• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ギャラリーフェイク

    ギャラリーフェイク

    ギャラリーフェイク
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    そこは贋作専門という変わった画廊。しかし、その裏では美術品のブラックマーケットに通じ、表に出ることのない真作を扱ってると噂されている…。真作と贋作が入り交じる美術世界。元メトロポリタン美術館・学芸員(キュレーター)という経歴を持つオーナー・藤田玲司が舞い込む事件やトラブルを解き明かしていく!

    エピソード

    • 贋作画廊の男

      贋作画廊の男

      ニューヨークはかつてフジタがキュレーター(学芸員)を務めたメトロポリタン美術館がある街。ショッピングに浮かれる助手のサラとは対照的にフジタはどこか物憂げである。オークションの下見会で、二人はフジタのキュレーター時代の同僚マックスと出会う。そこに展示されているモネの「積み藁」にはフジタとマックスの過去と因縁があった…。

    • 傷ついた“ひまわり”

      傷ついた“ひまわり”

      エンパイヤ・ステート・ビル展望台。フジタとの出会いを思い返すサラと三田村。一年前、三田村が高田美術館館長に就任した際、彼女が公開した絵画、ゴッホの『幻のひまわり』。戦時中に行方不明となったその絵画には、無残な焼け焦げの痕があった。数日後、その絵画を売ってほしいという依頼を受けたフジタは三田村を訪ねる。そのクライアントがサラだった。

    • 13人目のクーリエ

      13人目のクーリエ

      フジタとサラが乗ったニューヨークからの帰国便。偶然にもそれは、ラファエロの『マドンナ』(絵画)を運搬する便だった。クーリエは12人。その中に、フジタと懇意のモレッティがいた。離陸後、何かの異変に気付いたフジタが『マドンナ』の置かれる貨物室へ行くと、そこには窃盗団と対峙するクーリエたちがいた。

    • 美神法廷(ミューズコート)

      美神法廷(ミューズコート)

      突然、逮捕されるフジタ。罪状は詐欺容疑。デューラーの贋作を真作と偽り、五億で売りつけられたと、買い手が訴えたのだ。しかし、刑事の厳しい取調べに対しても、あくまでペースを崩さないフジタ。そこで、検察側が用意した証人。それは、何と三田村。彼女は、デューラーの真贋を判定すべく、選ばれたのだった。

    • 消えた黄金仏

      消えた黄金仏

      ギャラリーフェイクを訪ねて来た男・知念護人。彼は国宝Gメンと呼ばれる国宝の判定を影で行っている人物。彼から、奈良の寺に眠る純金の黄金仏の伝説を聞いたフジタとサラは、その寺へ赴くこととなる。寺に辿りついた二人が見たものは、腐り、今にも崩れ落ちそうな不動明王。黄金仏探しもそっちのけで、フジタは修復に取り掛かる。

    • 翡翠の店

      翡翠の店

      フジタと共にオープンしたての高級宝石店を訪れるサラ。その店の女性オーナー・翡翠(フェイツイ)とフジタは旧知の仲だった。翡翠の裏家業は泥棒。その腕は超一流。今回手に入れたのは、世界最大のブルーダイヤ・ホープ・ブリュー・ダイヤモンド。それは、高田美術館で行われている展示会の目玉だ。知らぬ間に偽物とすり替えていた翡翠は、三田村を救いたければ、ギャラリーフェイクの顧客名簿を渡せとフジタを脅すのだった。

    • レンブラント委員会の挑戦

      レンブラント委員会の挑戦

      オランダからピーター・ラストマンが来日した。世に多く残されたレンブラント作品の真贋を鑑定する「レンブラント委員会」のメンバーである。日本の美術館関係者は、自身の美術館にある作品が贋作と鑑定されてはたまらないと動揺する。そんな中、フジタは、サラと共に知り合いの常盤が館長を務める田舎の美術館へ足を運ぶ。そこにはレンブラントの作品である『広つば帽の男』があった。

    • 父の値段

      父の値段

      理想の父親としてフジタに憧れを抱く女子中学生・友美。しかし、実際の父親は、腕時計オタクの冴えないバスの運転手。ある日、フジタの跡をつけた友美は、ギャラリーフェイクで展示されたアンティーク時計を熱心に見つめる父の姿を発見する。父は憧れのフジタと知り合いであった。

    • 黄金郷(エルドラド)への誘い

      黄金郷(エルドラド)への誘い

      「エルドラドはアマゾンにある」 そう言い残し息絶えたトレジャーハンター・ペドロ。ラモスは、ペドロが残した翡翠の恐竜を持ち、フジタ・サラと共にアマゾンへ向う。ところが、着いてみるとそこは何の変哲もない村だった。期待は裏切られたかに見えたが…。

    • 幸福の王子

      幸福の王子

      エメラルドを盗む際、しくじり、怪我を負った翡翠が逃げ込んだ部屋の住人・ヒロト。彼は翡翠のナイフにも動じず、ただ穏やかに時が過ぎるのを待つのだった。後日、ヒロトを探し再びその地区へとやって来た翡翠は数々の女のヒモとして生きるだらしない青年ということを知る。しかし、彼の描く『幸福の王子』をモチーフにした絵に興味を持った翡翠は、自宅へと連れて帰った。

    • 戦場に消ゆ

      戦場に消ゆ

      ベトナムを訪れたフジタとサラは「川口京助が生きている」という情報を掴む。ベトナム戦争中、忽然とその消息を絶った伝説の戦場カメラマン・川口京助。ビジネスになりうる特ダネにフジタは高揚する。現地人・ホーの案内で、ある村を訪れた二人は、そこで家庭を持ち現地の生活に馴染みきった男と出会う。ホーは彼を川口京介だというが…。

    • 生きているオフィーリア

      生きているオフィーリア

      インド洋上空、爆発し墜落した飛行機。その便にはサラが乗っていた。乗客乗員の生存は絶望的という報道に、現実を受け入れられないフジタ。日に日にやつれていく彼を心配した三田村は、ギャラリーフェイクを訪れ、他愛もない会話でフジタを励まそうとする。そんな中、開かれたチャリティーパーティー。それは毎年サラが主催していたものだった。サラの代わりにと出席したフジタだったが、そこで思わぬ行動に出るのだった。

    • 監獄のミケランジェロ

      監獄のミケランジェロ

      日本海に面して聳え立つ刑務所。冬、雪がちらつく中そこを訪れたフジタは、ある暑い夏の思い出をふり返る。 それは十数年前、フジタがまだ美術大の学生だった頃。フジタは、通称・ミケランジェロの辰と呼ばれる受刑者・下田のアシスタントとして、二人で監視台に天井画を描く作業を行ったのである。下田は彫り師であったが、彼のフレスコ画に関する技術に若きフジタは驚きを覚える。

    • パサージュをぬけて

      パサージュをぬけて

      パリへ買い付けにやって来ていたフジタ。留守番させておいたはずのサラも合流する。パリからギャラリーフェイクに届けられた絵画の裏に、古いラブレターがはさまれており、その届け先を調べる為にやって来たという。しかし、手紙の届け先であるバーは既になく、今の主人に当時のマスターの居所を聞いたサラは、その男を訪ねることにする。一方、パサージュにある雑貨屋で、一つの道化師の人形に目を止めたフジタ。購入しようとするが、女店主に断られてしまう。

    • 二重奏

      二重奏

      15年前盗まれ、未だ未解決の美術品盗難事件。それから、盗まれたままになっている絵画・フェルメール作『合奏』。それが、闇取引で売買されるという情報を掴んだフジタと三田村は、ロンドンへと発つ。その頃、同じ情報を掴んでいたスコットランドヤードのロジャー・ワーナーは、おとり捜査のため変装し、闇ブローカーのダレムに会う準備をしていた。既にダレムとアポを取っていたフジタだったが、三田村に同行させてほしいと頼まれ困惑。しかし、彼女の思いを汲み取り、彼らもまた二人でダレムの待つ屋敷へと向う。

    • 楊貴妃の香

      楊貴妃の香

      舞台で楊貴妃を演じることになった女優・秋吉雅子は、「楊貴妃の香」を得るため、天才的調香師ジャン・ポール・香本のもとに通う。一方、フジタに言いつけられ、絵の代金を払わない秋吉を追っていたサラ。サラと出会った香本は、秋吉ではなくサラに楊貴妃の香を施すと言う。嫉妬に燃える秋吉。そして、香本の密かなる陰謀とは…。

    • からくり奇譚

      からくり奇譚

      田舎に墓参りに帰っているフジタ。町会議員の従弟に引っ張られ、夏祭り会場で「お宝鑑定の会」の鑑定員を務める羽目になる。出てくる品はどれもこれも安物・贋作ばかりだが、ひとつだけフジタの目に留まった品があった。それは金属製のからくり人形「蟹の盃」。思わず買い上げてしまうフジタだが、売主によればこの品は怪しい曰くつきだという…。

    • 地図は導く

      地図は導く

      地図を売らない古地図屋「コロンブス」。店員のマリアンは悩んでいた。店主である父自身が古地図のコレクターであることから、人に売ろうとしないのである。マリアンの父が貯金をはたいて買ってしまった地図。「わしが手に入れた中で最高の地図」と豪語するが、興奮のあまり倒れてしまう。助けを求めるマリアンの前に現れたのはトレジャーハンター・ラモス…。

    • 知念、危機一髪!

      知念、危機一髪!

      岩手県のある寺で仏像のご尊顔をよだれを流さんばかりに見とれている男、国宝Gメン・知念護人。知念は夢中になるあまり手を触れて、何と国宝級の弥勒菩薩像の指を折ってしまう。国宝Gメンとして有り得ない失態。知念が頼ったのはギャラリーフェイクのフジタだった。しかし、弥勒菩薩像は京都へ運送されることになっていた!

    • 山水の星

      山水の星

      スペースシャトルの打ち上げをテレビ中継で見ているフジタ。搭乗している日本人クルー関根はフジタの美大時代の同級生であった。感慨深く過去を思い返すフジタへ三田村館長からの電話が入る。ヨーロッパ映画の巨匠バッソー監督を京都案内に連れ出して欲しいとの依頼であった。どうもこの監督、曲者らしく…。

    • 千手堂の男

      千手堂の男

      サラが新宿駅付近の露天商から買った時計。オリジナルに作ったものだというその時計は精巧なレトロ・グレイドという技法が使われていて、フジタは驚嘆する。サラが露天商の男からもらった名刺には「千手堂」という名前があった。フジタはある商売のためにサラと共に千手堂を訪れるが…。

    • エルミタージュの女帝

      エルミタージュの女帝

      首都圏郊外のある市営美術館では“エルミタージュの至宝展”の準備に追われていた。そこで厳しく指示を出しているロシア人女性。彼女はエカテリーナ・コラシニコワ。またの名を“エルミタージュの女帝”と呼ばれるプロジェクトの総責任者であった。彼女はMET時代に付き合いのあったフジタを引っ張り出して、ある企みに利用しようとする。

    • レディー・サラ(前編)

      レディー・サラ(前編)

      フジタとサラは日本の暑さを逃れてロンドンへ。サラの親戚が持つ豪華な別荘で一週間だけのバカンスである。最初は乗り気でなかったフジタだが、別荘に保管されていた名車「アストンマーチンDB5」を発見してテンションが一気に上がる。ロンドン観光に出かけた二人が出合ったのは、フジタの旧友チャーリー。彼はロンドンのサザビーズで働いていて、フジタとサラをあるオークションへ招待する。

    • レディー・サラ(後編)

      レディー・サラ(後編)

      フジタに持ちかけられたダーウィンの植物標本。これ程貴重な品を手に入れる先はあの場所しかない。標本を不正に闇ルートに流した犯人を追い詰めるフジタ。しかしその結末はチャーリーを傷つけることになる…。チャーリーを傷つけるフジタのやり方に怒るサラ。フジタには訳がわからない。二人のすれ違いが深まるそんな中、突然サラが姿を消す…。

    • 雨やどり

      雨やどり

      突然振り出した雨。フジタは雨宿りのため1軒のバーに入る。地下1階にあり、カウンターだけの細長いバー。年配のバーテンダーと、若い女の客が一人。そして、バーの奥に掛けられた1枚の絵。フジタがアイリッシュ・ウイスキーを一口飲み、バーの中で会話が始まる。そして一方、バーの外では、覆面パトカーがバーの入り口を見張っていた…。

    • ジョコンダの末裔(まつえい)(前編)

      ジョコンダの末裔(まつえい)(前編)

      三田村館長に連れられて、フジタの元に一人の少女が訪れる。彼女の名前はエリザベータ。何とフジタの娘だという。フジタは認めようとしないが、どうやら心当たりはあるらしい…。しかたなくエリザベータを家に泊めてやるフジタ。しかし、そこにエリザベータを狙う刺客の魔手が忍び寄る。

    • ジョコンダの末裔(まつえい)(後編)

      ジョコンダの末裔(まつえい)(後編)

      誘拐されたエリザベータを追ってフィレンツェへ飛んだフジタ。怪盗カルロスと共にエリザベータ奪還作戦を実行する。熱気球で空中から進入し、棟の最上階に閉じ込められているエリザベータを救出する作戦である。久々の現場復帰とやる気満々のカルロス。しかしダヴァロスの警備は厳重である。フジタはエリザベータを助け出すことが出来るのか…!?

    • 顔のない自画像

      顔のない自画像

      ある市立美術館がギャラリーフェイクから佐伯祐三作品を買いたいという。話を聞いてみると、最近未発表の佐伯祐三の作品群が発見されその寄贈を受けたのだという。真贋の鑑定を下したのは、美術界の重鎮・船村元太郎。船村はフジタの美大時代の恩師でもあった。しかし、その鑑定結果に疑惑が巻き起こる…。

    • 古裂の華

      古裂の華

      ゲイバーで歌い踊る春奴(はるやっこ)。彼の本名は菊島春雄といい、実は巨大ファッションブランド・キクシマの御曹司であった。家業を手伝わず、好きなことをしていた春雄だったが、父が急死したことにより実家へと戻る。ゲイバーで働きながらも服をデザインしたり作ったりしていた春雄は、キクシマのデザインは保守的で、このままでは駄目だと兄・秋雄に言う。しかし、父の跡を継いだ秋雄は専制的で、聞く耳を持たなかった。

    • サバイバル・イン・サハラ

      サバイバル・イン・サハラ

      サハラ砂漠に点在する岩絵を求めてアフリカへやって来たフジタとラモス。以前フジタが来た時にガイドを務めてくれた男イクサは亡くなっていて、今回はイクサの妻アッサラマがガイドすることになっていた。フジタ、ラモス、アッサラマに、イクサの叔父ムハマドのを加えた四人は、キャンピングカーでサハラ砂漠へ乗り込む。フジタはアッサラマに以前イクサから貰った顔料を思い出の品として渡す。彼女は複雑な表情を浮かべていた…。

    • 孤高の青

      孤高の青

      ギャラリーフェイクを訪れた会社員・富岡。彼はアズライト(藍銅鉱)という顔料を探していた。日本画で使われる絵の具の原料となる鉱石である。富岡はギャラリーフェイクに展示されたある日本画にアズライトが使われていることを見抜いたのである。アズライトを探している理由を聞くフジタに、日本画の大家・榊原南山が使用するためであると答える富岡。作家の連絡先だけでもと粘る富岡を、フジタはにべもなく突き放した…。

    • アンティーク・オルゴールで子守唄を

      アンティーク・オルゴールで子守唄を

      クラシックコンサートの会場でひとり席にいるサラ。フジタと一緒に来るはずだったのに、約束の時間を過ぎても、開演時間を過ぎても、フジタは来ない。サラは怒ってフジタに電話をするが、フジタは警察で取調べ中だという。何故警察へ呼ばれたのか自分でも判らないでいるフジタの前に、刑事の高倉が差し出した証拠品の袋。そこにはアンティーク・オルゴールの破片が…。

    • 残暑絵金見舞

      残暑絵金見舞

      四国をトラックで走るフジタは一人の男をヒッチハイクで拾う。男の名は矢野。絵金祭りで有名な赤岡町へ行きたいと言う。矢野は追われていた。大阪のヤクザであった矢野は、対抗する組織の若頭を殺して逃げていたのである。フジタの機転で追っ手を撒いた矢野が向かったのは赤岡ではなく、赤岡から程近い、カヨという女の住む港町だった。

    • 神々の宝石

      神々の宝石

      インドのバラモン・シンハ氏の求めに応じてヒンドゥーの神像を集めたフジタ。しかし、それはシンハ氏を満足させるものではなかった。シンハ氏から提示された猶予は二週間。その間に彼を納得させる神像を用意しなければならない。フジタはロンドン・クリスティーズのオークションに神像が出品されることを知り、ロンドンへ飛ぶ。機上でであったのは、宝石泥棒の翡翠…。

    • 修復するは我に有り

      修復するは我に有り

      フジタの元で修復を学びたいとギャラリーフェイクを訪れた女・辻堂ルナ。修復作業のアシスタントとして彼女は熱心に働き、それはサラが嫉妬するほどであった。フジタは「辻堂」という名前に聞き覚えがあった。辻堂尚之。彼は日本の絵画修復の草分け的存在であり、フジタの兄弟子に当たる人物である。ルナにそのことを聞くと、やはり彼女は辻堂尚之の娘であった。

    • ハワイの万華鏡

      ハワイの万華鏡

      ハワイでバカンスを過ごすフジタとサラは画家のスタンリー・カポーノと出会う。カポーノに誘われ、彼のアトリエを訪れた二人。そこには三田村小夜子がいた。四人での食事会では、美術の話題で盛り上がる三人についていけないサラ。しかもフジタは三田村に付き合って明日ゴルフに行くという。置いていかれたサラは、アロハスタジアムの駐車場で開かれるフリーマーケットへ…。

    • メトロポリタンの一夜

      メトロポリタンの一夜

      パーティーが催され、華やかな社交場となった夜のメトロポリタン美術館。そこでは館長を中心とする美術館関係者と、有力なスポンサーたちが一同に会する場である。華やかなパーティーの裏側で、メトロポリタン美術館を訪れていた男が一人。藤田玲司である。馴染みの修復家パーカーへ日本画修復用の特製ノリを届けに来たのであるが、その代金としてフジタはあることを要求する…。

    スタッフ

    • キャラクターデザイン

      佐々木敏子
    • シリーズ構成

      十川誠志
    • 原作

      細野不二彦
    • 撮影監督

      久保博志
    • 監督(13話~37話)

      山崎理
    • 監督(1話~12話)

      西森章
    • 監督13話~37話

      山崎理
    • 監督1話~12話

      西森章
    • 編集

      桜井崇
    • 美術監督

      青井孝、中村典史
    • 色彩設計

      伊藤靖子
    • 音楽

      Face 2 fAKE
    • 音響監督

      小林克良

    キャスト

    • サラ·ハリファ

      川澄綾子
    • ナレーション

      石坂浩二(特別出演)
    • 三田村小夜子

      雪野五月
    • 藤田玲司

      森川智之

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    最遊記RELOAD -ZEROIN-

    最遊記RELOAD -ZEROIN-

    人と妖怪、科学と妖術が共存を果たす 無秩序かつ安寧の大陸『桃源郷』。しかし牛魔王蘇生実験による負(マイナス)の波動の影響で、 突然妖怪たちが暴走し、その均衡は崩れてしまった。 天界の観世音菩薩に牛魔王蘇生実験の阻止を命じられた玄奘三蔵は、 孫悟空、沙悟浄、猪八戒らとともに、西域・天竺を目指す。 その道中に辿り着いた地で三蔵たちは、 死んだ人間を生き返らせることができる蘇生術を持つ ヘイゼル=グロースとその従者ガトと邂逅する。 西域からきたという、ヘイゼルの目的とは―――――。

    2022年

    ビックリマン

    ビックリマン

    天魔界の悪魔達が天聖界の攻撃を開始し、天聖界は荒廃していった。 天聖界のヘッドであるスーパーゼウスは、かつて天使と悪魔が仲良く暮らしていた平和な時代を取り戻すべく、西の果てにあるという世界、「次界」に誰もが仲良く暮らせるような新天地を築くため、天使ヘッド・聖フェニックスに8人の若神子を集めて次界を目指す旅をするよう命じた。 一方、聖動源で生まれた若神子の1人、ヤマト王子は次界へ行けば偉い天使になれるという夢のお告げを受け、次界への旅を始めたのであった。

    1987年

    最終兵器彼女 Another love song

    最終兵器彼女 Another love song

    高橋しんの人気コミックを原作にアニメ化したTVシリーズから3年後に制作されたスピンオフOVA。原作にはない“もうひとつの最終兵器”が登場、切ないラブストーリーが展開される。福岡ドーム周辺は火の海と化していた。そんな中、上空に謎の光が現れた。それは、ちせとは別の“もう一つの最終兵器”だった…。

    2005年

    キン肉マン 大暴れ!正義超人

    キン肉マン 大暴れ!正義超人

    超人オリンピックV2達成を記念してのキン肉星での優勝パレードの途中、キン肉マンはナゾの女性に襲われる! その女性の正体は…!?

    1984年

    ラストエグザイル ‐銀翼のファム‐ Over The Wishes

    ラストエグザイル ‐銀翼のファム‐ Over The Wishes

    数百年前、この惑星の環境は極度に悪化した。人類は、移民船「エグザイル」に乗って宇宙に逃れたが、宇宙への避難がかなわず地上に残された人々もいた。やがて惑星の環境は再生し、宇宙に住まう人々は母星への帰還を開始。それにより土地を奪われ、またしても過酷な環境での生活を余儀なくされた地上の人々は、帰還民からの土地奪還を目指して軍事国家・アデス連邦を建国。帰還国家群の殲滅戦を開始した。

    2016年

    ソウナンですか?

    ソウナンですか?

    家もない…。食べ物も、水もない…。女子高生4人組は、どこかもわからない無人島でソウナンしてしまい大ピンチ!…のはずが、けっこう元気です!なんにもないから、なんでも作る!なんでも食べる!知恵と勇気の無人島サバイバル!

    2019年

    ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ

    ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ

    TVアニメ「The Soultaker 〜魂狩〜」のスピンオフ作品の第2シリーズ。「わくちん界」で保管されていた破壊ウイルス「あんぐら〜」が脱走して地球に向かった。その再捕獲を命じられた見習い守護獣のムギまると出会った中原小麦は、魔法少女にさせられて地球を救うことになる。果たして、彼女の運命は!?

    2004年

    デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲

    デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲

    3年前にオメガモンに倒されたはずの最強最悪デジモン・ディアボロモンが、再びインターネット上に現れる。さらには、自らが倒された場合、分身のクラモンが大量に現実世界に出現するように、罠をも仕掛けていた…。再び危機に陥っていく現実世界。巨大な力を持つアーマゲモンを前に苦戦するインペリアルドラモンだったが、“選ばれし子供たち”のあきらめない心が奇跡を生む!!

    2001年

    蒼き流星SPTレイズナー

    蒼き流星SPTレイズナー

    1996年、人類は火星まで進出。だが、地球を危険視するグラドス帝国は地球への侵攻を決定し、地球は最大の危機に陥る。地球人とグラドス人の混血児であるエイジは、グラドスの艦隊に密航。最新鋭SPTのレイズナーを奪って火星へと向かい、火星基地へ体験学習に来ていたアンナたちに、地球が狙われていることを報せる。

    1985年

    絶望の怪物

    絶望の怪物

    ある日、中学生の星野葵は自分と家族が醜い宇宙人の怪物だと知る。 彼女と弟の雄太はそのことを知らないまま育った。 両親がずっと隠していたから。

    2019年

    おそ松さん ショートフィルムシリーズ

    おそ松さん ショートフィルムシリーズ

    古き良き昭和の時代、一世を風靡した名作ギャグ漫画『おそ松くん』。そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。それから時は流れ、現代。街並みもライフスタイルも変わった今、あの6つ子たちもひそかに成長を遂げて帰ってきた! おそ松ら6つ子たちが大人になった姿を描くTVアニメ『おそ松さん』。

    2016年

    kiss×sis

    kiss×sis

    住之江圭太は高校受験を間近に控えた中学3年生の男子。幼い頃に親が再婚したことで、可愛い双子の姉妹・あこ&りこと姉弟になった。血の繋がりこそないが仲良く成長した3人だが、いつの間にかあことりこが圭太に恋するようになっていた! 真面目に見えて実はムッツリスケベなあこと、クールな口調とは裏腹に積極的なりこに迫られて、圭太は受験勉強どころじゃない日々を送るハメになる。

    2008年

    モンスターファーム ~円盤石の秘密~

    モンスターファーム ~円盤石の秘密~

    主人公ゲンキは、ゲーム大会「モンスター甲子園」で優勝し、「モンスターファーム200X]のCD-ROMを手に入れた。早速試してみようと、ゲームにディスクをセットしたとたん、なんと!ゲンキは「モンスターファーム」の世界に召喚されてしまった!そこで、ホリィとスエゾーに出会ったゲンキは、この世界が悪の権化ムーに脅かされていることを知り、ムーを倒すべく、ホリィ、スエゾー、そして、新しく生まれたモンスター・モッチーらと共に「火の鳥」の眠る、「円盤石」を探す旅に出る。果たして、この旅の結末は・・・。そして、驚くべきムーの正体とは・・・!!

    1999年

    僕の妹は「大阪おかん」

    僕の妹は「大阪おかん」

    家庭の都合で離れて暮らしていた妹・浪花(なみか)と10年ぶりに一緒に住むこととなった京介(きょうすけ)。小さな頃の面影を偲び再会を期待する京介の前に現れたのは・・・色々な意味で変わってしまった妹だった。ラノベ風キャラクターと新味のギャグが融合した、新感覚☆関西ツンデレストーリー。

    2012年

    BRAVE10

    BRAVE10

    時は戦国――関ヶ原の戦いが始まる約1年前のこと。信ずるべき道を見出せずに生きていた若き伊賀忍者・霧隠才蔵は、出雲から逃げてきた巫女・伊佐那海が刺客に襲われるところに出くわす。伊佐那海は徳川家康の手の襲撃者に社の全てを焼かれ、信州の真田幸村を頼ろうとしているところであった。一方、その真田幸村は、乱世の切り札となる10人の強者―「真田十勇士」を集めようとしていた。続々と集結する猛者たちが繰り広げる戦いの中で、伊佐那海に秘められた不思議な力が発動して…?!史上最高に美しい、華麗なる真田十勇士!この10人が歴史を変える力となる…!!

    2012年

    電波女と青春男

    電波女と青春男

    宇宙人が見守ると噂される町で、叔母の家に住むことになった丹羽真。彼を待ち受けていたのは、布団で簀巻きになった電波女だった! しかも、地球は狙われているだの、自分は宇宙人の血を引くだの、言動も電波そのもの。だが学校では天然癒し系なリュウシさんや、モデル体型のコスプレイヤー前川さんと出会って青春を満喫…してみたり。 宇宙への憧れにのせてお送りする、ちょっと不思議な物語。

    2011年

    魔動王グランゾート 冒険編

    魔動王グランゾート 冒険編

    OVA「最後のマジカル大戦」の一年後の世界を描くOVAシリーズ第2弾。月で発掘された魔動石が、地球に移送される途中で謎の宇宙海賊に襲撃され、奪われてしまう。しかも襲われたのは、ガスが乗船するシャトルだった。ガスが海賊に捕まったことを知った大地たちは、助けるために行動を開始するが…。

    1992年

    劇場版 宇宙戦士バルディオス

    劇場版 宇宙戦士バルディオス

    S-1星は放射能に汚染され、地上では生活のできない星と化していた。軍部を牛耳るガットラーは、居住可能な惑星を侵略し移民してしまおうとクーデターを起こす。父をガットラーに殺された青年マリンは、亜空間戦闘機パルサバーンでガットラーに戦いを挑むが、船団のワープに巻き込まれ、西暦2100年の地球へと飛ばされてしまう。その地球は、まさにガットラーの理想とする惑星だった。侵略の魔の手より美しい地球を守るため、マリンはブルーフィクサーの主力メカ・バルディオスで戦いを挑む。マリンに弟を殺され、復讐心を燃やし、戦い続ける女性アフロディアとマリンとのエピソードを中心にテレビシリーズで描ききれなっかた部分を再構成した劇場長編版。

    1981年

    装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

    装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

    TVシリーズ以前の物語を描くOVA第3弾。惑星オドンへ到着すると同時に模擬戦闘を強要される兵士たち。それは共食いと呼ばれる実戦であった。過酷な試験を生き延びたキリコは、レッドショルダーに入隊する。だが、基地司令官リーマンは、グレゴルー、バイマン、ムーザの三人に、キリコ殺害をけしかける。部隊の創設者ペールゼンが見つけ出した死なない人間“異能生存体”、その評価を確かめようというのだ。

    1988年

    闘牌伝説アカギ ~闇に舞い降りた天才

    闘牌伝説アカギ ~闇に舞い降りた天才

    「死ねば、助かるのに…」それは、南郷の背後のソファに座っているあの少年から発せられた言葉。少年は南郷の後ろにいるので、当然、彼のテは見えている。「…麻雀、分かるのか?」「いや、全然…ただ、今あんたの背中の気配が死んでいた。勝とうという強さがない。ただ助かろうとして、怯えているんだ」少年の言葉に、安全な牌でなく危険牌を打つ南郷。結果、南郷は逆転を収めた。休憩中に南郷は、少年に言った。「俺の代わりに打ってくれないか?」「…?」少年は、麻雀を知らないと言った。つまり素人である。ヤクザ相手の「闇麻雀」において、これは無謀ともいえる暴挙だ。しかし、南郷は感じ取っていたのだ。この少年が持っている気配…。「あんたは、死線を越えてきた…」今、まさに死線をさ迷っている南郷だからこそ感じ取ることが出来たのかもしれない、この少年の持つオーラ。「あんたなら、越えられる。この死線…」南郷は、己の命運を、素人同然のこの少年に賭けたのだ。勝つ(生きる)ために…。「少年、名前は?」しばらくの間の後、少年は答えた。「アカギ…赤木しげる」 彼こそが、後に「裏の麻雀界」を震撼させることになる「伝説の代打ち・赤木しげる」であった。

    2005年

    anilog_logo

    © anilog.jp