反省する家族だったが、母には元気を取り戻す究極の回復法があった!?

    • 須藤ちゃんのメガネ/ドーナツブーム/最近、キョーミあること

      須藤ちゃんのメガネ/ドーナツブーム/最近、キョーミあること

      【須藤ちゃんのメガネ】学校にメガネをかけてきた須藤を見て、大盛り上がりの藤野。大好きな須藤を笑わせるために、ひとり奮闘する藤野だが、そこに大きな壁が立ちふさがる!?/【ドーナツブーム】ドーナツにハマる水島さん。そんな水島さんは、母や戸山さんにドーナツの素晴らしさを猛アピール。そして母達は、ドーナツをもらったお礼を水島さんにするが、それがとんでもない事に!?/【最近、キョーミあること】母が留守で家に入れないみかん。仕方なくお隣の漫画家さんの家にお邪魔する事に。そこに父やユズヒコも合流して、漫画のネタ集めの取材を受ける事に!?

    • みかん、窓ふき職人/母、虫コミ/母、たとえ下手

      みかん、窓ふき職人/母、虫コミ/母、たとえ下手

      【みかん、窓ふき職人】年末のタチバナ家。大掃除がうまくはかどらず、半ば諦めムードの母。そこにやってきたみかんは、新しく買った掃除道具に目を輝かせる。張り切って掃除を始めるみかんだったが・・・!?/【母、虫コミ】昔から何度も虫の知らせに助けられていると言う母。それは買い物に迷った時や、ストーブの消し忘れなど、ありとあらゆるところで現れる。母を助ける『虫コミ』とは!?/【母、たとえ下手】感動を表に出すのが下手な母は、水島さんや戸山さんの前で大失敗を繰り返す。そんなある日、父と夫婦水入らずの旅行に行くことになるのだが・・・!?

    • ベア研のクリスマス/母、カンで生きる原始人/岩木くんとクリスマスケーキ

      ベア研のクリスマス/母、カンで生きる原始人/岩木くんとクリスマスケーキ

      【ベア研のクリスマス】クリスマスの飾り付けが光る商店街を、ケーキの箱を片手に歩くみかん。辿り着いたのは、ベア研のクリスマスパーティーが開催される理央の家。みかんが待ち望むクリスマスの奇跡とは・・・!?/【母、カンで生きる原始人】道具に頼らず、自分のカンで生きるべきだと主張する母。それに対してスマホの必要性を訴えるみかんだったが、母は全くゆずらない。そしてみかんも驚く、母の潜在能力が発揮される!?/【岩木くんとクリスマスケーキ】ひょんな事から、岩木と一緒にクリスマスケーキを買いに行く事になるみかん。憧れの岩木を前に緊張しまくるみかんだが、この時間がみかんにとって最高のクリスマスプレゼントに!?

    • タチバナ家の元日/ご町内もちつき大会/短過ぎるお正月

      タチバナ家の元日/ご町内もちつき大会/短過ぎるお正月

      【タチバナ家の元日】元日。みかんの携帯には、正月休みを満喫する友達からのメールが続々と届く。それを見たみかんは、パジャマ姿でダラダラする家族に不満噴出!?/【ご町内もちつき大会】町内の餅つき大会に来たタチバナ家。若者達の腰の引けた餅つきっぷりに、いても立ってもいられない母。そして、名人が見守る中、母の気合いを込めた餅つきがはじまる!!/【短過ぎるお正月】正月はDVDを観まくると張り切っていたみかんだが、気が付けば正月休み最終日。DVDもほとんど観ず、しみちゃんに借りた漫画も手つかず・・・。ここからみかんの猛烈な追い込みがはじまる!?

    • 相談しない父/母、脳トレ/男子って、やーね

      相談しない父/母、脳トレ/男子って、やーね

      【相談しない父】ある日、注文したおぼえの無いピザがタチバナ家に届き、首を傾げる母。実はそのピザは、父が勝手に頼んだものだった。家族に相談せずに行動してしまう父の、さらに驚くべき行動とは!?/【母、脳トレ】喫茶店で盛り上がる、母達3人のマダム。最近、物忘れが多くなったと言う水島や戸山と脳トレに励むのだが、母には思い出しても人には言えない秘密が!?/【男子って、やーね】学校内で想像力豊かな遊びを繰り広げるユズヒコと藤野。それを見た石田や須藤は、男子の遊びを全く理解できない様子。そして危険な遊びは最終段階へ・・・(よい子のみんなはマネしないでね!!)

    • 母、一見ぼーっとしてる/ナスオのキャラ弁/これってノンキモ?

      母、一見ぼーっとしてる/ナスオのキャラ弁/これってノンキモ?

      【母、一見ぼーっとしてる】ぼーっとする母は、お茶や味噌汁をダバダバとこぼしてしまう。それを見ていたみかんに注意される母だが、真剣に他の事を考えていただけだと言い張る・・・そんな母の思考は地球規模!?/【ナスオのキャラ弁】息子のために全力でお弁当を作るナスオの母。そんなナスオの母には、キャラ弁作りと良う意外な特技が!斬新なキャラ弁がクラス中の女子達を虜にする!?/【これってノンキモ?】ユズヒコの話題で大盛り上がりする川島と山下。ユズピと両想いになれたら何したい?と山下に質問をされ、そこで川島が答えた妄想が凄過ぎる!?それってキモイ?

    • 母、へんに勘がいい/男たちの思うツボ/頑張れビーム

      母、へんに勘がいい/男たちの思うツボ/頑張れビーム

      【母、へんに勘がいい】水島さんが食べたがっているタイ焼きを、偶然買ってくる母。変なところでカンの良い母は、周りの人に有り難がられる事もあるが、ほとんどは迷惑がられてしまう事ばかり!?/【男たちの思うツボ】友人と居酒屋で酒を飲む父。息子を連れ回すおばさん、アヒルを散歩させる女性、動物園のパンダ・・・世の中に存在する「思うツボ」を、父達が徹底解剖!?/【頑張れビーム】新聞の記事をきっかけに、母は町中の頑張っている人達を応援しようと決意する。はたして、母の熱い思いは皆に伝わるのか・・・!?

    • たっくんの節分/みかんはヤボ/ホロホロとりわけ事件

      たっくんの節分/みかんはヤボ/ホロホロとりわけ事件

      【たっくんの節分】ある日、公園でたっくんと2人で遊ぶ事になったユズヒコ。そしてユズヒコの事が大好きなたっくんは、2人で鬼ごっこをしたいと大はしゃぎ。ルール無視の鬼ごっこが今始まる!?/【みかんはヤボ】人が気にしている事や、聞いてほしくない事をついつい聞き出そうとしてしまうみかん。そんなみかんは、しみちゃんから指摘をされて、空気を読もうと努力するのだが・・・!?/【ホロホロとりわけ事件】三角さんの誘いで、高級レストランに来たマダム達。いつもの喫茶店とは違うとわかりつつも、気が付けばテンション上がって大盛り上がり!そんな母達に困り顔の三角さんに、さらなる災難が!?

    • 母たち、受験生の親/みかんのバレンタイン/ユズ、深夜の男飯

      母たち、受験生の親/みかんのバレンタイン/ユズ、深夜の男飯

      【母たち、受験生の親】娘が受験戦争真っ只中の戸山さん。娘以上に緊張し追い込まれた挙げ句、受験の夢にうなされてしまう。それを聞いて大笑いする母だったが、恥ずかしい過去を明かされ・・・!?/【ユズ、深夜の男飯】家族が寝静まった深夜の台所で、冷蔵庫を物色するユズヒコ。あまり物の食材を次々と混ぜ合わせ、オリジナル料理に変える。今宵、ユズヒコ食堂がオープンする!?/【みかんのバレンタイン】バレンタインデーを目前にし、みかんの恋愛事情を心配する母。そんな母には、4年前にみかんの恋を潰してしまったと言う罪悪感が・・・!?

    • みかん手伝いたくない/父の優しさ衰えることなし/ハンバーグ食べたい

      みかん手伝いたくない/父の優しさ衰えることなし/ハンバーグ食べたい

      【みかん手伝いたくない】家でダラダラしているみかん。その横には洗濯物の山。母からの無言のプレッシャーを受け、仕方なく洗濯物をたたもうとするみかんだが、何かと言いわけを見つけては後回しにしてしまう・・・/【父の優しさ衰えることなし】いつも口数少なく素っ気ない父。しかし、そんな父がたまに出す優しさは、母でさえ気付いていない!?新婚当時までさかのぼり、父の優しさを徹底解析!?/【ハンバーグ食べたい】中学校の休み時間。ユズヒコは突然ハンバーグを食べたいという抑えきれない欲望に駆られる。そのハンバーグへの激しい欲望は、周囲を巻き込みどんどん感染していく・・・

    • よく食べるたっくん/父、母、トレッキング/みかん、玉忘れる

      よく食べるたっくん/父、母、トレッキング/みかん、玉忘れる

      【よく食べるたっくん】またまた、たっくんのお世話を頼まれるユズヒコ。普段は食の細いたっくんだが、この日はユズヒコと一緒にホットドッグや魚肉ソーセージを食べまくる!?/【父、母、トレッキング】新緑広がる山道を歩く、トレッキング姿の母と父。澄んだ空気に、空は青色、響き渡るウグイスの声と、母の大声・・・そんな母の後ろに、鋭く光る爪と牙!?/【みかん、玉忘れる】幼少期から、どんな事に対しても考える前に行動するみかん。それに比べて、何事にも慎重で恐がりなユズヒコ。本当は、みかんは兄でユズヒコは妹だった!?

    • 傘のスマートな返し方/いまなんで笑ったの/ユズ、暗黒世界

      傘のスマートな返し方/いまなんで笑ったの/ユズ、暗黒世界

      【傘のスマートな返し方】三角さんからずっと借りたままになっている傘を、いかにスマートに返すか悩む母。水島さんからヒントを得て、あの手この手でスマートを演出するのだが・・・!?/【いまなんで笑ったの】ユズヒコとテレビを観ているみかん。となりで笑うユズヒコに、笑った理由を問い詰めるが素っ気なくかわされてしまう。ヘソを曲げたみかんは、しみちゃんに相談するが・・・!?/【ユズ、暗黒世界】数学の授業中、突然ハラセンに怒られるユズヒコ。さらに、藤野や石田達クラスメイトも怒らせてしまう。果たしてユズヒコは本当にパラレルワールドに迷い込んでしまったのか・・・!?

    • 父を察する母/うさぎの落書き/傘を持ちたくない吉岡

      父を察する母/うさぎの落書き/傘を持ちたくない吉岡

      【父を察する母】長年連れ添った夫婦は、以心伝心!言葉はいらない!と言う母は、父が望む事を次々と当てていく。しかし、それを過信するあまり、誰も予測できない行動に!?/【うさぎの落書き】授業中。ルーズリーフにウサギの絵をひたすら描き続けるユズヒコ。次第にそれは落書きの域をこえ、壮大なスペクタクルに!?そして、それを見たクラスメイトの反応は!?/【傘を持ちたくない吉岡】ワイルドな探偵映画に影響を受けた吉岡は、雨の中を傘もささずワイルドに下校する。はたして吉岡は、本物のハードボイルドになれるのか!?

    • 絶対気がつかない/母、知ったかぶり/ユズファンの聖地

      絶対気がつかない/母、知ったかぶり/ユズファンの聖地

      【絶対気がつかない】みかんのお菓子を勝手に食べてしまう母。みかんはみかんで、描き途中の先生の油絵に勝手に色を塗ってしまう。少しならバレないと、たかをくくる2人にユズヒコの怒りが爆発!?/【母、知ったかぶり】豪快に知ったかぶりをする母に呆れるみかん。しかしみかんも知ったかぶりをしていると、しみちゃんに指摘されてしまう。女の知ったかぶりはサービス精神!?/【ユズファンの聖地】登校中のユズヒコを見かけた山下。その後、めくれた地面に足をつまづかせたユズヒコまで見てしまい、テンション上がりまくる。そこに川島も合流し、得意の妄想が炸裂する!

    • 母のサプライズプレゼント/ユズヒコ、野球部(前編)/ユズヒコ、野球部(後編)

      母のサプライズプレゼント/ユズヒコ、野球部(前編)/ユズヒコ、野球部(後編)

      【母のサプライズプレゼント】水島の誕生日にサプライズプレゼントをあげようと盛り上がる母や戸山。代表して母がプレゼントを買いに行く事になり、ショッピングモールへ張り切って向かうのだが・・・それがとんでもない事に?/【ユズヒコ、野球部(前編)】あまり知られていない事だが、実はユズヒコと藤野は野球部に所属している。野球は好きだけど下手な2人。そんな2人は、強烈キャラの先輩達に心揺さぶられ翻弄される!?/【ユズヒコ、野球部(後編)】ユズヒコが野球部に所属している事を嗅ぎつけた川島と山下。野球部のマネージャーになった自分達を妄想しまくって盛り上がる2人だったが・・・!?

    • 温泉スリッパ/吉岡、魚きらい/ユズの呼びかた

      温泉スリッパ/吉岡、魚きらい/ユズの呼びかた

      【温泉スリッパ】夫婦水入らずの温泉旅行に来た父と母。そこで繰り広げられる、若者達とのスリッパの奪い合い!?奪われたスリッパを取り返そうと2人がとった行動とは!?/【吉岡、魚きらい】みかんはいつも自分にだけ厳しい吉岡に不満を抱いていた。そんなある日、皆で水族館に行こうという話題が持ち上がる。しかし、吉岡は魚が大の苦手だった・・・!?/【ユズの呼びかた】何かにつけて、ユズヒコを謎のあだ名で呼ぶ母。そんな母に困るユズヒコと、それを羨ましがるみかん。ハナクソ大臣!?ズーボー!?

    • この家は、わたしの城!/みかん、お花見/みんなの夢

      この家は、わたしの城!/みかん、お花見/みんなの夢

      【この家は、わたしの城!】家の物を勝手に動かすなと言う母は、全て考えがあってそこに置いてあると主張する。母の「自分の城意識」はやたらと細かいところばかりに発揮される!?/【みかん、お花見】お花見をしようと公園に集合したベア研メンバー。しかし、人が多過ぎてなかなかいい場所がとれない。それでも何とか場所を確保し花見を楽しんでいると、そこに思わぬ来客が!?/【みんなの夢】大学受験を来年に控えるみかん。そんなみかんに、そろそろ将来の事を考えろと母。みかんの夢はテディベア作家でユズヒコの夢はカレー!?

    スタッフ

    キャスト

    • しみちゃん

      飯田友子
    • ミカン

      折笠富美子
    • ユズヒコ

      阪口大助
    • 吉岡

      沼田祐介
    • 岩木

      緑川光
    • 川島

      水田わさび
    • 戸山

      玉川砂記子
    • 母

      渡辺久美子
    • 水島

      愛河里花子
    • 父

      緒方賢一
    • 藤野

      山口勝平

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    トライブクルクル

    トライブクルクル

    飛竜(トビタツ)ハネルは、ダンスが大好きな中学生。ある日の放課後、ハネルは秘密の練習場所で、同じようにダンスを練習する長身の中学生、音咲(オトサキ)カノンと出会う。二人は初めて一緒に踊り、人とダンスする楽しさと自分のダンスを見てもらう喜びを知る。やがて二人は、さまざまなライバルたちとダンスバトルを繰り広げながら、ダンスで人とつながること、表現することの意味を知っていく…。

    2014年

    撲殺天使ドクロちゃん

    撲殺天使ドクロちゃん

    普通の中学2年生である草壁桜(以降、桜)の机の引き出しから突然現れた天使・ドクロちゃん。桜を想うがあまり魔法のアイテム「エスカリボルグ」で撲殺してしまい、その度に謎の擬音(魔法?)「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~♪」によって復活させる愛と涙の血みどろ物語。

    2005年

    めだかボックス アブノーマル

    めだかボックス アブノーマル

    風紀委員長「雲仙冥利」との戦いに勝利した「黒神めだか」。 この戦いによって、箱庭学園は「フラスコ計画」を巡る新たなる戦いの火蓋が切られた。 目安箱により、箱庭学園理事長「不知火袴」総帥に呼び出されためだかは、新たな依頼を受ける。 雲仙の戦線離脱を理由に、自分の主宰するプロジェクトに参加してほしいとめだかに頼む不知火袴。 「私は便宜上、それを「フラスコ計画」と呼んでいます。」 『十三組の十三人』を擁する「不知火袴」の野望、 天才を人工的に作り出すこと―――。 『十三組の十三人』の王土により、フラスコ計画の全貌を聞かされためだかはある決意をする。 「生徒会長権限を発動させせるぞ、善吉よ。フラスコ計画を今日中に叩き潰す!!」

    2012年

    神撃のバハムート VIRGIN SOUL

    神撃のバハムート VIRGIN SOUL

    ここは、《人》《神》《魔》あらゆる種族が入り混じる神秘の世界ミスタルシア バハムート復活による世界崩壊を免れてから10年─── 新たな《人》の王は《神》の神殿を襲い《魔》の国を攻め落とした 壊滅寸前だった状況からの復興と更なる発展 王都は《人》に富をもたらす 王都復興の糧として奴隷となる《魔》 消えゆく信仰心により力を失った《神》 均衡を失っていく世界で《人》《神》《魔》それぞれの正義が交錯する―――

    2017年

    特「刀剣乱舞-花丸-」~雪月華~ 華ノ巻

    特「刀剣乱舞-花丸-」~雪月華~ 華ノ巻

    ある日、審神者が突然倒れてしまった。心配する刀剣男士たちをよそに、一向に目を覚ますようすがない審神者。一方、審神者が倒れたことで時空転移装置が動かなくなり、遠征に出ていた三部隊が帰還できなくなってしまった。そのころとある本丸では、審神者が倒れたのはどうやら別の時代に出陣していた部隊が持ち帰った玉鋼がきっかけであることを突き止める。しかしどうすれば審神者が意識を取り戻すのかは不明なまま…。刀剣男士たちが困惑する中、この本丸の始まりの一振である加州清光は、クダギツネのこんのすけに審神者を目覚めさせるには“夢”の世界で審神者の心を解放しなければいけないと聞く。そして加州清光は相棒である大和守安定と二振で、未知の世界へと出陣する。

    2022年

    TEXHNOLYZE

    TEXHNOLYZE

    舞台は、絶望と暴力に支配され荒廃した都市・流9洲(ルクス)。老朽化したこの街は現在、外界からのネットワークから外されて孤立しており、街から他の都市へ行くことは困難だが、逆に行き場を失くした者達が流れ着く、吹き溜まりの場所と化していた。 生きるために賭けボクシングで生計を立てる少年・櫟士、近い未来を見ることの出来る少女・蘭、街の声を聞くことの出来るオルガノの長・大西京呉、そして未来の義肢である「テクノライズ」の技術に魅せられクラースから降りてきた科学者・ドク。 ある日、この地に一人の男が外界から降りてきた。男の名は、吉井一穂。ある野望を遂行すべく降り立ったこの男の来訪により、流9洲に様々な事件が発生し、やがて街全体を巻き込む事態へと発展していく。

    2003年

    91Days

    91Days

    禁酒法時代―。法は力を持たず、街はマフィアに支配されていた。舞台は密造酒の闇取引でにぎわいを見せる街・ローレス。その街に時を経て降り立つ、アヴィリオ。 彼は、かつてこの地でマフィアの抗争により、家族を殺された男。ある日アヴィリオのもとに謎の人物から一通の手紙が届く。その手紙をきっかけに彼は復讐の火を灯し、ローレスへ舞い戻る。そして仇であるヴァネッティファミリーに侵入し、復讐を果たすためドン・ヴァネッティの息子ネロに近づく。殺しが殺しを呼び、復讐は新たな復讐へと連鎖する。哀しき運命に導かれた男たちの91日間の物語の結末とは…?

    2016年

    銀魂.

    銀魂.

    天人(宇宙人)が来襲して、価値観が変わってしまった町、江戸。宇宙人や高層ビル、バイクなど何でもありの世界で変わらない“魂”を持った最後のサムライがいた。男の名は坂田銀時。いい加減で無鉄砲、でもキメるところはさりげなくキメたりして…。笑えて、泣けて、心温まる、銀さんと仲間たちの生き様、得とご覧あれ!

    2017年

    魔法少女?なりあ☆がーるず

    魔法少女?なりあ☆がーるず

    国民的な人気キャラクターになることを目指して自分たちでアニメを作ることを決意したうらら、はなび、いなほの3人!子供から大きなお友達まで幅広く人気を獲得するために選んだテーマは「魔法少女」!果たして、無事に魔法少女アニメをワンクール放送して人気キャラクターになることができるのか?

    2016年

    T.P.さくら -時空樹防衛戦-

    T.P.さくら -時空樹防衛戦-

    さくらの物語が紡がれる…。 さくらの物語が動き出す…。 アニメチックノベルで出会う 新たな"さくら"の物語。

    2011年

    Wake Up, Girls! 七人のアイドル

    Wake Up, Girls! 七人のアイドル

    グリーンリーヴズ・エンタテインメントは仙台で活動する弱小芸能プロダクション。最後の所属タレントに逃げられ、社長の丹下はアイドルユニットの結成を思い立つ。丹下の無茶振りにしぶしぶスカウトを始めたマネージャーの松田は、公園で歌を口ずさむ少女に出会う。その素晴らしい歌声に思わず声をかけるのだが、彼女は「アイドル」という言葉に表情を曇らせ、逃げるように立ち去ってしまう。その少女こそ国民的人気アイドルユニット『I-1クラブ』のセンターを務めながらも、ある事情で脱退した元アイドル、島田真夢であった…。

    2014年

    ネギま!?

    ネギま!?

    英国・ウェールズの魔法学校を卒業し、魔法使い見習いとなった10歳の少年ネギ・スプリングフィールド。彼は、父親のような最上級の魔法使い「マギステル・マギ」になりたいと願い、日本にある麻帆良学園へと修行のために派遣されることになった。生徒数3万人以上、広大な敷地内に大学から幼稚園までのあらゆる教育施設、さらには学生寮、病院、レストラン、巨大アーケードまで、なんでも揃っている巨大学園都市・麻帆良学園。その女子中等部2年A組の担任になったネギだが、さっそくクラスの女の子から「お子ちゃま先生」と、先生の威厳もなく子供扱い。それどころか、魔法使いであるとバレると厳罰となってしまうにもかかわらず、初日からいきなり自分のクラスの生徒である神楽坂明日菜に、魔法使いであると感づかれそうになったり、空き部屋がないからと、女子寮にある明日菜と近衛木乃香と相部屋になったりと苦労の連続!さらに謎のドラキュラ事件も勃発。生徒のために戦うことになったネギ先生だが、彼らの信頼を得ることができるのか? そして、この修行を乗り越え、父親のような「マギステル・マギ」へと辿り着くことができるのか?

    2006年

    転生したらスライムだった件 第2期 第2部

    転生したらスライムだった件 第2期 第2部

    主人公リムルと、彼を慕い集った数多の魔物たちが築いた国<ジュラ・テンペスト連邦国>は、近隣国との協定、交易を経ることで、「人間と魔物が共に歩ける国」というやさしい理想を形にしつつあった。リムルの根底にあるのは人間だったスライム故の「人間への好意」……しかしこの世界には明確な「魔物への敵意」が存在していた。その理不尽な現実を突き付けられた時、リムルは選択する。「何を失いたくないのか」を――

    2021年

    チキップダンサーズ 第2期

    チキップダンサーズ 第2期

    ちょっぴりチキン(こわがり)だけど、好奇心いっぱいの骨つきチキンの「ほねチキン」。スキップしながら近づいてくるダンスの先生「スキップガエル先生」など、個性あふれるキャラクターたちがダンスで大活躍!おうちなどさまざまな場所で「からだがうごくと、こころもおどる♪」おはなしです。

    2022年

    閃乱カグラ

    閃乱カグラ

    忍――。それは遙か昔、戦国の世にあった影(かげ)の存在。人の中に隠れ、探り、煽り、騙し、壊し、そして殺す――。あらゆる闇の仕事を引き受けていた陰(かげ)の存在。いつしか人々の心から消え去り、おとぎ話のように語られるだけになってしまった翳(かげ)の存在。しかし、彼らが人々の心から消え去ろうとも、人々の業が変わることはない。いまだ闇の世界に生きるものは必要とされ続けている。忍は今も存在しているのだ。現代の忍の雇い主は、政治家や大企業の幹部たち。強大な権力を持った彼らの中には、忍を己の欲を満たすための道具と考えているものもいる。そんな闇に動かされた“悪忍”たちに対抗するために、政府はあるプロジェクトを立ち上げた。“善忍”――そう呼ばれる国家所属の忍を育成する機密プロジェクトである。そして“善忍”を育成するために作られた機関が「内閣特務諜報部諜報一課付特殊機密諜報員養成所」――通称、忍学科。学生数1000人を抱える名門マンモス進学校「国立半蔵学院」の知られざる裏の姿。この物語は悪と戦う“善忍”となることに青春を捧げた、国立半蔵学院忍学科に籍を置く5人の少女たちの愛と勇気の軌跡である。

    2013年

    とある科学の超電磁砲S

    とある科学の超電磁砲S

    総人口二三〇万人を数える、東京都西部に広がる巨大な都市。その人口の約八割を学生が占めることから、「学園都市」と呼ばれているその都市では、世界の法則を捻じ曲げて超常現象を起こす力――超能力の開発が行われていた。 特殊な授業(カリキュラム)を受け、能力を得た学生たちは、定期的な『身体検査(システムスキャン)』によって、『無能力(レベル0)』から『超能力(レベル5)』の6段階に評価されている。その頂点に立ち、最強と謳われるのが、七人の『超能力者』たちである。そのひとり、御坂美琴。電気を自在に操る『電撃使い(エレクトロマスター)』最上位の能力者にして、『超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常盤台中学に通う14歳の女子中学生。後輩で『風紀委員(ジャッジメント)』の白井黒子。その同僚でお嬢様に憧れる初春飾利と、都市伝説好きな彼女の友人、佐天涙子。そんな仲間たちと、平和で平凡で、ちょっぴり変わった学園都市的日常生活を送っていた美琴に、突然の学園都市の『闇』が迫る――。

    2013年

    GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

    GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

    西暦2029年。精鋭サイボーグによる超法規特殊部隊、公安9課・攻殻機動隊に、国際手配中の凄腕ハッカー"人形使い"が日本に現れたという情報が届く。

    1995年

    みなみけ~おかわり~

    みなみけ~おかわり~

    引き続き、この物語は南家三姉妹の日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。ただ、そんな南家も大人になっていくにつれ変わるかもしれない、変わるであろう(?)、あるいは変わっていかなければならない……「髪形をちょっとかえてみようか」「料理がうまくなりたい」とかでも十分な変化。しっかり者の長女・春香、バカ野郎日本代表と千秋に呼ばれている次女の夏奈、辛辣な言葉を吐く小学生・三女の千秋という南家三姉妹平凡な日常のスケッチ……おかわり いただきます!!

    2008年

    薬屋のひとりごと

    薬屋のひとりごと

    大陸の中央に位置するとある大国。その国の帝の妃たちが住む後宮に一人の娘がいた。 名前は、猫猫(マオマオ)。 花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。 ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。 今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、 興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。 美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。 人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。 きれいな薔薇にはとげがある、女の園は毒だらけ、噂と陰謀事欠かず。 壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。 稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。

    2023年

    暴れん坊力士!!松太郎

    暴れん坊力士!!松太郎

    『あしたのジョー』など、数々の名作漫画を紡ぎ出してきた、昭和を代表する天才漫画家・ちばてつや。 彼の代表作のひとつで、第23回「小学館漫画賞」を受賞した相撲ヒーロー漫画『のたり松太郎』が、連載終了から16年にしてテレビアニメ化されます! 同作は1973年8月から長きにわたり、『ビッグコミック』(小学館)で連載された超長編漫画。 人並み外れた怪力を持つ、天衣無縫で暴れん坊の大男・坂口松太郎が相撲部屋に入門し、一人前の力士へと成長しながら、「相撲」という人生を築いていく“相撲ヒーローもの”です。 しかも、この作品は通常のヒーローものとはひと味もふた味も違います。 というのも、主人公の松太郎は「頑張る」、「目指す」、「夢見る」といった少年漫画の主人公に付き物の言葉とは無縁の男! 相撲部屋に入った理由は“好きな人のそばにいるため”、相撲を辞めない理由は“友達ができたから”。 誰よりも強いから、敵もいません。しかも、何があろうと、驚くほどすぐに立ち直ります…。 そう、松太郎にとって、一番の敵はその気ままな性格。 そのため、彼は行く先々で何度もトラブルに見舞われてしまうのです。 のたりのたりと、いばらの相撲道を歩んでいく、ありえない主人公――彼を中心にこの春の改編でよみがえる破天荒な相撲アニメ『暴れん坊力士!!松太郎』は、相撲ファンや原作をリアルタイムで読んだ世代のみならず、次世代の若者たちの心にがぶり寄ることでしょう!

    2014年

    anilog_logo

    © anilog.jp