• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. サクラ大戦

    サクラ大戦

    サクラ大戦
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    時は太正十二年の日本。帝国海軍の士官学校を首席で卒業した新任少尉である大神一郎は、財界の大物である花小路伯爵より、秘密部隊「帝国華撃団」隊長の任を受け、帝都東京は銀座の帝国華撃団本部へ出頭する。しかし、そこは少女劇団「帝国歌劇団」が舞台に立つことで有名な劇場「大帝国劇場」であった。秘密部隊ではなく、軍が運営する秘密舞台の雑用係(モギリ等)として呼んだという劇場支配人・米田一基の言葉に落胆する大神であったが、劇場に突然鳴り響く警報音と共に状況は一変する。米田の言葉は大神を試すためのウソであり、この劇場こそが間違いなく帝国華撃団の総本部、そして平時は舞台に立つ歌劇団の少女たちは、“霊力”を武器にして、帝都の平和を乱す魔に立ち向かう秘密部隊「帝国華撃団・花組」の隊員だった。大神は花組の隊長として、個性豊かな6人の隊員たちを、時には衝突しつつも一つの部隊としてまとめあげ、悪の組織「黒之巣会」へ立ち向かっていく。

    エピソード

    • さくら 帝都に来る

      さくら 帝都に来る

      太正12年の春、真宮寺さくらは、仙台から帝国華撃団に入隊するため帝都・東京にやって来た。手紙を頼りに米田一基を訪ねるが、その住所は大帝国劇場のものだと知り戸惑う。劇場内を勝手に歩き回るうち、帝国歌劇団・花組の公演中の舞台に入り込み、公演をめちゃくちゃにしてしまう。さらに、劇場の地下で「光武」を初めて見たさくらの恐怖心で「光武」を暴走させてしまう。

    • 守るべき都市

      守るべき都市

      さくらは「光武」を暴走させた責任を感じ、帝劇を後にする。さくらを弁天長屋のトラ坊が家に連れ帰り、その母親のおクマの優しさに触れたさくらは、帝劇に戻り、マリアから帝都を守る花組の使命を聞かされる。弁天長屋のある浅草に脇侍が現れた時、さくらは自らの刀を抜き、ひとり脇侍に立ち向かう。

    • さくらの初舞台

      さくらの初舞台

      さくらは自分の霊力をうまく制御できないでいた。また、華撃団の一員として舞台に立たなければならないと知り愕然とする。アイリスが主演の芝居の稽古を始めるが、すみれやマリアたちの演技の凄さに圧倒されるが芝居の面白さに目覚めて行く。そんな中、銀座に脇侍が出現。すみれとマリアは出撃し、さくらは出撃を止められるが、制止を振り切り「光武」を起動させる。

    • 華撃団の新隊長

      華撃団の新隊長

      さくらは「光武」による初出撃をしたが、結果は惨澹たるものだった。今後の対応策を迫る花小路伯爵に米田は花組に新隊長を迎えたいと話す。米田が白羽の矢を立てたのは海軍士官候補生 加山雄一だった。米田と「光武」が乗船しての練習艦で火事が起こり、事態を収拾するため、いち早く「光武」に乗り込んだのは大神一郎だった。

    • 邪悪なる影

      邪悪なる影

      大神一郎が華撃団・花組の新隊長に就任したが、マリアは戦闘、実践能力が自身に劣る彼に懐疑的だった。米田とあやめは霊能部隊・夢組の研究所を訪ねていた。脇侍の遺体を解体中、腹から白い手がのぞき、黒之巣会の紅のミロクが現れ、次々と脇侍を出現させる。脇侍の出現反応を感知した大神は、マリア、さくら、すみれを連れて出撃する。

    • 光武の心

      光武の心

      度重なる戦いで傷ついた「光武」を修理するため、李紅蘭が花組に帰ってきた。紅蘭は「光武」の傷を見て、さくらが「光武」が好きではないことを見抜き「光武」にも心があると、さくらに設計図を見せる。さくらは「光武」が乗り手の心と通い合うほどに力を発揮するという紅蘭の言葉に心を動かされる。その頃、隠密行動部隊・月組の加山らは黒之巣会の刹那に遭遇する。

    • おいしい秩序

      おいしい秩序

      帝国華撃団に花組最後のひとり、桐島カンナが上海の空手大会から帰ってきた。隅田川沿いの屋台でソバを食べるカンナは血の匂いを感じる。加山が刹那に襲われていたのだ。カンナは危機一髪の加山を救い、陸軍病院へ運ぶ。 翌朝、帝劇に合流したカンナを交え、花組の「光武」の訓練が始った。が、マリアは能力の差が気になる。カンナはみんなでカレーを作ることを提案、気持ちがまとまるように気を使う。そんな時、警報が鳴った。「光武」で出撃した大神たちの前に現れたのは刹那。外見は子供だが、人の心を読み、惑わせる術を使う。そして怪力の持ち主、双子の弟・羅刹も。次々と「光武」が倒される中、さくらは…。

    • これがレビュウ!

      これがレビュウ!

      大英帝国文化親善大使来日記念レビューで「べーカー街のディアストーカー」という作品を公演することになった花組。が、その前日、さくらの父の法事があると、実家から権爺が迎えに来る。さくらは「父ならきっと解ってくれる」と舞台に立つことに。が、舞台稽古はなかなかはかどらず、ついに突然、主演のすみれが「舞台に立たない」と言い出す。それでもすみれを信じて稽古を続けるみんなにすみれも心を動かされる。その頃、黒之巣会の叉丹は日光東照宮の裏にある「天封石」の前で呪文を唱えていた…。

    • 火喰い鳥(クワッサリー)と呼ばれた少女

      火喰い鳥(クワッサリー)と呼ばれた少女

      帝都地下鉄トンネルに脇侍らしきものが出現したという噂を聞いた月組の加山は部下とともに調査に出かけ、坑内で再び刹那と羅刹に遭遇。偶然通りかかった大神に助けられたものの、大神は手傷を追い、刹那たちに拉致されてしまう。報告を受けた花組だが、あやめは待機命令を出す。場所もわからずに助けに行けないからだ。しかしマリアはひとりで大神を助けるために出動する。トンネルを当てもなくさまよいながら、マリアはかつてロシア革命に身を投じ、「火喰い鳥(クヮッサリー)」と呼ばれていた頃のことを思い出す…。

    • 嵐を呼ぶ女(カンナ)

      嵐を呼ぶ女(カンナ)

      帝劇の次回公演の看板が完成。が、沖縄生まれのカンナは風を読み、台風が来るので看板を下ろしたほうがいいという。同じ頃、自然災害から帝都を守る帝都気象台が完成し、気象長官は帝都に超大型台風が接近していることを告げた。上陸すれば帝都が壊滅するほどの大型台風だ。その頃、黒之巣会の叉丹はミロクを引き連れ、2つ目の「天封石」の前で一心に呪文を唱えていた。一方、カンナは「大型台風は接近するが、逸れて来ない」と言い始めた。そしてすみれと台風が「来る、来ない」で賭けをすることに…。

    • 花組合宿

      花組合宿

      花組が伊豆の大島に1週間の短期強化合宿に出かけることになった。さまざまな体力トレーニングに励む面々。が、「光武」を使った実践的な訓練の最中に小規模な噴火を伴う地震が起こり、さくら機と紅蘭機が崖崩れに巻き込まれた。近くでは三原山が噴煙をあげている。さくら機は気絶した紅蘭機を抱えて崖を登りはじめた。夜になり、紅蘭はさくらに「夜が明けたらひとりで先に行くよう」に言う。一緒にいたら2人とも助からないかも知れないからだ。さくらは紅蘭を助けるため、ひとりで麓へと向う…。

    • ひとりぼっちのバースデー

      ひとりぼっちのバースデー

      7月5日は花組最年少メンバー、アイリスの誕生日。プレゼントやお祝いを楽しみにしていたアイリスだが、西欧とは違い、さくらたちはアイリスの気持ちが理解できず、アイリスを怒らせてしまう。それに気づいた大神は誕生日祝いを準備するが、それが安来節や獅子舞。アイリスはますますがっかり。もう一度アイリスを喜ばせようと準備を始めた時、警報が鳴り響き、脱線車輌の復旧工事の任務が…。

    • 花と咲かせよ!乙女の意地で!

      花と咲かせよ!乙女の意地で!

      長屋を取り壊した跡地に、突如出現した「浅草十三階」。この建物に目をつけたミロク。霊子レーダーで建物に強い妖力を感じた花組は「光武」で攻撃を開始するが、開いた穴も不気味なものにふさがれてしまう。すみれ機が気合で開けた大穴から大神、カンナ、すみれ、さくらが突入する。「登っておいで」というミロクの声に誘われ、登って行く大神ら。が、次々と罠に行く手を遮られ、カンナは足にけがを負う。塔の中腹までたどり着いた大神とすみれだが、待ち受けていたミロクの攻撃で大神機が落下。すみれとさくらは協力して最上階を目指すことに。やがて塔の中から巨大な脇侍が姿を現した…。

    • アイリス出撃す!

      アイリス出撃す!

      ある日、地下鉄工事現場に出来た穴を調査しに来ていた月組の2人が死体となって発見された。華撃団の米田はその穴が敵の本拠地ではないかと推測する。そのころ花組ではアイリスの光武が完成するが「戦うのは嫌だ!」と言って搭乗を嫌がる。そのためアイリスをのぞいた花組のメンバーが地下鉄工事現場に向かうが、多数の脇侍の激しい攻撃と刹那と羅刹の襲撃で窮地に陥る。さくらたちの危機を感じたアイリスは…。そして敵・葵叉丹はなぜかあやめやさくらの父を知っていた!

    • さくら故郷へ帰る

      さくら故郷へ帰る

      叉丹との激しい戦いでさくらの「霊剣荒鷹」はボロボロに刃こぼれしてしまった。「荒鷹」を心の支えにしていたさくらは沈んでしまう。そして「荒鷹」を修復するために大神とともに実家の仙台に里帰りする。荒多可神社の宮司で叔父の鉄馬はよくここまで戦ったと、笑顔でさくらを迎える。鉄馬は「荒鷹」を元どおりにするため、真宮寺家の秘儀「カヌチ(かねうち)の儀」の神事を行う。「荒鷹」の継承者であるさくらも「荒鷹」同様、大きな試練を受けるため玄室へと向かう。そのころ大神はさくらの母・若菜から真宮寺家の宿命を聞かされる…。

    • 対降魔部隊

      対降魔部隊

      太正6年、まだ帝国華撃団が結成される以前のこと。米田、あやめ、山崎真之介、真宮寺一馬の4人は「陸軍対降魔部隊」として降魔と戦った。山崎は降魔と戦うために霊子甲冑を設計。そして降魔誕生のいきさつをあやめに語る。降魔は400年前、人間が魔界の力を手に入れようとして失敗、海下に封印された魔界に汚染た帝都の一部の住民の怨念が具現化した姿だというのだ。しかし、山崎が設計した霊子甲冑計画は却下、巨大な降魔の前に無力感を感じた山崎の選んだ道、そして一馬の選んだ道は…。

    • 序曲

      序曲

      仙台出張から戻ってきたさくらと大神。米田とあやめは大神に敵が本格的に帝都破壊の行動に出るという事を話し、今の花組の戦力を活かした最も有効な作戦を考えるように頼む。そんな時、品川の陸軍弾薬庫が黒之巣会に攻撃され、花組が出撃。現場は弾薬庫で爆発の危険がある。大神は首領に照準を当て、マリア、すみれ、カンナにに露払いをさせ、さくらに敵中核への攻撃を指示する。が、さくらが脇侍に囲まれてしまったことから陣形が崩れ、先陣を切ったすみれが炎の中に取り残されてしまう…。

    • シンデレラ

      シンデレラ

      花組の公演「シンデレラ」で、突然、主演のシンデレラ役を演じることになったさくら。実はさくらを成長させるための米田の計画だったが、稽古を始めたさくらはうまく演じることが出来ず、怒られてばかり。その頃、大神は米田から降魔のすべてが書かれた本「放神記書伝」を渡され、霊力を最大限に引き出し、魔を打ち破る破邪の陣形を考え出すよう言われる。初日を明日に控えた通し稽古でも役作りが納得できない。そんな中で初日を迎え、さくらは主演のプレッシャーと不安から楽屋に立てこもってしまう…。

    • 破邪の陣

      破邪の陣

      さくらを中心とした陣形「破邪の陣」を考案した大神は、花組の面々にシュミレーションさせるが、米田は「この程度の同調率で何の陣形だ?」と叱責する。一方、月組の加山が怨念の正体を掴んできた。徳川将軍家の宰相で稀代の魔人、天海僧正。日光東照宮と浅草で割られた「天封石」は天海が自らを封印するために用いた霊石だった。5つの石のうち、3つはまだ残っているはず。花組は残りの石を叉丹より先に見つけるために捜索を始める。増上寺に向かったさくらと大神の前に突然、脇侍が姿を現す。「荒鷹」を抜いて脇侍を斬るさくら。その「荒鷹」が何かに反応した。切っ先が指した安国殿の中には天封石が…。

    • しのび寄る闇

      しのび寄る闇

      ある日、銀座界隈を歩いていたさくらは、父に世話になったという山崎真之介に出会った。山崎から父の思い出を聞き、うれしいさくら。山崎はさくらの父から貰ったという根付をさくらに渡す。が、それ以来、さくらの練習の調子が悪くなってしまう。そして満月の晩、根付が妖しく光った時、眠っていたさくらが起き上がり霊剣荒鷹を持ち出し、光武に斬りつける。さくらの異常に気づいたアイリスは暴れるさくらから根付を奪う。ようやく正気に戻るさくら。その前に葵叉丹が…。

    • もうひとつの戦い

      もうひとつの戦い

      ある日、賢人機関から呼び出しを受けた米田は凍結された5年前の星組の戦いを引き合いに出され、葵叉丹に魔神器を使うように言われる。その魔人器こそさくらの父・一馬の命を奪ったものだった。降魔戦争の再来を思い、沈む米田。そうとは知らないさくらたちは米田に明るく気を使う。やがて、米田はひとり、降魔戦争終焉の地に向かう。そこには葵叉丹がいた。叉丹と1戦を交える米田だが、形勢は不利。米田は魔人器を取り出す。自分の命と引き換えに叉丹を封じようというのだ…。

    • 帝劇、炎上!

      帝劇、炎上!

      さくらはついにマリア、カンナ、すみれに葵叉丹が降魔部隊にいた山崎真之介だったことを打ち明け、昔の同志が敵味方に分かれて戦っていることを知る。大神は花組に帰らぬ米田を出張したと告げる。そんな時、アイリスが「ここに来る!」と激しくおびえ始めた。同じ頃、多数の脇侍の反応が帝劇内から出た。舞台を守ろうとミロクと1戦を交えるすみれ。叉丹も帝劇内に現れる。叉丹が尊敬する山崎と知り、愕然とする紅蘭。動力室を壊され、あやめは帝劇からの退避を決定する…。 第弐拾参話「夢見る頃を過ぎても」

    • 夢見る機械

      夢見る機械

      轟雷号で帝劇から脱出したさくらたちは、花やしき支部を仮本部とすることに。そこで大神は4つめの天封石が破壊されたことを聞く。そして人造天封石の霊波で脇侍をおびき寄せる作戦を立てる。が、その霊波は霊力の高い人間には幻影を見せるという。思った通り、さっそく脇侍が現れた。が、叉丹が山崎だったというショックから紅蘭は立ち直れず、さくらたちは紅蘭抜きで出撃する。その頃、紅蘭は花やしきの園内にいた。そこで紅蘭は、なんと6歳の時の自分に出会う。そこへ脇侍の攻撃が激しくなり…。

    • 絆

      絆

      脇侍の攻撃の前に、帝都は燃え上がる。その頃、川崎の神崎重工へ拠点を移した帝撃は、大神を司令代行に建て直しを図っていた。その間に叉丹が5つめの天封石の封印を解き、上野寛永寺に穢土城を出現させた。叉丹の最終目的は天海の復活。事の重大さに賢人機関は帝撃を見限り、帝都ごと黒之巣会をせん滅しようとする。あやめにももう止めようがない。そこへ、行方不明になっていた米田が現れ、すべてを任せて欲しいと言う。川崎に7年をかけて用意した決戦兵器・翔鯨丸があったのだ…。

    • 夢のつづき

      夢のつづき

      翔鯨丸は穢土城を破壊するべく、上野へと向かう。刹那と羅刹の攻撃に囮となって一人出撃した大神は、羅刹を倒し、加山は逃げた刹那にお仕置きを加える。一方、翔鯨丸は穢土城に突っ込み、さくらたちは光武に乗って突入、叉丹に対峙する。叉丹は魔法陣の中から魔操機兵「神威」を出現させ、花組は破邪の陣を組む。が、「神威」は無尽蔵の人間の負の力で動き、攻撃を加えてもすぐに再生する。闘うさくらたちに住民たちの加勢の声が聞こえてくる。そして大神機も合流。アイリスの力で各光武の霊力は急速に高まる…。

    スタッフ

    • TVキャラクター設定・総作画監督

      守岡英行
    • アニメーション制作

      マッドハウス
    • キャラクターデザイン

      松原秀典
    • キャラクター原案

      藤島康介
    • サクラ大戦製作委員会

      佐々木絵美 源生哲雄 諸冨洋史
    • シリーズ監修

      あかほりさとる
    • プロデューサー

      丸山正雄
    • メカデザイン

      福島秀樹
    • 制作プロデューサー

      浅利義美、安部正次郎
    • 助監督

      鈴木利正
    • 原作

      広井王子
    • 撮影監督

      小澤次雄
    • 監督

      中村隆太郎
    • 編集

      瀬山武司
    • 美術監督

      金子英俊
    • 色彩設計

      三橋曜子
    • 製作

      サクラ大戦製作委員会(源生哲雄、諸冨洋史、佐々木絵美)、TBS
    • 音楽

      田中公平
    • 音響監督

      鶴岡陽太
    • TVキャラクター設定·総作画監督

      守岡英行
    • サクラ大戦製作委員会

      諸冨洋史

    キャスト

    • アイリス

      西原久美子
    • マリア・タチバナ

      高乃麗
    • 大神一郎

      陶山章央
    • 李紅蘭

      渕崎ゆり子
    • 桐島カンナ

      田中真弓
    • 真宮寺さくら

      横山智佐
    • 真宮寺鉄馬

      内田直哉
    • 神崎すみれ

      富沢美智恵
    • 米田一基

      池田勝
    • 藤枝あやめ

      折笠愛

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター

    ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター

    かつて、バッターボックスで悪魔のようにバットを振り続け、観客の熱狂的な興奮の中、狂気のようにホームランを打ち続ける一人の男がいた。忽然と姿を消した彼が使っていたバット、それがどんなボールでもホームランにできるがその代償として命を削る禁断の〝妖怪バット〟だった。連敗に次ぐ連敗で明日負けたら解散するという少年野球チーム・バトラーズのメンバーの一人、三太郎。一度でいいからホームランを打ってみたいという彼の心につけ込んで、トラブルメーカーのねずみ男がまたまた悪さを仕掛ける。なんと妖怪バットを少年たちに渡してしまうねずみ男。さあ大変、出る試合出る試合がホームランの連続で大量得点するまさに奇跡のチームに生まれ変わってしまったブータレーズ。マスコミまで巻き込んでの一騒動が勃発。そのカラクリに気付いた鬼太郎は妖怪バットの怖さを少年たちに教えるが、少年たちは聞き入れない。そこで鬼太郎は少年たちに魂を賭けたコワーイ野球試合を提案した。恐ろしい真夜中の墓場。妖怪バットに自信を持つ恐いもの知らずの少年たちがやってくる。だが試合が始まると、ビックリ!鬼太郎たちには妖怪バットの魔力は効かないのだ。さあ、少年たちの魂を賭けた世紀の熱戦が始まる!!

    1997年

    劇場版 幼女戦記

    劇場版 幼女戦記

    ターニャ・フォン・デグレチャフ少佐率いる帝国軍第二〇三航空魔導大隊は、次なる戦場へ。そこでは、義勇軍の少女、メアリー・スー准尉が報復の時を待っていた。

    2019年

    未来少年コナン 特別編 巨大機ギガントの復活

    未来少年コナン 特別編 巨大機ギガントの復活

    コナンたちの活躍により平和を取り戻したインダストリア。しかし密かに生き延びていたレプカは、世界を手中にするためラオ博士が復活させた太陽エネルギーを用いて、最後の切り札である旧文明の兵器ギガントを復活させてしまう。それを知ったコナンたちは、飛行機ファルコでギガントに接近し決死の進入を行う。

    1984年

    秘密結社 鷹の爪 DO

    秘密結社 鷹の爪 DO

    鷹の爪DOで「世界征服 JUST DO IT!」NHK Eテレでの鷹の爪TVアニメシリーズ第4期目!悪の秘密結社 鷹の爪団は、総統・吉田・レオナルド博士・菩薩峠・フィリップの5人組。「人と地球にやさしい世界征服」を夢見て、毎日のように怪人や秘密兵器を作っている。でも、正義のヒーロー・デラックスファイターや、ライバル組織・阿武隈バイオ研究所などなど、邪魔者はいっぱい。おまけにお金がなくて、毎日ギリギリの生活だけど、絶対めげない!へこたれない!

    2015年

    ロビンフットの大冒険

    ロビンフットの大冒険

    12世紀イギリスのノッチンガム州。領主のアルウィン男爵は、私欲のために悪逆の限りを尽くしていた。無実の罪で男爵に屋敷を焼かれた少年ロビンは、父の形見の弓矢を持ってシャーウッドの森へと逃れる。そこで少年たちの盗賊団と出会ったロビンは、彼らと共に人々を苦しめる男爵に立ち向かう。

    1990年

    賭ケグルイ

    賭ケグルイ

    ギャンブルに支配された名門百花王学園に転校してきた麗しの美少女、蛇喰夢子。リスクを負うことに快感を覚えるギャンブラーたちの、狂おしき真剣勝負が始まる。

    2017年

    夢をかなえるゾウ

    夢をかなえるゾウ

    「自分なあ、このままやと2億%モテへんで」 大手広告代理店の派遣社員・星野あすかの前に、突然現れた関西弁のゾウの形をした奇妙な生き物。 あすかは昨日が25歳の誕生日だったにもかかわらず、勤め先の社員の彼にフラれ、その上自宅のマンションが火災にあい、とりあえず入居したボロアパートで涙ながらに「幸せになりたい」と願っていた。 そんなあすかの前に突然、関西弁を話すゾウの姿をした奇妙な生き物が。 「世界中の偉人を育てたん基本的には、ワシやで。」 と自慢げに言う自称・超有名な神様“ガネーシャ” もう他に頼るものがないあすかは「これが幸せになる最後のチャンス」と、ガネーシャと契約を交わす... ・・・・果たして、あすかは「幸せ」をつかむことができるのか?

    2009年

    少女☆歌劇 レヴュースタァライト

    少女☆歌劇 レヴュースタァライト

    『スタァ』――それは舞台の中心、「ポジション・ゼロ」に煌めく光。心を震わせる歌声で、躰が動きだす踊りで、魂を揺さぶる演技で観る者を魅了する、舞台に咲き誇る華。スタァに魅入られた『舞台少女』たちは、夢の舞台に立つために演劇の学び舎『聖翔音楽学園』に集う。愛城華恋。天堂真矢。星見純那。露崎まひる。大場なな。西條クロディーヌ。石動双葉。花柳香子。そして――神楽ひかり。9人の舞台少女に突然届いた謎のメール。「お持ちなさい  あなたの望んだその星を」それは『トップスタァ』の座をかけた、オーディションへの誘い。同じ舞台にたつ仲間は、星を奪い合うライバルとなった。剥き出しの情熱が、愛ゆえの傲慢が、譲れない執着が、舞台の上で激突し――関係が、感情が、主役と敵役が、緞帳が上がるたびに再生産されてゆく。9人の舞台少女たちの、キラめきをかけた『レヴュー』。「いつか、あの子と戦うことになっても――」運命に導かれた舞台が、今――幕を開ける。

    2018年

    メイドインアビス 劇場版総集編 【前編】旅立ちの夜明け

    メイドインアビス 劇場版総集編 【前編】旅立ちの夜明け

    隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?

    2019年

    らいむいろ戦奇譚

    らいむいろ戦奇譚

    時は明治。文明開化が進み、日本が欧米の列強と肩を並べようとしている時代。恋に焦がれる5人の乙女たちによる、切なくも激しい戦いが始まる! まだ幼い彼女たちは、懸命に戦い、そして恋を覚えていく――。

    2003年

    天使になるもんっ!

    天使になるもんっ!

    天界に運ばれる途中の天使の魂が、何者かの襲撃を受けて魔界に転落してしまった。魂は落下の衝撃で3つに分離、そのまま行方不明に……。ときは流れて、人間界。高校1年生の鴨下祐介は、ひょんなことから魔界の少女・ノエルにキス! 一方的に彼女の「お婿さん」に決められてしまった! 天真爛漫で無邪気なノエルに祐介は振り回されっぱなし。オマケになぜか魔界の家族まで勝手に同居するし、ノエルを狙う謎のアクマリオ!?まであらわれて、いったいどうなる?!

    1999年

    パンテオンの鳥

    パンテオンの鳥

    アニメ『DEVILMAN crybaby』『平家物語』そして 2024年『ダンダダン』を制作するアニメーション制作会社「サイエンス SARU」イチ押しのクリエイターたちが90秒アニメを制作!未だ見たことのないショートアニメの世界にご期待下さい。

    2024年

    劇場版マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子

    劇場版マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子

    想いを背負い、新たな、そして未来の戦いへ。汎銀河統一帝国を名乗る謎の勢力“ウルガル”の襲撃を受け、存亡の危機に陥った地球。遺伝子操作によって戦うために生まれた子どもたち、イズル、アサギ、ケイ、タマキ、スルガ、アンジュの「チームラビッツ」は、最新鋭の戦闘デバイス「AHSMB(アッシュ)」で戦いを挑む。ウルガルの拠点を叩く決戦で勝利するが、その戦闘でイズルは重傷を負い昏睡状態となってしまう。戦闘母艦ゴディニオンでイズルの回復を祈るアサギたち。そんな中、ウルガルの皇族の遺伝子を持つディオルナがその姿を現し、残存部隊を統率して地球へと侵攻する。狙うは、ラビッツの母校・グランツェーレ都市学園の地下に眠る“遺伝子”。イズルの意識が戻らない中、「イズルのぶんまで戦う」と決意するアサギ。チームラビッツ、そして新アッシュを駆るチームフォーンは最後の戦いへと出撃していく。

    2016年

    うる星やつら 第2期

    うる星やつら 第2期

    地球“最凶”の高校生・諸星あたると、宇宙から舞い降りた“鬼っ娘”美少女ラム。二人の出会いからすべてが始まった…!今なお第一線で活躍する高橋留美子による鮮烈のデビュー連載「うる星やつら」。小学館創業100周年を記念し、選び抜かれた原作エピソードを4クールに渡ってテレビアニメ化!大胆不敵、恋にも全力、でもどこか切なくて…あたるとラムのボーイ・ミーツ・ガールを、銀河中から集結するキャラクターたちが彩るラブコメディ。

    2024年

    ASTRO BOY 鉄腕アトム

    ASTRO BOY 鉄腕アトム

    2003年。世界では様々なロボットが開発され、人間の手足となって活躍していた。しかしそれらは命令のままに動くただの機械でしかない。そんな中でアトムは世界初の心を持つロボットとして、お茶の水博士の手によって誕生した。心を持つロボットの存在は、人間達の間に波紋を広げる。憧れるもの、恐れるもの、中には「心を持つロボットを排除しろ!」と声高々に叫ぶものもいる。そんな中でアトムは、素晴らしい能力を使って、人々を危機から救うために活躍していく。人間と同じように、学校に通いはじめたアトムには、仲良しの友達もたくさん出来る。心を持つロボット、アトムの存在は、徐々に人々に間に受け入れられていくかにみえた。しかしロボットに反対する人々の策略のために、ロボットは時に信用を失い、人間から迫害を受ける事も…。そんな中で、不当な扱いを受けるロボットを救うために、人間と敵対し、ロボットだけの国を作ろうとするロボットも現れる。また、元科学省長官天馬は、人間に敵対するロボットを作り、アトムに挑戦状を叩きつけてくる。天馬博士はなぜ執拗にアトムを試そうとするのか? その理由を探るうち、アトムは天馬博士に関わる自分の出生の秘密を知ってしまう。アトムを作ったのは実はお茶の水博士ではなかったのだ。天馬博士の目的は? アトムの出生の秘密とは? ロボットと人間の未来はどうなるのか? 様々な出来事に翻弄されながらも、アトムは常にまっすぐな心で前に進んでいく。アトムの願いは一つ。それは「人間とロボットが友達でいられる世界を作る事」だった。2003年、実際の誕生年を迎え、(ソニーピクチャーエンタテインメントと手塚プロダクションの手によって、)ついにアトムが蘇る。半世紀もの間世界中で愛されてきたアトムの、新たな物語を是非御覧下さい。

    2003年

    革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズン

    革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズン

    TVアニメの第2シリーズ。真暦71年。モジュール77の咲森学園に通う時縞ハルトは、校舎の地下から現れた謎の人型兵器「ヴァルヴレイヴ」に乗り込み、ジオールに一方的な奇襲をかけたドルシア軍を撃退。友人たちと学園の危機を救った。最初は争いごとを嫌っていたハルトだったが、ドルシア軍エージェント・エルエルフと出会い、それぞれの想いのためにヴァルヴレイヴに乗り込んだ仲間と自分たちの学園、そして国を守るために生き残りをかけた戦いを繰り広げていく。世界の裏側と対峙する時、ハルトとエルエルフの革命が始まる…。

    2013年

    ちみも

    ちみも

    「ちみも」、それは、変幻自在に動き回る12匹の謎の生き物たち。 彼らは、<地獄の使者>と名乗る鬼の形相をした「地獄さん」と共に人間界に現れた魑魅魍魎(ちみもうりょう)。 ちみもと地獄さんがやって来た目的はなんと、人間界を【地獄】にすることだった! 【人間界の地獄化計画】を実行するため、その目的を隠しながら、彼らは、「むつみ」「はづき」「めい」の三姉妹が暮らす鬼神家に居候することに。コロンとした見た目の謎の生き物・ちみもたちと、見た目はこわいけどちょっと間抜けな地獄さん、そして強烈キャラの三姉妹が繰り広げる、笑えてほっこりする日常―。 果たして、人間界地獄化計画はどうなるのか!?

    2022年

    はいたい七葉

    はいたい七葉

    喜屋武七葉は、元気な中学生の女の子。 おばぁが経営する沖縄そばの店「かめーそば」で、高校生で美人の姉・七緒(なお)、小学生で霊感が強い「サーダカ」の妹・心七(ここな)と暮らしています。 ある日、七葉の目の前で、ガジュマルの木に住み着いている精霊・キジムナーを封印するおまじないの釘が抜けてしまいました。 現れたのは、可愛い女の子の姿をしたキジムナーのニーナ。ニーナと同じキジムナーのラーナや、シーサーの化身であるイーナも次々と現れて、平和だった七葉たちの暮らしに、不思議な騒動が巻き起こります……!

    2012年

    ヘタリア Axis Powers (第1期)

    ヘタリア Axis Powers (第1期)

    TVアニメの第1シリーズ。戦いには弱いが、陽気で憎めない「イタリア」と、厳格できまじめな「ドイツ」を中心に「日本」「イギリス」「アメリカ」「フランス」などの人物が、ためになる世界史のエピソードや国民性にちなんだやりとりをコミカルにくり広げる!!

    2009年

    銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第一章

    銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第一章

    宇宙暦796年(帝国暦487年)。3000万人の将兵を動員した自由惑星同盟の遠征軍は、帝国領内で銀河帝国宇宙艦隊副司令長官となったラインハルト元帥と麾下の率いる大艦隊と交戦。8個艦隊中、3個艦隊を失うという大きな被害を受けた。しかし、自由惑星同盟最高評議会の意向を受けたロボス総司令官は、残存戦力を集結させての戦闘継続を指示。完全なる勝利を求めるラインハルトも、自由惑星同盟軍の集結ポイントであるアムリッツァ星域へと進攻したことで、後に「アムリッツァ星域会戦」と呼称される戦いが幕を開けた。「アムリッツァ星域会戦」の翌年、銀河帝国皇帝フリードリヒ四世が後継者を指名しないまま急死。門閥貴族による権力闘争が始まる。一方、自由惑星同盟内では大規模な軍事クーデターが勃発。帝国、同盟それぞれの国を揺るがす二つの内乱はラインハルトとヤンの行く末をも左右することに…。

    2019年

    anilog_logo

    © anilog.jp