• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. まんがイソップ物語

    まんがイソップ物語

    まんがイソップ物語
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    長短426編もの物語で綴られた、世界3大童話の一つであるイソップ物語を、15分1話の各話完結形式でアニメ化。「ウサギとカメ」「アリとキリギリス」など、有名な話から無名な話まで様々を取り混ぜている。原作になるべく忠実に表現しているが、アニメ化にあたって余りふさわしくない内容やエピソードなどは多少アレンジされている。各エピソードのラストには、赤・青・黄色の3匹のサルが毎回登場し、物語の感想を言い合ったり物語にちなんだ寸劇を披露し、視聴者と作品とをつないでいる。親子で楽しめる作品。

    エピソード

    • アリとキリギリス/しっぽを切られたキツネ

      アリとキリギリス/しっぽを切られたキツネ

      夏の間、天気も良くキリギリスは遊んでばかりいました。一方アリは、暑い中を一生懸命働いていました。そんなアリを尻目にキリギリスは、歌ったり音楽を奏でたりして、ちっとも働こうとはしませんでした。寒い冬になり、キリギリスは食べ物も無く、木枯らしの吹き荒れる外で凍えそうになっています。一方アリはというと、夏の間蓄えた食べ物が有るので、暖かい巣のなかでぬくぬくと過ごせます。キリギリスはアリに助けを求めます。アリはキリギリスに食ベ物と暖かい寝床を分け与えて上げます。働き者は報われるものです。/キツネのこん吉はシッポが自慢です。祭りでコンテストがあり、シッポが自慢のこん吉は張り切ってやって来ます。ところが、何とシッポが切れてしまったのです。いつもはシッポを高々と立ててやって来るこん吉のシッポが今日は無いではありませんか。他の動物たちは不思議がっています。シッポがないと風邪を引かない。人間にはシッポが無いなど、こん吉は苦し紛れにシッポが無いほうが良いのだと力説します。しかし、誰もそんなことは信じません。みんなシッポのないこん吉を笑うだけです。こん吉は動物たちの信用をすっかり無くしてしまいました。

    • 北風と太陽/ライオンとネズミ

      北風と太陽/ライオンとネズミ

      北風と太陽が自分たちのカについて言い争っていました。そこで彼らのうちどちらが、旅人を裸にさせられるか勝負することになりました。そしてまず北風から始め、激しく吹きつけました。その旅人は着物をしっかり押さえたので、北風はいっそう強く吹きつけました。しかし旅人は、寒さに弱らされて余計な着物まで着込んでしまいました。とうとう北風は疲れ切って彼を太陽に譲りました。太陽は最初、ほどよい加減に照りつけ、その人の余分な着物を脱がせてだんだんと暑さを増しました。とうとう彼は暑さに耐えることが出来ずに、着物を脱ぎ捨てて、水を浴びるために側を流れている川に入りました。/ライオンが眠っていると、ネズミがその身体に登りました。ライオンは起き上がって彼を捕まえて食べようとしました。しかし、ネズミが謝って、命を助けてくれれば恩返しをしますと言ったので、ライオンは笑ってネズミを放してやりました。しかし、その後ライオンはネズミの好意に命を救われることになりました。ライオンが猟師たちに捕らえられ、縄でくくりつけられていたところをネズミは駆けつけて縄を噛み切ってあげました。そして自由にしてあげてから、「あなたはあの時、私をあざ笑って、私から恩返しを受けるとは思わなかったでしょ。けどネズミでも恩返しは出来るのですよ」と言いました。

    • ウサギとカメ/シカとライオン

      ウサギとカメ/シカとライオン

      カメとウサギがスピードを競うことになりました。そこで彼らは日時と場所を決めて別れました。ところが、ウサギはもって生まれた速さに頼って走ることをおろそかにし、道をそれて眠ってしまいました。一方、カメは自分の遅さを十分に心得ていたため、休まず歩き続けます。こうしてカメは、眠っているウサギを追い越し、先にゴールに到着するのでした。/シカが喉の渇きに堪えられないで、泉のところに行きました。そして水を飲みながら、水に映った自分の影を見た時、角が大きくて幾つにも分かれているのを見て喜びました。しかし、足はヒョロ長くてひ弱そうです。すると、一匹のライオンが現われてシカを追いかけ始めます。けれども自信が無かったはずの足のおかげでライオンから遠くはなれることが出来ました。しかし、木が生えた場所で同じような状況になると、自慢であったはずの角が木の枝に絡まり、走ることが出来ずに簡単に捕まってしまいました。

    • カラスと鳥たち/王様を求めるカエルたち

      カラスと鳥たち/王様を求めるカエルたち

      神様が鳥たちの王様を作ろうと言い出しました。皆の中で一番美しいものが王様になれると言い、鳥たちは川へ行ってその身体を洗い始めました。カラスもそこへ出向き、皆から抜け落ちた羽を拾い集めて自分の身体にくくりつけました。そのためカラスが皆の中で一番目立っています。神様は、そのカラスが目立っているので王様に選ぼうとしましたが、それに腹を立てた鳥たちが、それぞれ自分たちの羽をカラスからむしり取り、裸にされたカラスは、もとのカラスに戻りました。/カエルたちが王様を選ぼうと皆でワイワイやっています。みんな似たり寄ったりなので王様を選ぶことが出来ません。そこで、みんなは神様に何でもいいから王様をよこしてくれと頼みます。すると神様は池に棒切れを落とします。最初は、その棒切れを恭しく奉っていましたが、だんだん何を言っても、うんともすんとも言わない棒切れに不満が募ってきます。そこでカエルたちは、もう一度神様に頼みます。今度は別のものが天から池に降ってきました。長いものだが、棒切れではないようです。何とそれはヘビでした。カエルたちは皆、ベビに食べられてしまいました。

    • うそつきの羊飼い/アリとハト

      うそつきの羊飼い/アリとハト

      羊飼いが羊の群れをある村からずっと遠くへ連れて行く時に、いつもこのようなイタズラをしていました。つまり、大声で助けを村人たちに求めて、オオカミが羊たちを襲ったと言うのです。ニ度三度と村の人たちは驚いて飛び出して来て、その後で笑って立ち去ります。ある時、本当にオオカミがやって来ました。オオカミは羊たちを引き裂き、羊飼いは助けを求めて村の人たちを呼びましたが、村の人たちは、またいつものイタズラだと思い、あまり気にかけてくれませんでした。こうして彼は、羊の群れを失うことになりました。/喉の渇いたアリが泉にやって来ましたが、流れにさらわれて溺れそうになりました。すると、ハトがこれを見つけて木の小枝をもぎ取って泉の中へ投げ入れてくれました。アリはその小枝の上に乗って助かります。その後、ある鳥刺しが鳥竿を継ぎ足してハトを捕まえよう進んで来ました。これを見ていたアリは鳥刺しの足を噛みました。鳥刺しは、鳥竿を投げ出して痛がり、その間にハトは逃げ出しました。

    • ロバとオンドリとライオン/イノシシとキツネ

      ロバとオンドリとライオン/イノシシとキツネ

      ロバはライオンが怖くて仕方がありません。ライオンのそばにいるときはいつもビクビクしています。ライオンにも苦手なものがあります。それはカン高いオンドリの鳴き声です。この声を聞くとうるさくて頭がガンガンしてきます。ある時ロバがライオンの傍にいたときにオンドリが鳴き、ライオンがその声に閉口していました。それを見たロバは、ライオンが自分のことを怖がっているのだと誤解してしまいます。そして、ライオンに対して高飛車な態度に出ます。ライオンはオンドリの声がする限り何も出来ないが、オンドリの声さえなくなればロバはやられてしまいます。いい気になっていたロバは、オンドリの声から解放されたライオンにまたいつものようにやられてしまいます。 他

    • オオカミと子ギツネ/りこうなニワトリ

      オオカミと子ギツネ/りこうなニワトリ

      あるところに何でも知りたがり屋な子ギツネがいました。今朝もお父さんに世の中には色々な生き物がいるということを教わりました。その子ギツネがオオカミに出会います。子ギツネが今朝初めて出会った生き物について話してあげます。オオカミはなんでも知っていると豪語していたので、子ギツネはオオカミにその動物の名前を聞きました。実はその動物は馬だったのですが、オオカミは馬の名前を知らなかったので、子ギツネは、馬のどころに行って名前を聞いてみます。すると馬鹿にした馬は、オオカミを蹴飛ばしてしまいました。/ニワトリが川の右側を歩いていると向こう岸にいたキツネがついて来ました。キツネは何とか川の向こう岸に渡ってニワトリを食べようと試みます。ニワトリは、キツネに川を戻ったところに橋があると嘘をつき、その間に遠くへ逃げようとします。途中で番犬に逢ったのでもう安心。その夜は番犬と共に一夜を森で明かすことになりました。朝、時の声をあげるとそれに気づいたキツネがニワトリの鳴く木の下にやってきます。しかし、キツネは木の根元の洞で寝ていた番犬を起こしてしまい、散々な目にあいます。

    • きこりとヘルメス/田舎ネズミと都会ネズミ

      きこりとヘルメス/田舎ネズミと都会ネズミ

      きこりが川の緑で木を切り倒している時に自分の斧を川に落としてしまいました。途方に暮れ泣いていると、ヘルメスが現れ、泣いている理由を聞いてきます。ヘルメスはその男を可哀相に思い、川に潜って金の斧を持って上がり、これがお前の失くした斧かと尋ねます。きこりが違うと答えたため、もうー度潜り、今度は銀の斧を持って来ます。きこりは、それでもないと答えました。三度潜って彼自身の斧を持って上がってきたヘルメスは、彼の心の正しさに喜び、きこりに金と銀、そして彼自身の斧を与えました。/田舎ネズミは田舎での生活が嫌いになり、家出をしました。都会ネズミがいる町へ行き、都会ネズミの家で生活を共にすることになりました。都会での生活に慣れていない田舎ネズミは、見るもの・食ベるもの全てが驚きです。しかし、都会の生活は喜びもあるが危険も多く、落ち着いて食事も出来ません。生活の変化は無いが、都会での不安な生活より、落ち着いて生活が出来る田舎の方が自分には向いていると感じた田舎ネズミは田舎へと戻りました。

    • キツネときこり/欲ばりな犬

      キツネときこり/欲ばりな犬

      猟師たちに追われて逃げて来たキツネがきこりを見つけ、自分をかくまって下さいと彼に泣きつきました。彼はキツネに自分の小屋に入って隠れているように勧めました。しばらくすると猟師たちがやって来て、きこりにキツネが逃げて行くのを見なかったかと尋ねました。きこりはロでは見なかったと答えたが、手ぶりでキツネの隠れている場所を示しました。しかし猟師たちは手ぶりに気づかず、立ち去りました。キツネは小屋から出て来て一言のお札の挨拶も無く立ち去ろうとします。うわべでは親切そうに飾っても心が曲がっている人に、お札を言う気持ちにはなれません。/犬が肉を持って川を渡っていました。そして水の中に映る自分の影を見て、もっと大きな肉を持った別の犬がいると思いました。その犬の大きな肉を奪うため、自分が持っていた肉を放り出して飛び掛かりました。そして彼は両方とも失うことになりました。一つはもともと無かったもので、もうーつは川に放り出してしまったため、彼の手には何も残りませんでした。

    • めすネコとアフロディテ/盗みをした子と母

      めすネコとアフロディテ/盗みをした子と母

      一匹のめすネコがー人の若者に恋をし、アフロディテに自分を人間の女の子の姿に変えて欲しいと頼みます。めすネコは綺麗な女の子の姿になりました。その若者は彼女に一目惚れし、結婚することになりました。アフロディテは、めすネコがその身体を変えると共に気性も入れ換えられたかどうか確かめようとして、一匹のネズミを部屋に放しました。すると、彼女は飛び起きてネズミを食べようと迫いかけ始めてしまいました。アフロディテは彼女を怒り、再び元の姿に戻してしまいました。/泥棒が道を引き立てられて行きます。それを見た女はビックリします。何と逮捕されたのは息子ではありませんか。母親は監獄に面会にいきますが、息子は面会を拒否します。母は息子がした行為=盗みを悲しんでいるのではなく、息子が逮捕されたことを悲しんでいたからです。昔、息子がクレヨンを盗んだことがあり、その時母は、クレヨンから友達の名前を消し、新たに息子の名前を書いて息子に使わせました。盗みをしっかりと叱らなかったために今の息子があるのだということが分かりませんでした。

    • ライオンとウサギ/毛を刈られる羊

      ライオンとウサギ/毛を刈られる羊

      ライオンの親子がいます。狩りに出かけます。シカがいました。シカを追います。ウサギもいました。ウサギも同時に追います。そんなわけで大きな獲物を逃してしまったばかりか、小さなウサギまで捕れずに獲物ゼロで帰ることになってしまいます。二兎を追うものは一兎をも得ずということです。/ケチな女主人がいました。使用人の給料を出し渋ってばかりいます。毛の仲買人が、羊の毛並みを見て良い値で買おうと言ってくれます。毛刈り職人も紹介してくれます。しかし、女主人は毛刈り職人に出すお金をケチって自分で羊の毛を刈ることにします。いざ自分で始めてみるが、羊の肉は削いでしまうし、羊に蹴飛ばされるし散々な目にあい、結局、期日までに仲買人に毛を渡すことが出来ませんでした。

    • ワシのおんがえし/子羊と笛を吹くオオカミ

      ワシのおんがえし/子羊と笛を吹くオオカミ

      おじいさんと孫が市場に野菜を売りに行く途中、ヘビと闘うワシに出会います。おじいさんと子供はワシを助けてあげます。二人は市場で野菜を売り、そのお金で孫に靴を買って帰ります。孫はうれしくて靴を履かずに手にもって帰りました。その途中で二人は石塀のかげでひと休みします。すると朝助けたワシがやって来て、子供の靴をくわえて飛んで行ってしまいます。怒った子供とおじいさんはワシを追いかけて走ります。なんて恩知らずなワシなんだろうと憤慨しているとワシが靴を地面に落とします。そして後ろを振り返るとさっきまで休んでいた石塀がガラガラと音を立てて崩れました。/オオカミが笛を拾いました。笛を吹いているとそれにウットリした動物が捕まえやすいと発見しました。そんな風にして歌と踊りの好きな子羊を袋小路に追い込むことに成功しました。狼が子羊を食べようとすると、子羊は最後の願いとして狼の美しい笛の音に会わせて踊りたいと頼みます。狼は子羊の最後の願いを聞き入れてあげます。狼が笛を吹き、子羊がそれに会わせて必死に踊っていると、笛の音を聞きつけた番犬が何頭も走ってきて、オオカミをやっつけてしまいました。

    • 農夫とその子どもたち/キツネとヤギ

      農夫とその子どもたち/キツネとヤギ

      農夫には三人の息子がいます。農夫はもう余命幾許もありません。床について息子たちを呼び寄せます。息子は誰一人農業を引き継いでやって行くつもりはないようです。農夫は「畑の葡萄の木の下を掘ってみなさい。そこにお前たちへの財産を残してある」と遺言してこの世を去ります。息子たちは遺言の通り、必死に葡萄畑を掘り起こします。なかなか何も出てきません。その年、よく耕された畑から、宝石のような葡萄がたくさんなります。これが、父親が自分たちに残していった財産だったのだと気づきます。/キツネがお腹をすかせてニワトリを追いかけているときに井戸に落ちてしまいます。そこにウサギが来ました。キツネは井戸の中で水浴びをしているとウサギに言い、紐を投げ入れてくれないかと頼みます。ウサギはちょっと考えて断わります。そこへヤギが来ます。キツネは井戸での水浴びは気持ちが良いと言います。するとヤギはピョンと井戸に飛び込んできました。キツネは井戸からヤギの上に乗って先に出て、後からヤギに紐を下ろして井戸から出るのを手伝ってあげると言います。それを信じたヤギは馬鹿でした。井戸から飛び出たキツネはさっさと何処かへ行ってしまったのです。

    • 白いカラス/女とめんどり

      白いカラス/女とめんどり

      カラスはハトたちがハト小屋でおいしそうな食べ物を食べているのを見て、自分も御馳走を食ベようと、自分の羽を白く染め、同じ暮しをしようとやってきました。ハトたちもカラスだと気づきません。だが、ある時うっかり鳴き声を発したため、カラスは追い出されてしまい、もとの生活に戻りました。しかし、群れのカラスたちは、色が違うことを理由に彼との生活を拒みました。こうして彼は二つの暮らしを望んだため一つも手に入れることが出来なくなりました。/女がめんどりを飼っていました。毎日一つずつ卵を産んでくれます。もう少したくさん卵を産んで欲しいと思った女はめんどりにせっせと餌を与えます。しかし、それでもめんどりは卵を一日一個しか産みません。おかしいと思った女は一層たくさん餌を与えます。しかし、一日一個です。とうとう餌を食べ過ぎたために、めんどりは死んでしまいました。

    • オオカミとおばあさん/キツネとツル

      オオカミとおばあさん/キツネとツル

      森にお腹をすかせたオオカミがいます。餌を探して歩き回りましたが、今日も獲物はゼロです。ある日、オオカミは赤ん坊をあやしているおばあさんに出会います。赤ん坊は丸まるとしていて、とてもおいしそうです。おばあさんは泣き止まない赤ん坊に「そんなに泣いてばかりいるとオオカミにくれてやってしまうよ」と言いました。それを聞いたオオカミは有頂天です。いつおばあさんが赤ん坊を寄越すかと楽しみに待っています。ところが、いつまでたっても赤ん坊をくれそうにありません。とうとう夜になってしまいました。ベッドで眠る赤ん坊におばあさんが語りかけています。「可愛い子供、悪いオオカミからは私が命がけで守ってあげる」話が違うとオオカミはガッカリです。/いじわるギツネは、御馳走を作ってツルを招待しました。お皿でおいしいスープを出しましだが、ツルは口ばしが尖っているので皿のスープは飲めませんでした。あくる日、ツルがキツネを招待しました。「キツネさん沢山おあがり」とごちそうを壷に入れて出しました。キツネは悔しそうに壷の中を覗きました。「キツネさん、食べやすい入れ物でないと御馳走はたべられませんね」とツルは言いました。

    • ワシとキツネ/粉屋とロバ

      ワシとキツネ/粉屋とロバ

      キツネの夫婦に子供が出来ました。夫婦は仲の良いワシに子供の名付け親になってもらいます。しかし、キツネのお父さんが狩りに出かけている間にキツネの奥さんと子供はワシの餌食になってしまいます。キツネは友達だと思っていたワシの裏切りにやりきれない思いです。しかし、それが弱肉強食の世界なのです。キツネがワシに涙ながらに抗議したその日、ワシはキツネを後に悠然と飛び立ちます。その直後、森に鏡声が響きます。猟師に撃たれたワシは空から落ちてしまいます。/粉屋の親子がロバを市場に売りに行きます。ロバを引いて二人が歩いて行くと、途中で会った人に、ロバがいるのに歩いているなんて馬鹿げていると言われます。そこで、息子をロバに乗せて歩き続けます。すると今度は年老いた親が歩いて、子供がロバに乗っているのは馬鹿げていると言われます。そこで今度は親がロバに乗ります。すると又、非難を受けます。そこで今度は二人で乗ります。すると、ロバがかわいそう、これではロバが売り物にならなくなると言われます。そこで二人はロバを丸太にくくりつけて運びます。ロバが苦しそうです。道行く人には死んだロバを運んでいるのかと言われてしまいます。二人が川を渡る時にロバの重みに耐えられず、ロバを川に落としてしまいます。そしてロバは溺れ死んでしまいました。

    • まぬけなロバ/兄弟仲の悪い子どもたち

      まぬけなロバ/兄弟仲の悪い子どもたち

      ロバが塩を背負って川を渡っていました。しかし滑って転んでしまい、水の中に落ちてしまいました。すると水の中で塩が溶けて前より身軽になって起き上がれました。このことに味を占めたロバは、海綿を運んでいるときに、また転んだら前みたいに身軽になれると思い、わざと転びます。すると、海綿は水を吸い上げ、立ち上がることが出来ないくらい重くなってしまいました。/ある百姓の息子たちがよく足弟喧嘩をしました。彼はいろいろと言い聞かせますが、彼らはどうしても喧嘩をやめません。そこで、兄弟に束ねた薪を持ってこさせます。そして、束ねたままで薪を割るよう命じます。しかし兄弟はいくらやってもその薪を割ることが出来ません。しかし、束を解きー本ずつ割ると簡単に割ることが出来ました。「お前たちも兄弟カを合わせて物事に挑めば、この薪のようにカ強いのだよ」と兄弟仲良くやろうと言い聞かせます。

    • おばあさんと医者/馬とロバ

      おばあさんと医者/馬とロバ

      ある目を患ったおばあさんが、もし治してくれたらお札をする約束で医者を呼びました。その医者は、彼女に薬を塗ってあげる都度、家の中にある家具を一つずつ持ち帰りました。全ての家具を持ち出したところ、治療の方も終了したので、医者はおばあさんに約束のお札を求めましたが、おばあさんは支払おうとしません。理由を訪ねると、彼女は「治療を受ける前よりも目が悪くなっているようです。治療前は、家具がみんな見えていたのに、今は何一つ見えませんから」と言いました。/馬とロバが荷を背負って歩いています。馬はロバの荷の方が小さいと不満で仕方ありません。馬はお昼に草をたらふく食べて、お腹が痛くなったフリをします。ロバは仕方なく馬の荷を持ってあげます。又、休憩になりました。その時に馬は自分の荷とロバの荷を交換しておきました。ロバは荷が重くなったと感じながらも歩き続けます。夜になり、馬はロバを騙してロバの餌まで食べてしまいました。翌日、自分の体に見合わない荷を持たされている上に疲労が重なっているロバは、馬に自分の命を救うと思って荷を少し持ってくれないかと頼みます。馬はそれを断わります。ロバは歩き疲れて死んでしまいます。主人は馬の背中にロバの荷物を乗せ、且つロバの死体をくくりつけました。

    • ワシとカラスと羊飼い/父と娘たち

      ワシとカラスと羊飼い/父と娘たち

      カラスが飛んでいます。下に羊飼いの子供が見えたので、少しからかってやろうと思います。しかし、いくらからかっても相手にされません。ワシでもないのに、恐れる必要はないと羊飼いは子供に言って聞かせています。カラスはワシのように恐れられたいものだと思います。ある日、羊飼いが羊を追っていると子羊がワシにさらわれてしまいます。それを真似してカラスは、大きな羊の背中に舞い降りました。大きな羊を捕まえてやろうと企んだのです。しかし、羊の背に着地したはいいが、重くて飛び立てません。それどころか、爪が食い込んで羊の背中から抜けなくなってしまいます。カラスは羊飼いに捕まり、羽をむしられてしまいます。/父が嫁いだ娘の様子を見にやって来ます。農家に嫁いだ娘は、夫がいくら働いても雨が降らないので大変だと言います。夫も娘も真面目に働いているのに生活が楽にならない様子をみた父は、心を痛めます。翌日父の願いが通じたのか、雨が降り出します。かぼちゃ畑は潤って見事な収穫が出来ました。父は焼き物師のところに嫁いだ別の娘のところに行きます。すると今度は雨続きのため粘土を乾かすことが出来ずに娘が嘆いています。しかし、父が帰った翌日から空はからりと晴れます。晴れを望む人もいれば、雨を望む人もいるのです。

    • ロバとキツネとライオン/ネズミとカエル

      ロバとキツネとライオン/ネズミとカエル

      気のいいロバが御馳走のあるところにキツネを連れていってあげます。しかし、ロバにとっての御馳走は、キツネにとっては、タダの木の葉っぱです。退屈したキツネが石を藪に投げていると運悪くライオンに当たってしまいます。キツネはラィオンに捕まり、食べられそうになります。そこでキツネは、ライオンにロバを連れてくると約束します。ライオンはキツネを逃がしてやりました。キツネはロバをライオンの落し穴に誘い込もうとします。可愛い女の子がいるとか何とか言ってロバを誘い出そうとしますが、どうもうまく行きません。落し穴の近くまで誘い込んだものの、なかなか落ちてくれません。しかし、遂にロバは落し穴に落ちます。けれどもキツネも一緒に落ちてしまいます。ライオンはまずキツネを穴から出してあげます。キツネが喜んだのも束の間、それはキツネをスープのダシにするためでした。/ネズミが運悪くカエルと友人になってしまいました。カエルはつまらないことを考え、ネズミの足と自分の足を結び付けました。そして沼の淵に近づくと、カエルはネズミを沼底へ引っ張り込みました。カエルは水で生活が出来ますが、かわいそうなネズミは水をたらふく飲んで死んでしまいました。死んでしまったネズミが浮いていると、これを見つけたワシが飛びつき、結ばれたカエル共々連れ去りました。

    • 王様にえらばれたサル/シカとぶどうの木

      王様にえらばれたサル/シカとぶどうの木

      獣たちの集会でサルが踊り、それが好評でみんなから王様に選ばれました。おもしろくないキツネは、肉が置いてある罠を見つけて、そこにサルを誘き寄せます。自分は見つけたが王様に食ベていただきたくて見張っていたと言い、それをサルに勧めました。サルは疑いもせずその罠にかかり、そんなノロマなあなたが獣の王様なのですねと嫌味を言われました。/シカが猟師から逃げています。もうダメかと思ったときにぶどうの木の藪に飛び込みます。ぶどうの木はシカの体を隠してくれます。猟師はシカを見失い、大きな木のかげで休んでいます。しばらくしてカサコソという音が、ぶどうの藪の方からしてきます。目を凝らして見るとシカの舌が見えました。安心しきったシカが自分の体を隠しているぶどうの葉を食べていたのです。猟師は鉄砲でシカを簡単に仕留めることが出来ました。

    • 旅人たちと熊/ネズミたちとイタチ

      旅人たちと熊/ネズミたちとイタチ

      二人の旅人が道を歩いていました。すると、突然熊が彼らの前に現われたので、一人は急いで木の上に登って隠れました。もうー人は、熊に襲われそうになったので、咄嗟に地面に倒れて死んだふりをします。熊が彼に近づき、匂いを嗅ぎ回るので、彼は必死で呼吸を我慢します。熊が立ち去るのを確認すると、木の上にいた男は彼に、熊が耳もとで何を言っていたのか尋ねます。すると、彼は「今後、仲間が危険な目に会っているときに助けてくれないような人と一緒に旅はしない方が良い」と言ってやりました。/ネズミはイタチに追われるといつも逃げていました。ある日、イ夕チから逃げなければいけないということに疑問を持ったネズミが、一度イタチをぎゃふんと懲らしめてやればイタチもネズミを追わなくなるのでは、と思いました。そこで、仲間を説得してイタチに向かって行きます。しかしイタチには全く歯が立たず逃げ帰ってきます。しかし、そのネズミは懲りずに自分が大将になって仲間を引っ張るからイタチに再度挑戦しようといいます。大将の冠をかぶって意気揚々とイタチに向かって行きます。しかし、イタチにとっては痛くもかゆくもありません。ネズミたちはー目散に逃げましたが、大将ネズミのみ、冠が入口に引っ掛かり逃げ遅れて、イタチの餌食になってしまいました。

    • うそつき/カナリヤとコウモリ

      うそつき/カナリヤとコウモリ

      ある貧乏人が病気になり、容態がよくなかったので神様に祈り、もし救ってくれたら牛を百匹捧げる約束をしました。神様は、彼を試してやろうと、すぐに元の丈夫な身体にしてあげました。彼はすっかり元気になりましたが、牛など持っていなかったので、作り物の牛を百ほど祭壇に供えました。騙された神様は、お返しに、海岸に行けばお金が見つかるという夢を見させました。彼は有頂天で海岸へ駆けつけたが、待っていたのは海賊で、捕まってしまいました。/カナリヤは歌が自慢です。大きい声で得意になって歌います。洞窟で寝ていたコウモリにまでその声が響いてきます。これでは眠れないと思ったコウモリがカナリヤに注意しますが、そんなことに聞く耳を持ちません。ある日いつものように得意になって歌っていたカナリヤは、周りの動物がー斉にいなくなったのに気がつきません。人間が来たのです。カナリヤは人間に捕まって篭に入れられてしまいます。コウモリの忠告に耳を貸さなかったカナリヤは自由を失ってしまうのです。

    • としよりライオンとキツネ/ロバとキリギリスたち

      としよりライオンとキツネ/ロバとキリギリスたち

      年よりライオンはもう狩りが出来ません。そこでライオンは、洞窟で唸り声をあげ、いかにも死にそうなふりをします。そして心配そうに覗き込んだ動物に声をかけて洞窟に誘い込みます。そして食ベてしまいます。いなくなってしまった動物たちを探してキツネが年よりライオンの洞窟に近づきました。洞窟の入口でライオンに聞いてみます。ライオンは身体が弱って外へ出られないので行方不明の動物を見かけないと言います。そして洞窟の中にキツネを誘います。キツネは洞窟に入ろうとしてはたと気がつきます。何と入口には沢山の動物たちの足跡があるではないですか。しかし、どの足跡も洞窟へ向かう足跡で、出て行く時の足跡がありません。キツネは辛くもライオンの魔の手を逃れました。/キリギリスの美しい鳴き声に聞惚れたロバは、どうすればそんな声が出せるのかと、キリギリスたちに何を食べているのか尋ねます。キリギリスは露を食べていると答えます。ロバはその日から露しか食べないことに決めました。そして、ロバは餓死してしまいました。

    • ライオンと農夫/予言者

      ライオンと農夫/予言者

      ライオンが農夫の美しい娘に恋をしてしまいました。農夫の家の扉をドンドン叩いて娘を嫁に寄越せと言います。農夫はライオンになんか娘をやれないと断わります。するとライオンは怒ってドアを突き破って娘をさらって行くと脅します。娘はライオンに牙と爪を切って出直して来て下さいと頼みます。ライオンは牙と爪を切って出直してきます。こうなれば農夫もライオンなんか恐くありません。ライオンを追っ払ってしまいました。/予言者が市場で予言をしてお金を稼いでいました。すると、ある人が彼に近づいてきて、あなたの家の窓が開いており、家の中のもの全て持ち出されていたと知らせました。予言者はビックリして自分の家へ確認に行きます。そばにいた人がこれを見て「あなたは他人の運命を予言することは出来ても自分のことは予言することが出来ないのですね」と言いました。

    • 金の卵を産むニワトリ/ワシとカブトムシ

      金の卵を産むニワトリ/ワシとカブトムシ

      ある人が、美しい金色の卵を産むニワトリを持っていました。彼は、ニワトリのお腹の中に金の塊があるはずだと思い、ニワトリを殺してお腹の中を調べます。しかし、他のニワトリと変わりなく普通のお腹でした。彼はまとまった金を求めたため、少ない利益さえも失うことになりました。/ワシがウサギを捕まえました。カブトムシがウサギの命ごいに来ます。しかし、ワシはカブトムシの願いなど聞かずにウサギを食べてしまいます。カブトムシはワシに復讐を誓います。ある日、ワシが巣に戻ってみると卵がありません。カブトムシが地面に落としてしまったのです。悲観に暮れてワシは別のどころで卵を産みます。しかし、またカブトムシが来て卵を落としてしまいました。ワシは神様に頼みますが、神様のところまでもしつこくカブトムシがやって来て卵を妨害します。そんなわけでワシはカブトムシがいる時期は卵を産まないのです。

    スタッフ

    • キャラクターデザイン

      熊田勇
    • プロデューサー

      田中栄子
    • 作画監督

      石之博和
    • 制作

      日本アニメーション
    • 演出

      岡部英二
    • 絵コンテ

      黒川文男
    • 美術監督

      海老沢登代
    • 脚本

      田辺満
    • 音楽

      赤坂東児

    キャスト

    • ダン

      つかせのりこ
    • チー

      川島千代子
    • トン

      山本圭子

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    天地無用!

    天地無用!

    ごくふつうの学生だった主人公、柾木天地は祖父から立ち入りを禁じられてた祠へ忍び込み封印をといたばかりに鬼として封印されてた宇宙海賊、魎呼を呼び覚ましてしまう。

    1995年

    カイバ

    カイバ

    記憶のデータ化ができるようになり、肉体の死がもはや死とは呼べなくなった世界。記憶はデータバンクに保存され、新しい身体への「乗り換え」や、記憶の売買といったことが可能になり、違法に記憶を改ざん、記憶を盗むことも行われていた。社会は混沌とし、力を失い停滞化していた。あるとき、壊れた部屋の中で目覚めた男がいた。彼の名はカイバ。自分の記憶がない。ペンダントの中には知らない女の写真が…。空には怪しく動く電解雲、街では記憶狩りが横行している。突如襲われ、宇宙へ逃げ出すことになったカイバは、星をめぐる中、様々な人と出会い、記憶を取り戻してゆく。かつて苦悩し続けた、この世界の矛盾や腐敗と自分の存在を。そしてペンダントの中の女・ネイロのことを…。「どれが僕? 君はダレ? どれが君? 僕はダレ?」ふたりが再び出会ったとき、いったい何が起こるのか?

    2008年

    苺ましまろOVA

    苺ましまろOVA

    TVシリーズの制作メンバーが再結集して制作されたOVA版。短大生の伸恵、その妹で小学6年生の千佳、千佳の幼馴染で同じく小学6年生の美羽、伸恵と千佳のご近所で小学5年生の茉莉、そして茉莉の同級生でイギリス人のアナ。短大生のお姉ちゃんと小学生4人の女の子たちの何気ない、でもどこかユニークな日常を描く。

    2007年

    超獣機神ダンクーガ

    超獣機神ダンクーガ

    宇宙からの侵略は突然始まった。宇宙軍士官学校の訓練生だった忍は,特別機甲部隊・獣戦機隊に配属。野獣の力を秘めたメカ・獣戦機に乗って侵略者であるムゲ・ゾルバドス帝国軍と戦うことになる。獣戦機隊のメンバーには同じく訓練生の沙羅,雅人,亮の3名が加わり,各地でゾルバドス軍を撃破してゆく。しかしゾルバドス軍には,沙羅の恋人であり,士官学校の教官でもあったジャピロが侵略軍の司令官として加わっていた。その天才的な頭脳を己の欲望のために振るうシャピロの指揮により,ゾルバドス軍は勢力を拡大。北米大陸はほぼ制圧されてしまう。やがて物量を駆使したシャピロの包囲作戦により獣戦機隊も砂漠で孤立。だが,絶体絶命かに思われたそのとき,獣戦機は新たな進化を遂げる。D・A・N・C・O・U・G・A―ダンクーガ―獣を超え,人を超えた神の戦士の誕生である。

    1985年

    この素晴らしい世界に祝福を!

    この素晴らしい世界に祝福を!

    ゲームをこよなく愛するひきこもり・佐藤和真(カズマ)の人生は、交通事故(!?)によりあっけなく幕を閉じた……はずだった。だが、目を覚ますと女神を名乗る美少女・アクアは告げた。「ねぇ、ちょっといい話があるんだけど。異世界に行かない?1つだけあなたの好きなものを持って行っていいわよ」「……じゃあ、あんたで」RPGゲームのような異世界で、憧れの冒険者生活エンジョイ!めざせ勇者!……と舞い上がったのも束の間、異世界に転生したカズマの目下緊急の難問は、生活費を工面することだった!しかも、トラブルメーカーの駄女神・アクア、中二病をこじらせた魔法使い・めぐみん、妄想ノンストップな女騎士・ダクネスという、能力だけは高いのにとんでもなく残念な3人とパーティを組むことになって、さらなるカズマの受難は続く。そして、カズマ達パーティはついに魔王軍にも目をつけられて―――!?平凡な冒険者・カズマが過ごす異世界ライフの明日はどっち!?

    2016年

    銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲

    銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲

    本伝・第1期でも描かれた「アスターテ会戦」を中心に、新規エピソードを追加して製作された劇場版。宇宙暦795年(帝国暦486年)。武勲を上げ、急激な昇進をするラインハルトは、それを快く思わない軍上層部により再び出兵を命じられた。だが、彼の率いる兵力に対し、敵の兵力は二倍の数を揃えていた…!

    1993年

    BLACK LAGOON

    BLACK LAGOON

    月刊サンデーGX(小学館)連載の大人気コミック原作の極上ハードボイルド・アクション!運び屋「ラグーン商会」が、紺碧の南海を駆け抜ける!商社マンの岡島緑郎は東南アジアへ出張中に海賊まがいの運び屋「ラグーン商会」に誘拐された。しかし、自分の会社に見捨てられた岡島は“ロック”として「ラグーン商会」の一員となる。13話以降は第2シリーズ「The Second Barrage」。※一部過激な表現が含まれますが、制作されたまま配信致します。

    2006年

    S・A ~スペシャル・エー~

    S・A ~スペシャル・エー~

    舞台は「私立白選館学園高校」。この学校の最も優秀な7名が集まる“SA”組に所属するのは主人公・華園光、滝島彗、東堂明、狩野宙、山本芽、山本純、辻竜。光は、6歳の時にプロレス勝負で敗れた屈辱をはらすべく、打倒・滝島彗に燃える努力の女。普通の大工の娘ながら、このエリート校に通い続けている。彗をライバル視し、何度も勝負を挑むが、頭脳、体力、何をしても勝つことができず、万年学年2位の成績……。この物語は、「打倒・滝島!」に燃える光の、汗と涙とちょびっとLOVEの極楽エリート学園ライフ!

    2008年

    ゲゲゲの鬼太郎 第6シリーズ

    ゲゲゲの鬼太郎 第6シリーズ

    21世紀も20年近くが経ち人々が妖怪の存在を忘れた現代。科学では解明が出来ない現象が頻発、流言飛語が飛び交い大人たちは右往左往するばかり。そんな状況をなんとかしようと妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女・まなの前にカランコロンと下駄の音を響かせてゲゲゲの鬼太郎がやってきた…。

    2018年

    聖闘士星矢Ω

    聖闘士星矢Ω

    神話の時代から現代まで地上に邪悪が迫る時、必ず現れるという希望の闘士、聖闘士(セイント)。彼等は聖衣(クロス)と呼ばれる武具をまとい、地上を司る女神アテナを守り戦った。中でも最下級の青銅聖闘士でありながら幾度となくアテナを救ったペガサスの聖闘士、星矢、そして彼と友情を分かち合った仲間達の闘いは伝説として語り継がれた。時は流れ、かつて星矢によって封印された闘いの神にして火星の守護者・マルスの復活が迫っていた。一方、星矢によって命を救われた少年・光牙は、アテナこと城戸沙織によって育てられ、来る危機に備え聖闘士となる為の修行の日々を送っていた…自らの宿命を知らぬ光牙が己に秘められた力、小宇宙(コスモ)に目覚める時、新たなる聖闘士の伝説が幕を開ける!

    2012年

    ガンダムビルドダイバーズRe:RISE

    ガンダムビルドダイバーズRe:RISE

    ビルドダイバーズの活躍から2年。バージョンアップし、さらに盛り上がりを見せるGBNでディメンションをひとりさまようダイバー、ヒロト。孤高のお調子者ダイバー、カザミ。ソロダイバー、メイ。ひとりぼっちの初心者ダイバー、パルヴィーズ。それぞれが孤独な彼らは、ある出来事がきっかけでもうひとつの「ビルドダイバーズ」を結成してしまうことになる。ヒロト達を待ち受けていたのは、GBNをこえる果てしない超体験だった。

    2019年

    チャージマン研!

    チャージマン研!

    ご存じ、「チャージマン研!」の登場です。「怒り新党」「ZIP!」でも話題になったチャー研です。毎話、爆笑必死のエピソードです。お楽しみに。チャージングGO!

    1974年

    マッシュル-MASHLE-

    マッシュル-MASHLE-

    ここは、魔法界。 ここは、魔法が当然のものとして使用される世界。 そんな魔法界の深い森の中で、一人筋トレに励む少年。 その名はマッシュ・バーンデッド ──彼の秘密は、 魔法が使えないこと。家族との平穏な暮らしを望む彼だったが、 ある日、突然命を狙われ、なぜか魔法学校に入学し、 トップである「神覚者」を目指すことに。 彼の鍛え抜かれた筋肉は、 精鋭の魔法使いたちに通用するのか…!?鍛え抜かれたパワーがすべての魔法を粉砕する、 アブノーマル魔法ファンタジー堂々開幕──!!

    2023年

    CHAOS;HEAD

    CHAOS;HEAD

    「三次元に興味はないよ」と言い切り、基地(ベース)と呼んでいるコンテナハウスで大量の美少女フィギュアに囲まれながら生活する、引きこもり一歩手前の高校2年生、西條拓巳。彼が住む渋谷では、『ニュージェネレーションの狂気(通称:ニュージェネ)』と呼ばれる不可解な連続殺人事件が発生し、ネットやテレビを日々騒がせていた。ある日、いつものようにチャットをしている拓巳の前に、『将軍』と名乗る人物が現れる。彼が発言したURLのリンク先にあったものは次のニュージェネ事件を予言するようなグロ画像だった。拓巳の平穏な日々に事件の影が忍び寄っていた──。

    2008年

    RED GARDEN

    RED GARDEN

    同じ学園に通うケイト、ローズ、レイチェル、クレア。その日、少女たちは朝から身に覚えの無いおかしな感覚を感じていた。怪訝に思う少女たちに伝えられる、クラスメイト・リーズの突然の死。その日の暮れに、 悲しみのなか、まるで導かれるようにして少女たちはひと気の無い夜の倉庫街に集まった。普段、接点の無い少女たちに、奇妙にも一致した今朝の違和感、そして昨夜の記憶だけの消失。響いてくる足音に目を向けると、見慣れない奇妙な男女が現れた。 そして、信じられない事を口にする…。 「あなたたちは、死んだのよ」

    2006年

    幻影ヲ駆ケル太陽

    幻影ヲ駆ケル太陽

    遥か古の時より、この世は二つのタロットカードに支配されてきた 罪なき人間の魂を食らい、 それを糧として数々の不幸を引き起こす悪魔のタロット 「ディアボロス・タロット」 そして、それに対抗するのは自然の力を根源とする 「エレメンタル・タロット」 22の血族から選ばれた少女たちは エレメンタル・タロットの使い手となり、人知れず闘いに身を投じる 世界のバランスを維持するために 耐えがたき罪悪感を抱えながら 処刑人か、救世主か――― これは、 逃れられない運命を背負った少女たちが繰り返す、 永い永い闘いの物語です―――

    2013年

    吸血姫美夕

    吸血姫美夕

    女性の生血が吸われる殺人事件が連続発生していた古都。この町を訪れた霊媒師の瀬一三子は、決して目を覚まさない「眠り姫」こと、寝沢藍子の治療を試みる。治療が失敗して寝沢家を出る一三子の前に、ナイフを手にした少年・都人が出現。彼は自分の恋人・梁子を襲った吸血鬼が寝沢家にいると考えていたのだ。梁子の殺害現場の神社へ赴く一三子だが、彼女を不気味な白い布を付けた吸血鬼が襲撃。そんな一三子の危機を不思議な光が救い、鳥居に座っていた少女=美夕とその従者ラヴァはこれ以上関わらないほうがいいと一三子に促し、闇の中へ消えていった……。

    1988年

    落語天女おゆい

    落語天女おゆい

    月島唯、飛鳥山雅、谷中妙、小石川鈴、千石涼、内藤晶は現代に暮らす普通の女の子。そんな彼女たちに<天女>としての覚醒の刻が訪れ…。幕末の混乱期、江戸・京・大坂では、邪が支配する都市にせんと企む妖魔・妖怪たちとの戦いが繰り広げられていた。その戦いに決着をつけるため、宝珠の導きによって幕末へ召還される唯たち。唯は「落語天女」として、唯にライバル心を抱く飛鳥山雅も「落語天女」として覚醒する!妙、鈴、涼、晶もそれぞれ「神楽天女」「計略天女」「剣客天女」「機巧天女」へ覚醒していく。そんな唯たちと共に戦うのが、落語界では神様と言われる三遊亭圓朝であり、平賀源内、土方歳三といった実在の人物たち。また戦いだけではなく、長屋に住む人たちとの交流から様々なことを学んでいく。現代とは違った価値観の社会に触れて人間として大きく成長していく唯たち。そんな時、江戸を守っていた結界が魔の手によって破られようとしていた。唯が使える最大の武器は言葉。人々に希望を与える言葉の力で敵に立ち向かっていく!

    2006年

    BEYBLADE X

    BEYBLADE X

    プロを目指す風見バードは元チャンピオンの黒須エクス──『仮面X』と出会いチームを結成。 Xタワーの『頂上』を目指す。 しかし彼らを待ち受けるのは誰も見たことがない壮絶なバトルだった。 まだ見ぬもの、そして見えないもの──“X”。 最高加速(エクストリーム)したベイブレードが新時代を駆け抜ける!

    2023年

    異常生物見聞録

    異常生物見聞録

    無職で彼女もいないごく普通の青年・好人は、自分が住んでいる一軒家の空き部屋を貸すことで生計を立てていた。彼は仕事探し中にちょっぴりおバカなおてんば娘「劉莉莉」と出会う。彼女が家を探していることがわかると早速好人は莉莉に空き部屋を紹介する。お部屋を案内していると、2人は突如現れた吸血鬼「ヴィヴィアン」に襲撃される。襲撃の際、莉莉はなんと人狼へと変身して…。気が付くと異常生物たちとの謎の共同生活が開始していたのだった。

    2020年

    anilog_logo

    © anilog.jp