• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. SHOW BY ROCK!!STARS!!

    SHOW BY ROCK!!STARS!!

    SHOW BY ROCK!!STARS!!
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    茶番エピソードから生まれる素晴らしい楽曲たち Mashumairesh!!とDOKONJOFINGERの2バンドに主にスポットが当たる群青劇のような構成 過去キャラを登場させ、立たせるって役割を全てになっていたように思う、うまい使い方やなあと 日常的に見える非日常な茶番エピソードがあったからこそあの楽曲たちが生まれたとなると各話にも意味があったのだなと 最終回で歌われた「アノカナタリウム」が素晴らしすぎた この瞬間を味わうためにこのアニメを完走したんだなぁ感じるくらいには良かった 主要キャラ全員で歌っているのもまたポイントが高い あのシチュエーションを出すための謎巨大アンプだったのかな

    エピソード

    • スピードアップ

      スピードアップ

      Under North Zawaを飛び出して音楽修行をすることになった『Mashumairesh!!』。マスターに紹介してもらったとある人物の元へ行くためハイウェイを車で飛ばす一同。ところがそんなノリノリの雰囲気にストップをかける事件に巻き込まれてしまう!? こんなはずじゃなかったのに……!!

    • Final Opinion

      Final Opinion

      なんと罪人にされてしまった『Mashumairesh!!』! このままだとMIDICITYプリズン行き!? ルナティックピンチっ!! それにあの囚人服だけはイヤ! だって目がちかちかしちゃうし……とか言っている間に謎の弁護士登場! いよいよ裁判が開始される。傍聴席にはBRRの面々も!? 果たして裁判の結果は? ギルティ? ノットギルティ?

    • Do! It! Happy大冒険!

      Do! It! Happy大冒険!

      『Mashumairesh!!』がマスターから紹介された人物とはなんとBRRのメイプル社長だった。4人はBRR所属のガールズバンド『プラズマジカ』と出会うことになりさっそく街を案内してもらうことに。これからこの街で過ごすことになるのかと考えるとなにもかもが刺激的ィ! そんな中、ましゅましゅ全員の胸がときめくライブを観ることになり…。

    • オレ達は深紅色のI'm JOKERで(中略)OBENTO MAGNUM

      オレ達は深紅色のI'm JOKERで(中略)OBENTO MAGNUM

      『DOKONJOFINGER』のメンバーはユーダス校長に『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』への出場を指示されていた。卒業のため音楽武者修行のためにバイトをすることになったどこゆびのメンバー。そこで彼らは深紅色のあのバンドと衝撃の再会を果たす!! さっそくお約束のメンチを切るどこゆびだが、とんでもない出来事が起こって!?

    • きゅきゅきゅん♥ハートシェイカーなain't nobody STOP

      きゅきゅきゅん♥ハートシェイカーなain't nobody STOP

      人気音楽番組の『ミュージックターミナル』の観覧チケットを手に入れる『Mashumairesh!!』。当日の出演予定は、なんとマシマヒメコが憧れる『クリティクリスタ』、そしてほわん達と因縁がある『REIJINGSIGNAL』。ところがトラブルメーカーのあの子が、とんでもないことをしでかしてしまって大ピンチに!! ルナティックエマージェンシー発動!?

    • 乙女陽炎

      乙女陽炎

      レベルの高い音楽に触れた『Mashumairesh!!』。更なるスキルアップのためにボイストレーニングを受けることに。『徒然なる操り霧幻庵』のダル太夫のワークショップに挑戦する!! 『魂の声』を得るため、厳しい修行が始まることになるのだが……果たしてうまくいくのか? 『魂の声』は手に入れられるのか!?

    • パステージ

      パステージ

      フェスに出るための武者修行を続ける『DOKONJOFINGER』は相変わらずの金欠だ。そんな彼らの元へふいにユーダス会長が現れ、新たなる試練を言い渡す。それは対バンだった!! しかもその相手は飛ぶ鳥を落とす勢いの『ARCAREAFACT』!! 一方、ましゅまいれっしゅ!!は、プラズマジカと、ジョイントライブをすることにっ!!

    • ランナーズハイ!!

      ランナーズハイ!!

      いよいよジョイントライブが近づいてきた。そんな中、突然、デルミンの元へ『チチキトク』の電報が! 帰郷するデルミン。心配した『ましゅまいれっしゅ!!』のメンバーも一緒にデビルミント島へ行くことになる。島に帰ってみると……。謎に包まれていたデビルミント鬼龍族の秘密が今、ここに明らかに!!?? そして今一度、響くおじいちゃんの角笛!!

    • EMPIRE DOMINATOR

      EMPIRE DOMINATOR

      『ドゥキィ◇ガールズバンドだらけの大運動会!』が開催されることになる。『クリティクリスタ』、『REIJINGSIGNAL』、『BUDVIRGINLOGIC』、『プラズマジカ』そしてなんと『Mashumairesh!!』もメイプルの猛プッシュで出演することになる。激しいガールズバンドバトルが繰り広げられる! 果たして最後に笑うのは!? 誰だ!?_BR_※文中の◇はハートマークとなります

    • キミはボクのプリンセス☆

      キミはボクのプリンセス☆

      『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』の出場資格を得た『Mashumairesh!!』と『DOKONJOFINGER』達。そんな中、ひょんなことからあの夢銀河☆アイドル『トライクロニカ』のライブステージのお手伝いをすることになるどこゆび。最初は斜めな視線をトラクロに送っていた彼らだったがやがて、トラクロの神髄を見せつけられることに!

    • 星空ライトストーリー

      星空ライトストーリー

      いよいよ『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』が目前に迫ってきた。そんな中、曲作りに悩むマシマヒメコ。そんなヒメコとほわんそしてデルミン、ルフユは思い出のあの場所へ。アンダーノースザワを飛び出して、ここへやってきていろいろな人達と出会ったことで、音楽的にも成長ができ、そして何より四人の絆も深まったようで…。さあ、いよいよフェスだ!!

    • アノカナタリウム

      アノカナタリウム

      『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』開催! MIDICITYは大盛り上がり!! 出場するバント達は自分たちの今ある力を出し切ってやろうと皆、思いっきり張り切っている。そんな中、かねてから不穏な動きをしていた怪しいあいつが動き出し……。フェスは騒然となる。はたして皆は音楽の力でこのピンチを乗り越えることが出来るのか?

    スタッフ

    • CG Producer

      吉岡宏起
    • CG Production

      ENGI
    • CGプロダクション

      ENGI
    • SHOWBYROCK!!製作委員会M

      北海道文化放送
    • アニメーション制作

      キネマシトラス
    • キャラクターデザイン

      永作友克
    • コンセプトデザイン・メカニックデザイン

      片貝史洋
    • シリーズ構成

      待田堂子
    • シリーズ構成・脚本

      待田堂子
    • デザインリーダー

      高倉武史
    • プロップデザイン

      杉村絢子
    • メインアニメーター

      石毛理恵
    • 原作

      サンリオ
    • 平柳悟

      アートスタジオ·ザオ
    • 撮影

      グラフィニカ
    • 撮影監督

      林コージロー
    • 監督

      山岸大悟
    • 総作画監督

      永作友克
    • 総監督

      池添隆博
    • 編集

      高橋歩
    • 美術監督

      平柳悟
    • 美術設定

      小倉奈緒美
    • 色彩設計

      岡松杏奈
    • 色彩設計補佐

      山下宮緒
    • 製作

      SHOWBYROCK!!製作委員会M
    • 鈴木暁也

      Team-MAX
    • 音楽

      高梨康治
    • 音楽制作

      ポニーキャニオン
    • 音響監督

      郷文裕貴
    • 高梨康治

      Team-MAX
    • 高橋歩

      JAYFILM
    • CG Producer

      吉岡宏起
    • CG Production

      ENGI
    • デザインリーダー

      高倉武史
    • 平柳悟

      アートスタジオ·ザオ
    • 鈴木暁也

      Team-MAX
    • 高梨康治

      Team-MAX
    • 高橋歩

      JAYFILM

    キャスト

    • アイオーン

      内山昂輝
    • アイレーン

      野口瑠璃子
    • アルゴン

      沢城千春
    • アンゼリカ

      清水理沙
    • ういうい

      鈴木みのり
    • オリオン

      八代拓
    • カイ

      逢坂良太
    • クロウ

      谷山紀章
    • シアン

      稲川英里
    • ジャクリン

      村川梨衣
    • シュウ☆ゾー

      宮野真守
    • ジョウ

      小野友樹
    • スモモネ

      芹澤優
    • セレン

      筆村栄心
    • ダル太夫

      潘めぐみ
    • チタン

      小林裕介
    • チュチュ

      上坂すみれ
    • ツキノ

      茅野愛衣
    • デルミン

      和多田美咲
    • ハッチン

      小松昌平
    • ハンドレッコ

      木戸衣吹
    • ペイペイン

      田中あいみ
    • ホルミー

      五十嵐裕美
    • ほわん

      遠野ひかる
    • マシマヒメコ

      夏吉ゆうこ
    • マスター

      千葉繁
    • モア

      佐倉綾音
    • ヤイバ

      柿原徹也
    • ヤス

      伊東健人
    • ララリン

      Lynn
    • リカオ

      古川慎
    • りく

      村瀬歩
    • ルフユ

      山根綺
    • レトリー

      沼倉愛美
    • ロージア

      日高里菜
    • ロム

      細谷佳正
    • 双循

      白井悠介
    • 吽

      松井恵理子
    • 有栖川メイプル

      うえだゆうじ
    • 阿

      早見沙織

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    テガミバチ REVERSE

    テガミバチ REVERSE

    ラグ・シーイングは、相棒(ルビ:ディンゴ)の少女ニッチや珍獣のステーキとともに人々に「テガミ」を届ける新米テガミバチ。幼い頃、「テガミ」として配達されることになった自分を命がけで届けてくれたゴーシュ・スエードに憧れ、自分もテガミバチとなったが、そんなラグに突きつけられたのは、ゴーシュは既にテガミバチを解雇されたという事実だった。首都に渡り「こころ」を失い姿を消したとされるゴーシュを、必ず連れ戻すと誓うラグ。だが無情にも、ついに再会を果たしたゴーシュは自らを略奪者(ルビ:マローダー)・ノワールと名乗り、ラグに銃口を向けるのだった--。

    2010年

    エリア88

    エリア88

    舞台は、ベトナム戦争終結間も無い混沌とした世界情勢の中、政府軍と反政府軍の内乱に揺れる中東の石油国家「アスラン王国」。アスラン王国政府軍下には“エリア88”と呼ばれる外国人傭兵戦闘機部隊が存在する。エリア88には人種や国籍に関係なく、戦うことを職業とした凄腕パイロットが集結し、ミッションごとに定められた報酬を目当てに日々命をかけた戦闘に挑んでいる。“地獄の契約書”にサインを交わしエリア88に来たパイロットは、3年間の任期を生きて終えるか、違約金として150万ドルを支払う以外にエリア88から除隊する術は無い。その死と向い合せのエリア88に、親友だと思っていた野心家「神崎 悟(かんざき さとる)」の陰謀によって強制的に送り込まれてしまったのが主人公「風間 真(かざま しん)」だ。エリア88なら3日も待たずに戦死するだろうという神崎の思惑に反し、風間は類い稀なる飛行能力を発揮し、「ミッキー」や「グレッグ」、武器調達人の「マッコイじいさん」といった戦友たちに助けられながらエリア88のナンバーワンパイロットとなっていた。風間真がエリア88で戦っているのはお金のためでも戦闘が好きだからでも無い。愛する婚約者、「涼子」の待つ日本に生きて帰るために戦っているのだ。かつての親友の陰謀により自らの運命を翻弄され、死と直結した運命に真っ向から挑む風間真の姿を、躍動感溢れるドッグファイトシーン(戦闘機同士の近距離バトル)と絶妙な人間の心理描写で描いたのが、原作『エリア88』である。

    2004年

    OH!スーパーミルクチャン

    OH!スーパーミルクチャン

    今回も大統領からの指令を受けて難事件を次々に解決!? 見た目のかわいさとはうらはらにブラックでアイロニカルなミルクちゃんが大活躍(?)☆シュールで脱力系、クールでバッドなパロディギャグにハマること間違いなし!

    2000年

    ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー

    ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー

    神秘のエネルギー「エネルゴン」を求めて、超生命体「トランスフォーマー」はやってきた。エネルゴンのパワーを悪用し、宇宙征服を企む悪のトランスフォーマー「デストロン」と、それに立ち向かう正義のトランスフォーマー「サイバトロン」の戦いが今始まる。

    1997年

    ジャイアント・ロボ THE ANIMATION 外伝 鉄腕 GinRei

    ジャイアント・ロボ THE ANIMATION 外伝 鉄腕 GinRei

    ロボを封印され落ち込む大作。そして、彼を甘い言葉でBF団へ勧誘する幻夜……。大作を捜すエキスパートたちを尻目に大怪球が出現! BF団の「倒錯惑乱作戦❤」が始まったのだ! 果たして大作は? エキスパートたちの弱点とは? そして、もうひとつのGRとは!!??

    1995年

    コメット・ルシファー

    コメット・ルシファー

    ギフトジウムと呼ばれる鉱石が大地を覆う惑星ギフト。ガーデン・インディゴの街に住む少年ソウゴ・アマギは、研究者の母を持ち、鉱石集めを趣味としていた。ある日、赤く光る鉱石を発見したソウゴはクラスメイトの少女カオン、そして同級生のロマンとオットの騒動に巻き込まれ、街の地下へ続く大穴に転落してしまう。一方、地下深くの地底湖ではギフト行政府軍がある作業を行っていた。周囲を探索するソウゴとカオンは、水の抜けた地底湖で一人の少女に出会い、さらに行政府軍と謎のロボットの戦闘を目撃する。

    2015年

    映画Go! プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!

    映画Go! プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!

    ごきげんよう! わたし、春野はるか! わたしたち、おとぎの国のようなパンプキン王国にやってきました!ところが、この国のプリンセスがお城に閉じ込められていたことがわかったの!!いったい誰が、なんのために…!?プリンセスを助け出し、パンプキン王国の未来を取り戻さなくちゃ!!みんなもミラクルプリンセスライトで、力を貸して!!(『パンプキン王国のたからもの』より)

    2015年

    サムライチャンプルー セカンドシーズン

    サムライチャンプルー セカンドシーズン

    『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎が監督した新感覚サムライアニメ。時は江戸時代。ガラの悪いチンピラのような男ムゲン、剣の達人ジン、「ひまわりの匂いのする侍」を探してバイトを転々とする少女フウの3人が偶然出会った。性格のバラバラな3人は成り行きから一緒に旅をすることになり……!!

    2005年

    パンパカパンツ WおNEW!

    パンパカパンツ WおNEW!

    2015年に初のストーリーアニメシリーズ『パンパカパンツ おNEW!』が大好評になった「パンパカパンツ」。待望の第2弾が登場しました!その名も『パンパカパンツ WおNEW!』。第2弾もパンパカくんが更にありとあらゆる場所に行き、いろんなパンツに出会います!世界にはヘンテコな仲間、ゆかいな出来事、すてきなパンツがいーっぱい!さあパンパカくんといっしょにおでかけだ!ナイスパンツ!

    2016年

    スーパーカブ

    スーパーカブ

    私にはなにもない。と思っていた。 山梨県北杜市の高校に通う女の子、小熊。 両親も友達も趣味も無い、 何も無い日々を過ごす彼女だが、 ふと見かけた中古のスーパーカブを買ったことで、 ちょっとずつ短調な毎日が変わり始める。

    2021年

    進撃の巨人

    進撃の巨人

    巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は高さ50メートルの巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた…。まだ見ぬ壁外の世界を夢見る10歳の少年、エレン・イェーガー。エレンは仮初めの平和に満足し外の世界へ出ることを諦めた人々に違和感を覚える。彼らを「家畜」と呼ぶエレン。エレンを「異物」と感じる人々。だが、壁をも越える超大型巨人の出現により、エレンの「夢」も人々の「平和」も突如として崩れ去ってしまう……。

    2013年

    藍より青し~縁~

    藍より青し~縁~

    前作から一年後。桜庭館での共同生活は、高校生のちかも加わりより賑やかにより楽しく過ぎていた。しかし、そんな平和な日々の中でも、葵、薫、そしてティナも、それぞれの試練に直面し、悩み、決着をつけなければならない時がやってこようとしていた・・・。

    2003年

    カワイスギクライシス

    カワイスギクライシス

    あまたの星々を支配下に置く宇宙帝国「アザトス」から 地球へと派遣されてきた調査員リザ・ルーナ。はじめは文明レベルの低い地球を、 さっさと滅ぼしてしまえばいいと考えていたが、 立ち寄ったカフェで「猫」と遭遇する。その異次元の「可愛さ」に衝撃を受けるリザ――。 果たして『カワイイ』は地球を救うのか!?

    2023年

    劇場版アイカツスターズ!

    劇場版アイカツスターズ!

    南の島のイベントに出演するため、四ツ星学園の生徒みんなで旅立ちます! そこの島には伝説のドレスが眠るという噂が…ゆめとローラの友情物語あり、S4が初めて揃いステージに立ち、さらに伝説のドレスをドレスメイクして…

    2016年

    Phantom~Requiem for the Phantom~

    Phantom~Requiem for the Phantom~

    【ニトロプラス×虚淵玄ゲーム原作。ゲームシナリオを担当した虚淵玄がアニメのシナリオにも参加! ニトロプラス10周年記念プロジェクト作品。】アメリカの暗黒街で相次いで発生するマフィア幹部暗殺事件。その影で囁かれる謎の組織『インフェルノ』と、組織最強の暗殺者である『ファントム』の噂……。単身アメリカ旅行に訪れていた少年は事件に巻き込まれ、偶然にも『ファントム』に遭遇してしまう。『ファントム』の正体は少年と年端も変わらぬ少女アインだった!それまでの過去を消され『ファントム』のもとで数々の技術を学ぶうちに、いつしか少年は組織最高の暗殺者にまでに成長していくのだが……。陰謀が渦巻く凶暴で無法な世界にいつしか芽生える純愛の行方は……。

    2009年

    奇異太郎少年の妖怪絵日記

    奇異太郎少年の妖怪絵日記

    立ち入り禁止の蔵に入ったことから本宅を追い出され、離れに住むように命じられた「奇異太郎」。そこで座敷童子の「すず」と出会い、同棲生活?がスタート。妖狐、雪女、雪娘など、離れには様々な怪異がやってくる。奇異太郎とすずを、時には笑わせ、時には困らせ、時には絆を深める手伝いを。怖くない怪異たちとの日常が、今はじまる。

    2016年

    神クズ☆アイドル

    神クズ☆アイドル

    “クズ”アイドルに“神”降臨?! 顔はいい。 しかし、歌わない踊らないファンサしない。 まったくやる気のないアイドル“仁淀ユウヤ”。 金のために芸能界に足を踏み入れたが、 あまりの熱意のなさに、クビを宣告される。 そんなある日、出会ったのは “神アイドル・最上アサヒ”の“幽霊”?! 正反対な2人がタッグを組んで、 目指すはアイドル界の天下一! この夏、稀代の無気力クズアイドル・ 仁淀ユウヤから (色んな意味で)目が離せない!

    2022年

    いきものさん

    いきものさん

    ハローハロー、いきものしてる?ベルリン国際映画祭短編部門銀熊賞など数々の受賞歴を持つ 和田淳が監督を務める『いきものさん』(原作:ゲーム「マイエクササイズ」)。 主人公は坊主頭の少年「いがぐり」と相棒の「犬」、 そして毎回いろんないきものたちが登場します。 いきものになりたい「いがぐり」とそれを叶えてあげたい「犬」の日常を描くショートアニメ。 ふしぎで気持ちいい“いきものさん”の世界へようこそ!

    2023年

    装甲騎兵ボトムズ 総集編

    装甲騎兵ボトムズ 総集編

    人気リアルロボットアニメ「装甲騎兵ボトムズ」から全52話のエピソードを4部構成に再編集した作品。TVシリーズの監督である高橋良輔の手による大胆な再構成、新たに制作されたジオラマを撮影した実写版オープニングや谷口守泰の作画による新オープニング&塩山紀生の作画による新エンディングなども注目。

    1986年

    じゃりン子チエ

    じゃりン子チエ

    ゲタバキの元気少女・竹本チエは、浪花の小学生。自由きままに生きている父親のテツは仕事もせずにバクチに明け暮れ、母親のヨシ江は別居中で、おジイはん、おバアはんや、テツの恩師・花井先生に心配をかけている。「ウチは日本一不幸な少女や」が口グセのチエだが、店の仕入れ金を盗もうとするテツをゲタでドツキつつ、ネコの小鉄とともに、家業のホルモン焼き屋をきりもりしているのだ。

    1981年

    anilog_logo

    © anilog.jp