• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. GA 芸術科アートデザインクラス

    GA 芸術科アートデザインクラス

    GA 芸術科アートデザインクラス
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    彩井高等学校の芸術科アートデザインクラス「GA」。そこに通う女の子たちは、熱血漢のパワフル少女からフシギ優等生、天然系まで揃っている個性派揃い。デッサンひとつでお祭り騒ぎの彼女たちを眺めているだけで、絵画やデザインの専門知識まで身についちゃうかも!? 美術ネタ満載の大賑わいのハートフルコメディ!

    エピソード

    • えがいてあそぼ

      えがいてあそぼ

      美術の専門クラスを有する、彩井高等学校。これは芸術科アートデザインクラスに通う、美術が大好きな女の子達のアーティスティックな日常を描いたおはなしです。普段の授業に留まらず、古いポスカラなども彼女達にかかれば、たちまち作品に早変わり。課題そっちのけに創作意欲を燃やしちゃいます。他にも自分だけのピクトグラム作りに、CGを使った授業と、独自な授業に興味津々。はてさて、どんな作品が出来るかな。

    • 神様の鉛筆

      神様の鉛筆

      如月がデッサンの授業中に使っている、少し古ぼけた鉛筆。いつも学校で使っている物と違う事に気づいたノダミキは、その理由を尋ねます。如月が「神様の鉛筆」と信じるこの鉛筆。そこには、ある特別な想い出が込められているのでした。ところ変わって、休み時間に奇妙な夢を見るトモカネ。荒野と化した学校で行われるのは美術バトル? 次々と勝負を挑まれたトモカネが、戦いの果てに知った意外な事実とは?

    • オニごっこコラージュ

      オニごっこコラージュ

      ノダミキの思いつきでオニごっこをする事になった如月達。ところが気まぐれで始めたこのゲームは、まともに続くはずもなく、コロコロとカタチやルールが変更に。まさにGAの本領を発揮するコラージュの授業を挟んで、放課後まで勝負は続きます。一方、美術部部長の芦原は、部活解散の危機に大奮闘。親友の水渕や部員達の協力を得て部員獲得に頑張るのですが…。果たして、美術部は解散を免れる事が出来るのでしょうか。

    • 写真とんち居残りさん

      写真とんち居残りさん

      今日の授業は、デザインの一環で写真撮影。ノリノリで写真のモデルを引き受けるノダミキ、独創的(?)な撮影テクニックで取り組む如月など、それぞれ芸術性を炸裂させ、個性豊かな作品を仕上げていきます。放課後は『モダンテクニック』の制作に勤しむ五人。如月とトモカネペアは、やっぱりアクシデントの連続。作品は、もはや原型を留めていない様子で……さてさて、ニテンサンテン、ウヨキョクセツ、出来た作品どんなもの?

    • 生活デザイン部長小屋

      生活デザイン部長小屋

      「身近な生活品のデザイン」の課題を提出に、職員室へやってきた如月たち。けれど、課題の評価は今ひとつ。挽回に躍起になるトモカネとナミコさんですが、商品部のプレゼン風に外間先生に迫る? 一方、如月は疲れ果てた外間先生を癒すような作品を提出。後半は、芦原たち美術部員が登場。水渕の提案で部室の大掃除を開始! そこで美術室の秘密や、芦原の昔話などが出るわ、出るわ!?

    • 美術部やしき

      美術部やしき

      いつものように美術室へやってきた魚住と保村。ところが部室は、何故か薄暗く普段とまるで違う雰囲気。実は、先代の美術部の遺品?を見つけた芦原と水渕が、美術室にとんでもない改造を!? 半ば呆れ気味だった二人も、だんだん悪ノリを始めて……。そこへやってきたのは事情を知らない、いつもの五人。初のGAと美術部の交流、どんな事が起こるかな? そして今回、ここで新キャラが登場。ちょっと色素薄めなこの少年、その正体はいかに?

    • 騙し絵(トロンプ・ルイユ)

      騙し絵(トロンプ・ルイユ)

      コンクールに入賞した作品を受け取りに、美術館へ行くことになった如月たち。巨大な絵画や裸婦画を見て大騒ぎしたり、作品に触ろうとして呪われかけたり……静かな美術館でもついつい大騒ぎ。そんな中、一人静かに芸術に情熱を燃やす如月の姿も……。一方、美術品の価値や歴史を見抜けるようになりたいノダミキ。でも、やっぱりわき道に反れてしまい……果たして、ちゃんと見抜ける人になれるでしょうか?

    • シュルレアリスム

      シュルレアリスム

      今回のGAは芸術科らエピソード。色が持つ心理効果に始まり、淡い色が好きな如月、やっぱり黒一色なキョージュなどなど、個性を示す色の紹介。他にもパステル、油絵の具、木炭をはじめ画材の紹介、色に関するお話てんこ盛りとなっています。さて後半は、打って変わってシュルレアリスムのお話。奇妙な世界に迷い込んだ如月は出口を探して彷徨いますが……いつものノリとはちょっと違うアナザーGAをお楽しみに。

    • 強風空想

      強風空想

      台風の接近が近いのか、今日の天気は曇りで強風。髪はボサボサ、歩くだけでも一苦労です。そんな天気でも如月たちは元気いっぱい。逆に台風で遊んだり、教室でお菓子を食べて楽しく過ごします。一方、芦原と魚住の間に、この天候が原因で何が起こったのか? また、今回はアニメオリジナルのお話が登場。原作では見られない、トモカネのお兄さんやノダミキのお姉さんのエピソード。そして、あのヒーロー(?)が再び登場します!

    • お題は『生と死の境』

      お題は『生と死の境』

      今日のデザインの課題は『献血のPRマスコット』。けれど、献血と聞いて思い付くのは、どれも似たり寄ったり。困った如月たちは、発想を得ようと連想ゲーム式に案を挙げていきます。ところが何故か、おかしな方向に!?話変わって、月曜日のお話。憂鬱な週の始まりに刺激を与えようと、ノダミキが思いついた妙案とは……果たして、死亡フラグの立ったジョン(?)の運命はいかに?

    • しあわせな結末

      しあわせな結末

      ひょんな事から、近所の幼稚園の子供たちに、紙芝居を作る事になった美術部。葦原の考えた『色』にまつわるお話を中心に、保村とトモカネのお兄さんも協力して、作品を作り上げていきます。そんな中、水渕の紹介で登場する、意外な助っ人(?)とは?放課後は、駅近くの文具屋でお買い物。いろいろな画材を物色する中、如月はあの手この手のやりくり術でみんなを驚かせます。実はそれにはある目的があって……。

    • ヘクセン・ケッセル

      ヘクセン・ケッセル

      風邪で学校を休んだナミコさん。ツッコミ役が……もとい友達が一人欠けている事に、ノダミキもトモカネもバランス崩し気味。何だか、いつもの調子が出ません。送られてくるメールも断片的になってきて? ナミコさんの安否は!!??日は替わって、ノダミキの閃きとなりゆきで、ヤミ鍋を作る事になった如月たち。最初はノリノリで準備をしていたものの、次元を超えたカオス鍋を前に、次第にシャレにならない雰囲気に。果たして、無事に生きて(?)食べきれる事が出来るのでしょうか?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      AIC PLUS+
    • キャラクターデザイン

      渡辺敦子
    • コンポジットディレクター

      今泉秀樹
    • シリーズ構成

      待田堂子
    • プロップデザイン

      新野量太
    • まんがタイムきららCarat

      芳文社
    • 原作

      きゆづきさとこ
    • 掲載誌

      まんがタイムきららCarat(芳文社)
    • 武藤星児

      ダブルオーツ
    • 監督

      桜井弘明
    • 編集

      櫻井崇
    • 美術監督

      春日礼児
    • 色彩設計

      漆戸幸子
    • 製作

      GA製作委員会
    • 音楽

      武藤星児
    • 音響監督

      えびなやすのり
    • まんがタイムきららCarat

      芳文社
    • 武藤星児

      ダブルオーツ

    キャスト

    • トモカネ兄

      沢城みゆき
    • 保村

      内藤玲
    • 友兼トモカネ

      沢城みゆき
    • 外間先生

      津久井教生
    • 大道雅キョージュ

      名塚佳織
    • 宇佐美先生

      南央美
    • 山口如月キサラギ

      戸松遥
    • 水渕

      小清水亜美
    • 笹本先生殿

      高山みなみ
    • 芦原ちかこ

      神田朱未
    • 野崎奈三子ナミコさん

      堀江由衣
    • 野田ミキノダミキ

      徳永愛
    • 魚住

      小西克幸
    • 友兼(トモカネ)

      沢城みゆき
    • 大道雅(キョージュ)

      名塚佳織
    • 山口如月(キサラギ)

      戸松遥
    • 笹本先生(殿)

      高山みなみ
    • 野崎奈三子(ナミコさん)

      堀江由衣
    • 野田ミキ(ノダミキ)

      徳永愛

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    ナンバカ【2期】

    ナンバカ【2期】

    南波刑務所(ナンバケイムショ) 海上に浮かぶ孤島にして、難航不落の巨大刑務所。屈強な看守達と世界最高水準のセキュリティに守られたこの刑務所から脱獄できる者は、何人たりともいない・・・はず!?謎の枷を持つ天才脱獄囚・ジューゴ(囚人番号15番) 女好きのギャンブラー・ウノ(囚人番号11番) 喧嘩上等食道楽・ロック(囚人番号69番) 持病持ちのオタクっ子・ニコ(囚人番号25番) 13舎13房に集う、ちょっと変わった4人の囚人。彼らの脱獄を阻む為、日々ダッシュする最強看守の双六一!!個性豊かな囚人・看守達の最高にピュアでバカな物語が、この刑務所で幕を開ける!!

    2017年

    フューチャーカード バディファイト

    フューチャーカード バディファイト

    舞台は2030年頃、日本の首都・超東驚(ちょうとうきょう)。人間は「バディファイト」を通じ、「親近界」と呼ばれる異世界の住人たちと交流を始めていた。バディファイトとは、選ばれた人間「バディファイター」が、異世界の住人(バディモンスター)と相棒となり繰り広げるゲームである。その戦いは、時に国の命運を左右することもあるほど重要で、バディモンスターの力を悪用するものも現れていた。相棒学園初等部6年、未門牙王(みかどがおう)。彼もバディファイトに憧れ、いつかモンスターを相棒にしたいと願っていた。ある日、不良に絡まれている少年を見かけた牙王は、正義感から得意の合気柔術で少年を助け出す。そんな牙王の活躍を遠く異世界から眺めていたモンスターがいた。ドラゴンワールドの英雄の息子、「ドラムバンカー・ドラゴン」だ。ドラムは常識破りな牙王を気に入り、バディ(相棒)として契約する。バディモンスターに選ばれた主人公がバディファイトを通じ、相棒や仲間との絆を深め、ともに成長していくストーリー。

    2014年

    劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝

    劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝

    かつて世界を破滅の一歩手前まで追い込んだ魔物が何者かの手によって復活した。今回のナルトの任務は、鬼の国の巫女(みこ)・紫苑(しおん)を守ること。紫苑には2つの特殊な能力がある。1つは、復活した魔物を封印する力。もう1つは、人の死を予言すること。今まで“死の予言”を一度もはずしたことはない紫苑が言う。「ナルト、お前は死ぬ」紫苑に死を予言された者が、死から逃れる方法はただひとつ。それは、紫苑から離れること。しかし、ナルトが紫苑から離れることは魔物を封印できる唯一の存在である紫苑の死、そして世界の破滅へと繋がる。ナルトは絶対に避けられない“死の予言”に挑むが……。

    2007年

    ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター

    ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター

    かつて、バッターボックスで悪魔のようにバットを振り続け、観客の熱狂的な興奮の中、狂気のようにホームランを打ち続ける一人の男がいた。忽然と姿を消した彼が使っていたバット、それがどんなボールでもホームランにできるがその代償として命を削る禁断の〝妖怪バット〟だった。連敗に次ぐ連敗で明日負けたら解散するという少年野球チーム・バトラーズのメンバーの一人、三太郎。一度でいいからホームランを打ってみたいという彼の心につけ込んで、トラブルメーカーのねずみ男がまたまた悪さを仕掛ける。なんと妖怪バットを少年たちに渡してしまうねずみ男。さあ大変、出る試合出る試合がホームランの連続で大量得点するまさに奇跡のチームに生まれ変わってしまったブータレーズ。マスコミまで巻き込んでの一騒動が勃発。そのカラクリに気付いた鬼太郎は妖怪バットの怖さを少年たちに教えるが、少年たちは聞き入れない。そこで鬼太郎は少年たちに魂を賭けたコワーイ野球試合を提案した。恐ろしい真夜中の墓場。妖怪バットに自信を持つ恐いもの知らずの少年たちがやってくる。だが試合が始まると、ビックリ!鬼太郎たちには妖怪バットの魔力は効かないのだ。さあ、少年たちの魂を賭けた世紀の熱戦が始まる!!

    1997年

    愛の若草物語

    愛の若草物語

    時は19世紀、舞台は南北戦争真っ只中のアメリカ。社交界に憧れている美人のメグ、活発で明るい小説家志望のジョオ、内気でピアノの上手なベス、絵を描くのが得意でおしゃまなエイミーの四姉妹は母メアリーのもと戦火を避けて暮らしていました。一家の日常生活はささやかながらも幸せに包まれたものでした。しかし、北軍の兵士である父が倒れたという突然の知らせに、母メアリーはワシントンへと旅立つことに…。

    1987年

    ドラゴンボール 魔神城のねむり姫

    ドラゴンボール 魔神城のねむり姫

    悟空は修業すべく亀仙人のもとへ駆けつけるが、そこには多林寺出身の拳法の使い手、クリリンもいた。亀仙人は「魔神城に閉じ込められているねむり姫を連れて帰った者を弟子にする」と、悟空とクリリンに条件を出す。闘志むき出しに魔神城へ向かう悟空とクリリン。一方、夏休みをむかえたブルマ、ヤムチャ、ウーロン、それにプーアルたち一行も悟空たちの後を追い魔神城へ向う。折りしも、魔神城では魔王ルシフェルのもとへ妖怪たちが集まり、数千年に一度満月の夜に目覚めるというねむり姫を囲んで儀式がとりおこなわれようとしていた!

    1987年

    超電磁マシーン ボルテスⅤ

    超電磁マシーン ボルテスⅤ

    宇宙の彼方「ボアザン星」からやってきたプリンス・ハイネル率いる地球侵略軍の侵攻により、国防軍は壊滅的な打撃を受け、地球にはなす術がもはやないかのように思われた。侵略を予感していた剛博士たちは密かに対抗策を編み出していた。博士の息子たちを含む5人の若者が5体のマシンに搭乗、そのマシンが「レッツ・ボルトイン」の掛け声と共に合体、超電磁マシーン・ボルテスVとしてボアザン星の獣士に立ち向かう! だが、彼らは自分たちの身に訪れる数奇な運命と、そしてプリンス・ハイネルとの因縁を知る由もなかったのである…。

    1977年

    爆走兄弟レッツ&ゴー!! WGP ~暴走ミニ四駆大追跡~

    爆走兄弟レッツ&ゴー!! WGP ~暴走ミニ四駆大追跡~

    WGP(ワールド・グランプリ)全チーム参加レースに、突如エントリーされていないマシンが乱入。この謎のマシン「ガンブラスターXTO」は怪電波を発し各国のマシンをクラッシュさせてしまった。暴走を繰り広げるガンブラスターを追って、少年リオンが登場。烈や豪たちビクトリーズのメンバーは、リオンのためにガンブラスターを追跡することに。しかしそこにガンブラスターを追って、戦闘集団SPFが現れる。ビクトリーズはSPFの激しい攻撃をかわし、ガンブラスターの暴走を止めることができるのか?

    1997年

    ストレイト・ジャケット

    ストレイト・ジャケット

    ストレイト・ジャケット― それは、罪を負いし者の纏う“拘束衣”舞台は科学と魔法の同居する世界。魔法を使いすぎた人間は魔族化する危険と隣り合わせだった。ある日、魔族による連続テロ事件が発生する。正規の魔法士では対処しきれず、法の下に属さない謎の“戦術魔法士”レイオット・スタインバーグに依頼が来る。レイオットはその圧倒的な力で魔族を退治。だが、全ては彼の過去へと繋がる壮大な戦いの始まりにすぎなかった…。

    2007年

    烈火澆愁

    烈火澆愁

    赤淵の炎に飛び込んだ人皇すなわち人間界の皇帝・盛霊淵。それから悠久の時を経て、彼は何者かに「千霊法陣」という術を使って現代へと呼び覚まされた。現代には、その存在を一般に知られていない特殊能力者がおり、特殊能力で起こった事件は特殊能力者の自治組織である異常現象・特殊個体対策センター(異対センター)が秘密裏に処理することで、その均衡が保たれている。異対センターに就職した第36代目の赤淵の炎の守護者・宣璣は、センター入り初日から善後班の班長代理として盛霊淵が復活した事件を担当することとなったのだが――

    2024年

    07-GHOST

    07-GHOST

    千年もの昔から、世界には対等の力を持つ2つの強大な国が存在していた。 1つは『ラファエルの瞳』という神の加護を受けしバルスブルグ帝国。 もう1つは『ミカエルの瞳』という神の加護を受けしラグス王国。 だが十年前、両国の間で激戦が起こり、遂にラグス王国は滅びる。 そして十年後… 落城寸前のラグス王国の風景— 「テイト、お前はいつか本当の使命を知る日がくるだろう」 首飾りをした男がテイトの夢に現れ、そう告げた。 「また、あの夢だ…」 困惑するテイトに声をかける親友のミカゲ。 2人は栄誉あるバルスブルグ帝国陸軍士官学校の生徒。 あこがれのホークブルグ要塞に入るため、卒業試験に挑む2人は卒業後の事で胸を期待で膨らませていた。 だが、「ブラックホーク」の異名を持つ戦闘部隊を率いるアヤナミ参謀長官に 出会った時テイトの記憶が甦る。 「夢で見た男・・・」 その側に立つのは血まみれの剣を持ったアヤナミだった…。 そして、静かに血の海に横たわる男。 「あれは…俺の父さんだ!」 テイトは自分が滅びたラグス王国の王子であった事を知る。 そして、テイトは軍を脱走する—

    2009年

    Sonny Boy

    Sonny Boy

    少年少女たちの新たな漂流物語が始まる―。 長い長い夏休みも半ばを過ぎた8月16日。学校に集まっていた中学3年生・長良〈ながら〉たちは突然、思いも寄らない事態に巻き込まれていた。長良自身はもちろんのこと、謎の転校生・希〈のぞみ〉や瑞穂〈みずほ〉、朝風〈あさかぜ〉ら、36人のクラスメイトとともに、学校が異次元に漂流してしまったのだ。しかも彼らは、漂流と同時にさまざまな《能力》を入手。人知を越えた能力に大喜びし、好き勝手に暴れ回る者もいれば、リーダーとして他の生徒たちを統率しようとする者も、元の世界に戻るための方法を必死で探す者もいる。渦巻く不信や抑えきれない嫉妬、そして支配欲からくる対立。次々と巻き起こる不可解な事態を前に、少年少女たちは突如として、サバイバル生活に放り込まれてしまう。果たして長良たちはこの世界を攻略し、無事に元の世界に帰ることができるのだろうか……?

    2021年

    ケータイ少女

    ケータイ少女

    主人公の相田尋は、彼女のいない平凡な高校二年生。秋のある日、とある携帯サイトから待ち受け画面をダウンロードする。すると、激しい光を放った彼の携帯電話が小さな女の子に変化してしまった。リンと名乗るその少女が告げた事は…… 「クリスマスまでに彼女を作らないと、リンは元の世界に戻れず、尋の携帯が消えてしまう」 彼女を作る ――その目的のため、ケータイ少女・リンとの変わった生活が始まる。

    2007年

    Carnival Phantasm

    Carnival Phantasm

    『カーニバル・ファンタズム』とはTYPE-MOON関連作を集めたOVAシリーズである。

    2011年

    Dance with Devils

    Dance with Devils

    どこか懐かしい姿をした街・四皇町。そこに暮らす立華リツカは、四皇學園に通う高校二年生の少女。イギリスに留学中の兄・リンドからの、時々の連絡を楽しみにしつつ、母とふたりの穏やかな日常を送っていた。ある日彼女は、學園の生徒の憧れである、生徒会長・鉤貫レムからの呼び出しを受け、生徒会の面々の集まる『第三図書館』で、彼らと不思議な出会いを果たす。アクマ、ヴァンパイア、エクソシスト。『禁断のグリモワール』を巡り、あらゆる思惑が彼女を中心に動き始める――。ヒトか、アクマか?これは、魔に魅入られ、魔に愛されたひとりの少女の物語。

    2015年

    まかせてイルか!

    まかせてイルか!

    鎌倉近くの湘南海岸で、「イルか屋」という湘南きっての便利屋を営んでいる小学6年生の海(うみ)・空(そら)・碧(あお)の三姉妹。"どんな仕事も断らない!"をモットーに、腕がイイと評判で毎日大忙し。そんなある日、イルか屋始まって以来の大仕事が舞い込んできた。はたして三姉妹は'仕事キッチリ'完了出来るのか!?ギャクあり、愛あり、"手話"ありのハチャメチャだけど、爽快で、愛と笑いがいっぱいの物語です。

    2004年

    青の祓魔師 京都不浄王篇

    青の祓魔師 京都不浄王篇

    人間の住む「物質界(アッシャー) と悪魔が住む「虚無界(ゲヘナ)」。本来は干渉することすらない二つの次元だが、悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う『祓魔師』が存在した―。魔神(サタン)の落胤として生まれた奥村燐は、己の出自を隠し祓魔師になることを決意。正十字学園内部に存在する祓魔師養成機関・祓魔塾に通っていたが、地の王・アマイモン襲撃の際、魔神の落胤であることが露見してしまう。魔神の「青い炎」を恐れ、燐と距離を置く仲間たち……。そんな最中、学園最深部に封印されていた「不浄王の左目」が何者かに盗まれてしまい、燐たちは予期せぬ事態に巻き込まれていく―。

    2017年

    魔法少女リリカルなのはStrikerS

    魔法少女リリカルなのはStrikerS

    突然の空港火災。巻き込まれてしまった小さな少女は、炎の中でただ、涙することしかできなかった。しかし、痛みと苦しみに瞳を閉じかけたその時。炎を貫いて現れたのは、自分よりもほんのいくらか年上なだけの、ひとりの少女だった。管理局の魔導師。炎も、障害も、すべてを貫いて自分を助け出してくれた年上の少女の姿に、小さな少女はまた涙した。それは悲しみや痛みの涙ではなく無力な自分と、痛みと苦しみを前に、なにもできない自分の弱さへの涙だった。小さな少女は心に決めた。「強くなる」ことを。4年の時が過ぎ、小さな少女の手足と背丈は、あの時出会った年上の少女と同じくらいには伸びていた。小さな少女はいくらか前、あの時自分を助けてくれた年上の少女の名前を知った。「高町なのは」それは、管理局航空部隊のエースオブエース。雲の彼方、空の向こうよりまだ遠い、星のような存在だった。しかし、小さな少女はもう決めていた。空を飛ぶことができなくても、星にたどり着くことができなくとも。自分の足で大地に立って自分の腕で、空に向かって、星に向かって手を伸ばすこと。小さな少女は、空を見上げる。スバル・ナカジマ、15歳。憧れに向かって、前に進むために。

    2007年

    織田シナモン信長

    織田シナモン信長

    戦国時代、覇王と呼ばれた織田信長が、現代の日本に蘇った。ただし、その姿は、柴犬…! 信長と同じ時代にしのぎを削った名将たちも、なぜか皆、犬に転生。現代の群雄割拠は、ドッグランにあった…!? 愛嬌満点のルックス、但し、中の人は戦国武将。大いなるギャップを抱えた多種多様な犬たちを演じるのは、堀内犬友、犬川登志夫、犬田哲章、杉田直司ら、どこかで聞き覚えのあるような謎の超大型新人声優陣。究極のギャップに癒される異色コメディ、開幕!

    2020年

    空の境界 未来福音 extra chorus

    空の境界 未来福音 extra chorus

    2008年に奈須きのこと武内崇の同人サークル「竹箒」名義で発売された「空の境界 未来福音」。その中に収録された、武内崇による漫画『1998年』3作をアニメ化。

    2013年

    anilog_logo

    © anilog.jp