• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ふるさと再生 日本の昔ばなし

    ふるさと再生 日本の昔ばなし

    ふるさと再生 日本の昔ばなし
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    私たちの現在ある生活・文化は、昔から代々人々が築き上げてきたものの進化の上にあります。 この番組は、日本各地に伝わる民話、祭事の由来や、神話・伝説など、庶民の文化を底辺で支えてきたお話を楽しく伝えます。

    エピソード

    • 花さか爺さん/夢を買った男/ねずみ経

      花さか爺さん/夢を買った男/ねずみ経

    • 一寸法師/おむすびころりん/牛の嫁入り

      一寸法師/おむすびころりん/牛の嫁入り

    • こぶとり爺さん/八つ化け頭巾/ほれ薬

      こぶとり爺さん/八つ化け頭巾/ほれ薬

    • 力太郎/うぐいすの里/平林

      力太郎/うぐいすの里/平林

    • 浦島太郎/猿地蔵/宝くらべ

      浦島太郎/猿地蔵/宝くらべ

    • 金太郎/いかとするめ/三人泣き

      金太郎/いかとするめ/三人泣き

    • 魚女房/たにし長者/ほら吹き娘

      魚女房/たにし長者/ほら吹き娘

    • 大工と鬼六/熊と狐/和尚と小僧の川渡り

      大工と鬼六/熊と狐/和尚と小僧の川渡り

    • しっぺい太郎/天にのぼった息子/無精くらべ

      しっぺい太郎/天にのぼった息子/無精くらべ

    • 三年寝太郎/最後の嘘/うれし、めでたや、ありがたや

      三年寝太郎/最後の嘘/うれし、めでたや、ありがたや

    • 食わず女房/鼻たれ小僧/和尚と小僧のかみがない

      食わず女房/鼻たれ小僧/和尚と小僧のかみがない

    • ふるやのもり/旅人馬/闇夜にカラス

      ふるやのもり/旅人馬/闇夜にカラス

    • ぶんぶく茶釜/髪そり狐/そそうの相九郎

      ぶんぶく茶釜/髪そり狐/そそうの相九郎

    • 織姫と彦星/オンバの皮/いもころがし

      織姫と彦星/オンバの皮/いもころがし

    • 火男/ねずみのすもう/和尚と小僧のぷ~ぷ~ぱたぱた

      火男/ねずみのすもう/和尚と小僧のぷ~ぷ~ぱたぱた

    • わらしべ長者/厠の神様/仁王とどっこい

      わらしべ長者/厠の神様/仁王とどっこい

    • 天の羽衣/鷲のさらい子/こんにゃく問答

      天の羽衣/鷲のさらい子/こんにゃく問答

    • 絵姿女房/おいてけ堀/金をひろったら

      絵姿女房/おいてけ堀/金をひろったら

    • うばすて山/水の神の文使い/運のよいにわか侍

      うばすて山/水の神の文使い/運のよいにわか侍

    • かぐや姫/鬼の妹/まんじゅうこわい

      かぐや姫/鬼の妹/まんじゅうこわい

    • 海幸彦と山幸彦/河童が出てきた日/閻魔さまの失敗

      海幸彦と山幸彦/河童が出てきた日/閻魔さまの失敗

    • 三つの斧/猿の婿どの/天狗と盗人

      三つの斧/猿の婿どの/天狗と盗人

    • 屁ひり嫁/猫と茶釜の蓋/ちゃくりかきふ

      屁ひり嫁/猫と茶釜の蓋/ちゃくりかきふ

    • ねずみの婿取り/小石の手紙/だんまりくらべ

      ねずみの婿取り/小石の手紙/だんまりくらべ

    • きき耳ずきん/犬と猫と宝物/幽霊の歌よみ

      きき耳ずきん/犬と猫と宝物/幽霊の歌よみ

    • たのきゅう/てえてえ小法師/にせ地蔵

      たのきゅう/てえてえ小法師/にせ地蔵

    • 織姫と彦星(再)/うぐいすの里(再)/猿地蔵(再)

      織姫と彦星(再)/うぐいすの里(再)/猿地蔵(再)

    • 天狗の隠れみの/鬼婆さんが仲人/閻魔さまはハチゴロどん

      天狗の隠れみの/鬼婆さんが仲人/閻魔さまはハチゴロどん

    • 馬方山姥/えびのお伊勢参り/なんの病

      馬方山姥/えびのお伊勢参り/なんの病

    • 猫女房/ごんぞう虫/鼻高扇

      猫女房/ごんぞう虫/鼻高扇

    • 山梨とり/一軒家の婆さん/ムカデの医者むかえ

      山梨とり/一軒家の婆さん/ムカデの医者むかえ

    • 炭焼き長者/金のなる木/お坊さんの手ぬぐい

      炭焼き長者/金のなる木/お坊さんの手ぬぐい

    • たわらの藤太/狐のお産/取っつく引っつく

      たわらの藤太/狐のお産/取っつく引っつく

    • 三人の兄弟/狼の眉毛/どっこいしょ

      三人の兄弟/狼の眉毛/どっこいしょ

    • 宝ひょうたん/因幡の白兎/嫁の坊主頭

      宝ひょうたん/因幡の白兎/嫁の坊主頭

    • 鶴の恩返し/大江山の鬼退治/若返りの水

      鶴の恩返し/大江山の鬼退治/若返りの水

    • 三枚のお札/小僧とネコの絵/貧乏神

      三枚のお札/小僧とネコの絵/貧乏神

    • 町のねずみと田舎のねずみ/おしらさま/うさぎとカメ

      町のねずみと田舎のねずみ/おしらさま/うさぎとカメ

    • 笠地蔵/塩ふき臼/大年の客

      笠地蔵/塩ふき臼/大年の客

    • 桃太郎/はちかつぎ姫/十二支のはなし

      桃太郎/はちかつぎ姫/十二支のはなし

    • いくさはやめた/大蛇と狩人/尻尾の釣り

      いくさはやめた/大蛇と狩人/尻尾の釣り

    • 蛇息子/カッパとわらぞうり/そら豆とわらと炭

      蛇息子/カッパとわらぞうり/そら豆とわらと炭

    • 風の神と子供たち/漆の兄弟/天の邪鬼とわらし

      風の神と子供たち/漆の兄弟/天の邪鬼とわらし

    • 天福地福/菜飯八兵衛/茗荷女房

      天福地福/菜飯八兵衛/茗荷女房

    • 味噌買い橋/猫檀家/鳥呑み爺さん

      味噌買い橋/猫檀家/鳥呑み爺さん

    • あとかくしの雪/三つの謎かけ/こおった声

      あとかくしの雪/三つの謎かけ/こおった声

    • 尻鳴りべら/涙を流した鬼の面/星の火

      尻鳴りべら/涙を流した鬼の面/星の火

    • 七羽の白鳥/謎の恋歌/「お」は難しい

      七羽の白鳥/謎の恋歌/「お」は難しい

    • 闇を裂く雄叫び/タコほねなし/元犬

      闇を裂く雄叫び/タコほねなし/元犬

    • 一足千里のわらじ/山伏と白い狼/月日のたつのは早い

      一足千里のわらじ/山伏と白い狼/月日のたつのは早い

    • ヤマタノオロチ/サトリ女と桶屋/匂いのお返し

      ヤマタノオロチ/サトリ女と桶屋/匂いのお返し

    • 炭焼き長者(再)/鬼婆さんが仲人(再)/なんの病(再)

      炭焼き長者(再)/鬼婆さんが仲人(再)/なんの病(再)

    • 母の宝玉/おむすびころりん(再)/金の鳥居

      母の宝玉/おむすびころりん(再)/金の鳥居

    • こうもり/こぶとりじいさん(再)/弁当が働く

      こうもり/こぶとりじいさん(再)/弁当が働く

    • ヘビと狐の恩返し/花さか爺さん(再)/キジとカラス

      ヘビと狐の恩返し/花さか爺さん(再)/キジとカラス

    • 涙がこぼれる/力太郎(再)/ひばりと若水

      涙がこぼれる/力太郎(再)/ひばりと若水

    • 母と娘の鬼退治/金太郎(再)/屁かぶり娘

      母と娘の鬼退治/金太郎(再)/屁かぶり娘

    • 大根の武者/ふるやのもり(再)/金の馬糞

      大根の武者/ふるやのもり(再)/金の馬糞

    • 月ノ輪の消えるとき/ねずみ経(再)/げんこつのほうび

      月ノ輪の消えるとき/ねずみ経(再)/げんこつのほうび

    • 人魚のごちそう/熊と狐(再)/人のはじまり

      人魚のごちそう/熊と狐(再)/人のはじまり

    • 赤い糸/牛の嫁入り(再)/鏡のむこう

      赤い糸/牛の嫁入り(再)/鏡のむこう

    • 鯉女房/鼻たれ小僧(再)/豆の大木

      鯉女房/鼻たれ小僧(再)/豆の大木

    • 猿の恩返し/一寸法師(再)/ひょうたん息子

      猿の恩返し/一寸法師(再)/ひょうたん息子

    • おじょう狐/平林(再)/荒武者と牛車

      おじょう狐/平林(再)/荒武者と牛車

    • だんぶり長者/魚女房(再)/一休さんのとんち話

      だんぶり長者/魚女房(再)/一休さんのとんち話

    • 猿正宗/月日のたつのは早い(再)/きこりと山姥

      猿正宗/月日のたつのは早い(再)/きこりと山姥

    • 百合若大臣/火男(再)/和尚と小僧の餅は毒

      百合若大臣/火男(再)/和尚と小僧の餅は毒

    • ものいう魚/浦島太郎(再)/鬼の手形

      ものいう魚/浦島太郎(再)/鬼の手形

    • 足折れ燕/おいてけ堀(再)/九頭竜伝説

      足折れ燕/おいてけ堀(再)/九頭竜伝説

    • 夢の孝心/ねずみのすもう(再)/瓜を盗まれた話

      夢の孝心/ねずみのすもう(再)/瓜を盗まれた話

    • 鉢の木/かぐや姫(再)/お行さまと狐

      鉢の木/かぐや姫(再)/お行さまと狐

    • 耳なし芳一/仁王とどっこい(再)/ムジナの災難

      耳なし芳一/仁王とどっこい(再)/ムジナの災難

    • ふとんの話/ちゃくりかきふ(再)/踊る骸骨

      ふとんの話/ちゃくりかきふ(再)/踊る骸骨

    • ダンダラボッチと大わらじ/絵姿女房(再)/袋のキツネ

      ダンダラボッチと大わらじ/絵姿女房(再)/袋のキツネ

    • 人形使い/厠の神様(再)/鯨となまこ

      人形使い/厠の神様(再)/鯨となまこ

    • もの言わぬお菊/うばすて山(再)/相撲取りの妹

      もの言わぬお菊/うばすて山(再)/相撲取りの妹

    • さるかに/わらしべ長者(再)/頭が池

      さるかに/わらしべ長者(再)/頭が池

    • 人魚のごちそう(再)/母と娘の鬼退治(再)/キジとカラス(再)

      人魚のごちそう(再)/母と娘の鬼退治(再)/キジとカラス(再)

    • 小さな栃の実/河童が出てきた日(再)/おりゅう柳

      小さな栃の実/河童が出てきた日(再)/おりゅう柳

    • 白銀堂/小石の手紙(再)/名刀木千把丸

      白銀堂/小石の手紙(再)/名刀木千把丸

    • 舌切り雀/馬方山姥(再)/猫の踊り場

      舌切り雀/馬方山姥(再)/猫の踊り場

    • 耳地蔵/ムカデの医者むかえ(再)/弁天の沼

      耳地蔵/ムカデの医者むかえ(再)/弁天の沼

    • かげろうの里/因幡の白兎(再)/占いくらべ

      かげろうの里/因幡の白兎(再)/占いくらべ

    • 三つの面/天狗の隠れみの(再)/空とぶ戸板

      三つの面/天狗の隠れみの(再)/空とぶ戸板

    • ばあちゃんと大ダコ/どっこいしょ(再)/愛鷹山の天狗

      ばあちゃんと大ダコ/どっこいしょ(再)/愛鷹山の天狗

    • 謎の刀鍛冶/狐のお産(再)/千亀女

      謎の刀鍛冶/狐のお産(再)/千亀女

    • かちかち山/三枚のお札(再)/カッパと手洗鉢

      かちかち山/三枚のお札(再)/カッパと手洗鉢

    • 幽霊井戸/夢を買った男(再)/芋掘り藤五郎

      幽霊井戸/夢を買った男(再)/芋掘り藤五郎

    • 身がわり稲荷/鶴の恩返し(再)/綿帽子の妖怪

      身がわり稲荷/鶴の恩返し(再)/綿帽子の妖怪

    • 丈六地蔵/貧乏神(再)/鉢の鯉

      丈六地蔵/貧乏神(再)/鉢の鯉

    • 大みそかの金馬/笠地蔵(再)/おドテさま

      大みそかの金馬/笠地蔵(再)/おドテさま

    • 紅花船/十二支のはなし(再)/おくられた塩

      紅花船/十二支のはなし(再)/おくられた塩

    • 鹿の湯/尻尾の釣り(再)/八郎太郎

      鹿の湯/尻尾の釣り(再)/八郎太郎

    • にしんと婆さん/風の神と子供たち(再)/クモの一念

      にしんと婆さん/風の神と子供たち(再)/クモの一念

    • 雄蛇が池/こおった声(再)/和尚と小僧のそら豆の木

      雄蛇が池/こおった声(再)/和尚と小僧のそら豆の木

    • 相撲稲荷/そら豆とわらと炭(再)/東の男と西の男

      相撲稲荷/そら豆とわらと炭(再)/東の男と西の男

    • ヘクソカズラ/しっぺい太郎(再)/はだか武兵

      ヘクソカズラ/しっぺい太郎(再)/はだか武兵

    • お酢のささやき/鳥呑み爺さん(再)/天狗と空の旅

      お酢のささやき/鳥呑み爺さん(再)/天狗と空の旅

    • 雪女/おしらさま(再)/六百歳の女

      雪女/おしらさま(再)/六百歳の女

    • 牛恋峠/桃太郎(再)/そばっ喰いの清兵衛

      牛恋峠/桃太郎(再)/そばっ喰いの清兵衛

    • 岩になった鬼/タコほねなし(再)/龍宮淵

      岩になった鬼/タコほねなし(再)/龍宮淵

    • 雷太と鬼/「お」は難しい(再)/焼け地蔵

      雷太と鬼/「お」は難しい(再)/焼け地蔵

    • 権八と椿/一足千里のわらじ(再)/母子塚

      権八と椿/一足千里のわらじ(再)/母子塚

    • 耳地蔵(再)/カッパと手洗鉢(再)/小さな栃の実(再)

      耳地蔵(再)/カッパと手洗鉢(再)/小さな栃の実(再)

    • ちょうふく山の山姥/さだ六としろ/座敷わらし

      ちょうふく山の山姥/さだ六としろ/座敷わらし

    • 油しぼり/星女房/かしき大尽

      油しぼり/星女房/かしき大尽

    • 火の鳥/木仏金仏/芝浜

      火の鳥/木仏金仏/芝浜

    • お坊さんとカメ/キジムナー/けちの弔い

      お坊さんとカメ/キジムナー/けちの弔い

    • おくり星/川の主との約束/鴨とり権兵衛

      おくり星/川の主との約束/鴨とり権兵衛

    • 蛸八長者/長者とわらび/嫁の才覚

      蛸八長者/長者とわらび/嫁の才覚

    • 順ぐり食い/神となった老婆/やよいの船

      順ぐり食い/神となった老婆/やよいの船

    • 政吉と地蔵さん/蜂と山賊/死神

      政吉と地蔵さん/蜂と山賊/死神

    • お天道さまと金の綱/小僧と三十一(みそひと)文字/牛若丸

      お天道さまと金の綱/小僧と三十一(みそひと)文字/牛若丸

    • 鱒の恩返し/異人の牛骨/六人の猛者

      鱒の恩返し/異人の牛骨/六人の猛者

    • お伊勢参りの松/座頭さんの木/力持ちの奉公人

      お伊勢参りの松/座頭さんの木/力持ちの奉公人

    • いたちとねずみ/小太郎と竜/雷さんと娘

      いたちとねずみ/小太郎と竜/雷さんと娘

    • 宝の沼/辰子姫/黒姫と竜

      宝の沼/辰子姫/黒姫と竜

    • おんぶされたお坊さん/地獄を知った男/幽霊のひしゃく

      おんぶされたお坊さん/地獄を知った男/幽霊のひしゃく

    • おぼろ月夜の嫁さん/一モッコ山/とびくら

      おぼろ月夜の嫁さん/一モッコ山/とびくら

    • 一休さんの虎退治/山の神と子供/鶴見塚

      一休さんの虎退治/山の神と子供/鶴見塚

    • もぐらと太陽/狐の恩返し/茶のみ

      もぐらと太陽/狐の恩返し/茶のみ

    • 龍神婆さま/ない袖はふれない/しょうじょう寺の狸ばやし

      龍神婆さま/ない袖はふれない/しょうじょう寺の狸ばやし

    • 火除け仏/柳のたたり/鮭を食わぬ家

      火除け仏/柳のたたり/鮭を食わぬ家

    • 亡者が狙った魂/たこ薬師/乳母柳

      亡者が狙った魂/たこ薬師/乳母柳

    • 豆っこと地蔵さま/葦の泉/白鳥の関

      豆っこと地蔵さま/葦の泉/白鳥の関

    • 朝六橋/怪力の女房/お花見ゆうれい

      朝六橋/怪力の女房/お花見ゆうれい

    • 恋する地蔵さま/いたずら狐のぺちゃんこ鼻/ふくろう紺屋

      恋する地蔵さま/いたずら狐のぺちゃんこ鼻/ふくろう紺屋

    • ねこの茶わん/ものぐさ太郎/猿とひきがえる

      ねこの茶わん/ものぐさ太郎/猿とひきがえる

    • 縁結びの観音さま/開かずの箱/ろうそく騒動

      縁結びの観音さま/開かずの箱/ろうそく騒動

    • 花さか爺さん(再)/千両みかん/極楽泥棒

      花さか爺さん(再)/千両みかん/極楽泥棒

    • 鶴の恩返し(再)/イノシシの塔/雷と石びつ

      鶴の恩返し(再)/イノシシの塔/雷と石びつ

    • ろくろ首/力太郎(再)/キジムナーと海の神

      ろくろ首/力太郎(再)/キジムナーと海の神

    • のっぺらぼう/かぐや姫(再)/崇徳院

      のっぺらぼう/かぐや姫(再)/崇徳院

    • そばと餅/蟹問答/こぶとり爺さん(再)

      そばと餅/蟹問答/こぶとり爺さん(再)

    • 金太郎(再)/根子岳の猫/月夜に駆ける牛

      金太郎(再)/根子岳の猫/月夜に駆ける牛

    • わらしべ長者(再)/弓矢の兄弟/巫女の舞

      わらしべ長者(再)/弓矢の兄弟/巫女の舞

    • 木こりと化け蟹/化け物使い/おむすびころりん(再)

      木こりと化け蟹/化け物使い/おむすびころりん(再)

    • たぬきの糸車/二つの月/姥捨て山(再)

      たぬきの糸車/二つの月/姥捨て山(再)

    • ねずみがくれた幸/浦島太郎(再)/河鹿の屏風

      ねずみがくれた幸/浦島太郎(再)/河鹿の屏風

    • 一寸法師(再)/オオカミ石/目黒のさんま

      一寸法師(再)/オオカミ石/目黒のさんま

    • 大挽きの善六/天の羽衣(再)/仙人みかん

      大挽きの善六/天の羽衣(再)/仙人みかん

    • 相撲を取った貧乏神/ころぶころぶ/笠地蔵(再)

      相撲を取った貧乏神/ころぶころぶ/笠地蔵(再)

    • 分福茶釜/あんばらやみの馬/天の岩戸

      分福茶釜/あんばらやみの馬/天の岩戸

    • 竜宮の若姫/塩ふき臼(再)/抜け雀

      竜宮の若姫/塩ふき臼(再)/抜け雀

    • 二つの徳/鵜戸さん参り/猿地蔵(再)

      二つの徳/鵜戸さん参り/猿地蔵(再)

    • 桃太郎(再)/山鳥の矢/そば屋の婿になった雷

      桃太郎(再)/山鳥の矢/そば屋の婿になった雷

    • お福と鬼/鬼の年取り/上人さまと狸

      お福と鬼/鬼の年取り/上人さまと狸

    • 金色の卵/亀になった男/三年寝太郎(再)

      金色の卵/亀になった男/三年寝太郎(再)

    • あぶの恩返し/雷さまとお医者さま/絵姿女房(再)

      あぶの恩返し/雷さまとお医者さま/絵姿女房(再)

    • 水の種/福ねずみ/なんにもせん人

      水の種/福ねずみ/なんにもせん人

    • 分銅狐/この世で一番えらい者/雛の夜ばやし

      分銅狐/この世で一番えらい者/雛の夜ばやし

    • 山姥と旅芸人/せんとくの金/おこぜの恋

      山姥と旅芸人/せんとくの金/おこぜの恋

    • 泥棒の損/馬と犬と猫と鶏の旅/話十両

      泥棒の損/馬と犬と猫と鶏の旅/話十両

    • 馬とカアランベ/白狐の恩返し/さらさらやさら

      馬とカアランベ/白狐の恩返し/さらさらやさら

    • 桃太郎(再)/金太郎(再)/浦島太郎(再)

      桃太郎(再)/金太郎(再)/浦島太郎(再)

    • さるかに(再)/欲張り喜八/蜘蛛の綾織

      さるかに(再)/欲張り喜八/蜘蛛の綾織

    • まんじゅうこわい(再)/雨だれの化物/大工と鬼六(再)

      まんじゅうこわい(再)/雨だれの化物/大工と鬼六(再)

    • カチカチ山(再)/足長手長/山伏石

      カチカチ山(再)/足長手長/山伏石

    • 灰かぶり灰太郎/天狗の酒/笛吹き兼吉

      灰かぶり灰太郎/天狗の酒/笛吹き兼吉

    • バッタリ沢のキツネ/祝いの相撲/だんまりくらべ(再)

      バッタリ沢のキツネ/祝いの相撲/だんまりくらべ(再)

    • 鼻とりの地蔵さん/たのきゅう(再)/鯨橋

      鼻とりの地蔵さん/たのきゅう(再)/鯨橋

    • 転失気/鼻たれ小僧(再)/マヨイガ

      転失気/鼻たれ小僧(再)/マヨイガ

    • 鯉になった和尚さん/お釜の歌/茶つぼ

      鯉になった和尚さん/お釜の歌/茶つぼ

    • 聴き耳頭巾/爺さんおるかい/人参と牛蒡と大根

      聴き耳頭巾/爺さんおるかい/人参と牛蒡と大根

    • つのなしさざえ/柳の葉の魚/村に来た大僧正さま

      つのなしさざえ/柳の葉の魚/村に来た大僧正さま

    • 味噌豆は三里戻っても食え/厚狭の寝太郎/かけ椀太郎

      味噌豆は三里戻っても食え/厚狭の寝太郎/かけ椀太郎

    • 馬よりも速い男/怪力鬼太夫/かっぱとひょうたん

      馬よりも速い男/怪力鬼太夫/かっぱとひょうたん

    • さだめを背負った二人の若者/おさん狐と与三郎狸/地底の国

      さだめを背負った二人の若者/おさん狐と与三郎狸/地底の国

    • あわてものの話/雲辺寺の猫/山おり長者

      あわてものの話/雲辺寺の猫/山おり長者

    • 猫の芝居/半兵衛大明神/ヒョウタン観音

      猫の芝居/半兵衛大明神/ヒョウタン観音

    • まあだまだわからん/雷と桑の木/耳なし芳一(再)

      まあだまだわからん/雷と桑の木/耳なし芳一(再)

    • まわり地蔵/横向き地蔵/茶碗の中

      まわり地蔵/横向き地蔵/茶碗の中

    • 豆のつると天の館/お貞のはなし/もや船

      豆のつると天の館/お貞のはなし/もや船

    • 黒部の浦島/野茶坊/おしどり

      黒部の浦島/野茶坊/おしどり

    • 沼に沈んだ妖刀/番町皿屋敷/善助とムジナとカッパ

      沼に沈んだ妖刀/番町皿屋敷/善助とムジナとカッパ

    • 大蛸の帽子/葬られた秘密/一文字たぬき

      大蛸の帽子/葬られた秘密/一文字たぬき

    • カッパ小僧/和尚と小僧のくわん、くった/雀とキツツキ

      カッパ小僧/和尚と小僧のくわん、くった/雀とキツツキ

    • はっけ八太郎/お初観音/赤池の化物

      はっけ八太郎/お初観音/赤池の化物

    • 果報は寝て待て/屁こき婆/とんびの卵

      果報は寝て待て/屁こき婆/とんびの卵

    • 化物寺/なすび婆/天狗のかくれ蓑

      化物寺/なすび婆/天狗のかくれ蓑

    • 茶つぼ(再)/山おり長者(再)/転失気(再)

      茶つぼ(再)/山おり長者(再)/転失気(再)

    • 桃太郎(再)/蛙の親不幸/若返りの水(再)

      桃太郎(再)/蛙の親不幸/若返りの水(再)

    • こぶとり爺さん(再)/ぶんぶん酌にさせ/小槌の柄

      こぶとり爺さん(再)/ぶんぶん酌にさせ/小槌の柄

    • 金太郎(再)/雷のてがた/ウソつき名人

      金太郎(再)/雷のてがた/ウソつき名人

    • ぶんぶく茶釜(再)/婿入りの難問/三人の商人

      ぶんぶく茶釜(再)/婿入りの難問/三人の商人

    • おむすびころりん(再)/鬼の湯/頭が池(再)

      おむすびころりん(再)/鬼の湯/頭が池(再)

    • 浦島太郎(再)/つるのおみやげ/五助どんの商売

      浦島太郎(再)/つるのおみやげ/五助どんの商売

    • 一寸法師(再)/風の神と子供たち(再)/すっとんころりのおとの様

      一寸法師(再)/風の神と子供たち(再)/すっとんころりのおとの様

    • 三枚のお札(再)/さるやの石/ねずみの婿取り(再)

      三枚のお札(再)/さるやの石/ねずみの婿取り(再)

    • かぐや姫(再)/はちかつぎ姫(再)/髪長姫

      かぐや姫(再)/はちかつぎ姫(再)/髪長姫

    • さるかに(再)/牛鬼/北方と南方の村ざかい

      さるかに(再)/牛鬼/北方と南方の村ざかい

    • 花さか爺さん(再)/海坊主/化けくらべ

      花さか爺さん(再)/海坊主/化けくらべ

    • 鶴の恩返し(再)/ちんちん小袴/化けものと山んば

      鶴の恩返し(再)/ちんちん小袴/化けものと山んば

    • 笠地蔵(再)/大年の火/雪女(再)

      笠地蔵(再)/大年の火/雪女(再)

    • 夢を買った男(再)/鷲山のむじな/病気をなおす石ぶみ様

      夢を買った男(再)/鷲山のむじな/病気をなおす石ぶみ様

    • いもころがし(再)/ガマガエルの油/荒坂長者

      いもころがし(再)/ガマガエルの油/荒坂長者

    • ねずみ経(再)/権太夫池の大蛇/嫁田のはなし

      ねずみ経(再)/権太夫池の大蛇/嫁田のはなし

    • 火男(再)/上人原(しょうにんばる)/でえたらぼっち

      火男(再)/上人原(しょうにんばる)/でえたらぼっち

    • 耳地蔵(再)/手賀沼にもぐった牛/葦を刈る夫

      耳地蔵(再)/手賀沼にもぐった牛/葦を刈る夫

    • 子育て幽霊/おまん桜/おその狐と鍛冶屋

      子育て幽霊/おまん桜/おその狐と鍛冶屋

    • 食わず女房(再)/ああ はくしょん プー/丑の刻参り

      食わず女房(再)/ああ はくしょん プー/丑の刻参り

    • 舌切り雀(再)/すり鉢売りの夢/キツネ女房

      舌切り雀(再)/すり鉢売りの夢/キツネ女房

    • ふるやのもり(再)/天狗とじゃがいも/勘右衛門(かんね)とお姫様のかけごろ

      ふるやのもり(再)/天狗とじゃがいも/勘右衛門(かんね)とお姫様のかけごろ

    • うぐいすの里(再)/長者と河太郎(がたろう)/別の娘に入った魂

      うぐいすの里(再)/長者と河太郎(がたろう)/別の娘に入った魂

    • 座敷わらし(再)/ぐうたら亭主とガミガミ女房/桃と赤鬼

      座敷わらし(再)/ぐうたら亭主とガミガミ女房/桃と赤鬼

    • 瓜子姫/元犬(再)/大根のびっくりぎょうてん

      瓜子姫/元犬(再)/大根のびっくりぎょうてん

    • ちんちん小袴(再)/さるやの石(再)/鷲山のむじな(再)

      ちんちん小袴(再)/さるやの石(再)/鷲山のむじな(再)

    • 桃太郎(再)/そばがき和尚/鼻と朝粥

      桃太郎(再)/そばがき和尚/鼻と朝粥

    • たにし長者(再)/八百比丘尼/大蛇の子

      たにし長者(再)/八百比丘尼/大蛇の子

    • 八つ化け頭巾(再)/いわしの頭も信心から/鬼助と彦七

      八つ化け頭巾(再)/いわしの頭も信心から/鬼助と彦七

    • しっぺい太郎(再)/一夜で咲いた菜の花畑/仏さまのひたいの光

      しっぺい太郎(再)/一夜で咲いた菜の花畑/仏さまのひたいの光

    • 牛の嫁入り(再)/芝浜(再)/虎猫とお坊さん

      牛の嫁入り(再)/芝浜(再)/虎猫とお坊さん

    • 牛若丸(再)/安達ヶ原の鬼婆/月日のたつのは早い

      牛若丸(再)/安達ヶ原の鬼婆/月日のたつのは早い

    • 因幡の白兎(再)/奇しき色の大鹿/サンゴスの玉

      因幡の白兎(再)/奇しき色の大鹿/サンゴスの玉

    • たにしの姉妹/白蛇の娘/青天狗と赤天狗

      たにしの姉妹/白蛇の娘/青天狗と赤天狗

    • 竜宮から来た猫/さしさばとつるし柿/おなら売り

      竜宮から来た猫/さしさばとつるし柿/おなら売り

    • 猿の婿どの(再)/オト女の火/あぶら売りときつね

      猿の婿どの(再)/オト女の火/あぶら売りときつね

    • ものぐさ太郎(再)/月夜の笛/エビとカラス

      ものぐさ太郎(再)/月夜の笛/エビとカラス

    • 海幸彦と山幸彦(再)/愚か婿と蟹のふんどし/鬼越を通った鬼たち

      海幸彦と山幸彦(再)/愚か婿と蟹のふんどし/鬼越を通った鬼たち

    • 仁王とどっこい(再)/牛熊様/夜叉が池

      仁王とどっこい(再)/牛熊様/夜叉が池

    • 織姫と彦星(再)/お地蔵さまのおじひ/八橋

      織姫と彦星(再)/お地蔵さまのおじひ/八橋

    • 谷底の平茸/嫁さんのみやげ/牡丹の花とねずみ

      谷底の平茸/嫁さんのみやげ/牡丹の花とねずみ

    • 大日山の天狗の話/きつねの贈り物/鷲のさらい子(再)

      大日山の天狗の話/きつねの贈り物/鷲のさらい子(再)

    • 小僧と狐/観音さまの片もも肉/ごんぞう虫(再)

      小僧と狐/観音さまの片もも肉/ごんぞう虫(再)

    • おいてけ堀(再)/飛んだ男の飛んだ旅/弟切草

      おいてけ堀(再)/飛んだ男の飛んだ旅/弟切草

    • 四谷怪談/墓穴の宿/極楽泥棒(再)

      四谷怪談/墓穴の宿/極楽泥棒(再)

    • 死んだ妻の悪霊/乳母ざくら/へび侍

      死んだ妻の悪霊/乳母ざくら/へび侍

    • 嫉妬の箱/鏡と鐘/ねこの茶碗

      嫉妬の箱/鏡と鐘/ねこの茶碗

    • 破られた約束/青柳のはなし/閻魔さまはハチゴロどん

      破られた約束/青柳のはなし/閻魔さまはハチゴロどん

    • 孫四郎淵/ずいたん地蔵/琴姫物語

      孫四郎淵/ずいたん地蔵/琴姫物語

    • そそうの相九郎(再)/首切り地蔵/源次と頭巾

      そそうの相九郎(再)/首切り地蔵/源次と頭巾

    • 自分の葬式を見た男/幽霊街道/吉作落とし

      自分の葬式を見た男/幽霊街道/吉作落とし

    • しっぺい太郎(再)/安達ヶ原の鬼婆(再)/オト女の火(再)

      しっぺい太郎(再)/安達ヶ原の鬼婆(再)/オト女の火(再)

    • 魚女房(再)/おぶさりてぇ/安国寺のきつね小僧

      魚女房(再)/おぶさりてぇ/安国寺のきつね小僧

    • 目黒のさんま(再)/河童徳利/舟を沈めた大鯉

      目黒のさんま(再)/河童徳利/舟を沈めた大鯉

    • 茗荷女房(再)/たぬきの糸車(再)/狐のお産(再)

      茗荷女房(再)/たぬきの糸車(再)/狐のお産(再)

    • ろくろ首(再)/ねずみのすもう(再)/おしらさま(再)

      ろくろ首(再)/ねずみのすもう(再)/おしらさま(再)

    • 天福地福(再)/塩買い大黒/藤原村

      天福地福(再)/塩買い大黒/藤原村

    • 蛸八長者(再)/文七元結/おりゅう柳(再)

      蛸八長者(再)/文七元結/おりゅう柳(再)

    • ヤマタノオロチ(再)/池月/鬼と長芋

      ヤマタノオロチ(再)/池月/鬼と長芋

    • 三枚のお札(再)/ビワクウナ/あずけた宝

      三枚のお札(再)/ビワクウナ/あずけた宝

    • おいせのかっぱ/ムカデの医者むかえ(再)/サルになった金もち

      おいせのかっぱ/ムカデの医者むかえ(再)/サルになった金もち

    • 嘉六と鶴/不知火の松/天狗にさらわれた吾八

      嘉六と鶴/不知火の松/天狗にさらわれた吾八

    • 力太郎(再)/村いちばんの孝行息子/ぼんぼんザメ

      力太郎(再)/村いちばんの孝行息子/ぼんぼんザメ

    • 雪女(再)/てんぐにもらったげた/おにのうで

      雪女(再)/てんぐにもらったげた/おにのうで

    • たいしこ団子/おどり与平とよめなしギツネ/かねっこおり女房

      たいしこ団子/おどり与平とよめなしギツネ/かねっこおり女房

    • 鳳来寺の三びきのおに/手形山/嫁の剃髪

      鳳来寺の三びきのおに/手形山/嫁の剃髪

    • しいたれは ぬすっと/かみなりのすきなへそ/乙女峠

      しいたれは ぬすっと/かみなりのすきなへそ/乙女峠

    • お坊さんの手ぬぐい(再)/フキものがたり/白ゴマ千そう黒ゴマ千そう

      お坊さんの手ぬぐい(再)/フキものがたり/白ゴマ千そう黒ゴマ千そう

    • さだ六としろ(再)/竜の目をなおした男/おにのおまもり玉

      さだ六としろ(再)/竜の目をなおした男/おにのおまもり玉

    • 能登島のムジナ/福の神の福助さん/しろと小坊主

      能登島のムジナ/福の神の福助さん/しろと小坊主

    • 星の火(再)/芋の森/あげは蝶の恩返し

      星の火(再)/芋の森/あげは蝶の恩返し

    • ぼつぼつ効く薬/化け物使い(再)/京の蛙、大坂の蛙

      ぼつぼつ効く薬/化け物使い(再)/京の蛙、大坂の蛙

    • しょうじょう寺の狸ばやし(再)/雛の夜ばやし(再)/ネコになりかけた男

      しょうじょう寺の狸ばやし(再)/雛の夜ばやし(再)/ネコになりかけた男

    • 桃太郎(再)/屁の番人/ツガニの恩返し

      桃太郎(再)/屁の番人/ツガニの恩返し

    • 金太郎(再)/うとう鳥のたたり/やっとべえと天狗

      金太郎(再)/うとう鳥のたたり/やっとべえと天狗

    • 浦島太郎(再)/一荷おしょう/身なげ石

      浦島太郎(再)/一荷おしょう/身なげ石

    • 一寸法師(再)/女川谷の大蛇/雨ごい菩薩

      一寸法師(再)/女川谷の大蛇/雨ごい菩薩

    スタッフ

    キャスト

    • 語り手

      松金よね子

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    南国少年パプワくん

    南国少年パプワくん

    殺し屋組織・ガンマ団から、構成員の一人シンタローが、謎を秘めた“秘石”を奪い逃亡した。シンタローはやがて孤島に・パプワ島に辿り着き、謎の少年パプワと犬のチャッピーに遭遇する。シンタローは彼らの訳の分からない強さの前に屈服し、秘石も取り上げられて下働きの身分にされてしまう。おまけにこの島には、オカマの巨大カタツムリなど不気味な生物(ナマモノ)が住んでいた。シンタローは気の休まる日もなく暮らしていたが、ついにそこにガンマ団の魔の手が伸びて来る。月刊「少年ガンガン」連載の異色ナンセンス漫画をアニメ化したギャグシリーズ。

    1992年

    マイリトルポニー ~トモダチは魔法~

    マイリトルポニー ~トモダチは魔法~

    マイリトルポニー ~トモダチは魔法~ 主人公のトワイライトスパークルはユニコーンの女の子。女王・プリンセスセレスティア様の名を受け、田舎の町ポニービルへ行くことになり・・・・・

    2013年

    無責任艦長タイラー

    無責任艦長タイラー

    20歳の青年、ジャスティ・ウエキ・タイラーが、惑星連合宇宙軍に入隊。オンボロ駆逐艦「そよかぜ」を巧みに操り、ラアルゴン帝国の大艦隊をたった1隻で撃退する!?原作・吉岡平、「宇宙一の無責任男」シリーズを原作にした傑作TVアニメーション!

    1993年

    シゴフミ

    シゴフミ

    「シゴフミ」それは、「死」についての物語。人は、現実世界で生きていく中で、様々な不条理と向き合っていかなければならない…。様々な生い立ち、友人関係、家族、そして未来への不安…。そして答えの1つとして、「死」がある。その結果を選ぶ人、その結果を与えてしまう人。「もし、この世から去ってしまった人の伝えたいメッセージを、知ることができたなら…。」現実世界で生きている人間に、死んだ人間から手紙「死後文(シゴフミ)」が届くことで始まるストーリー。死んだ人の思いとは? 現世に届けたいメッセージとは? 死にまつわるエピソードを積み重ね、自らの存在理由や生きることの意味を伝えてくれる。それが、「シゴフミ」。

    2008年

    学校のコワイうわさ 新・花子さんがきた!!

    学校のコワイうわさ 新・花子さんがきた!!

    1994年放送開始から巷は「花子さんブーム」到来。17年にわたるロングセラーシリーズ!累計150万部の児童ホラー文学の金字塔が再びアニメ化!・書籍シリーズトータル23巻を数える文字通りの「お化け」タイトルが、新たにアニメになった!・豪華なキャラクターデザイン集結!平岡奈津子、朝倉世界一、内田かずひろ、押切蓮介、 柘植文、ほりのぶゆき、松井雪子・新しいメディア誕生するたびに「花子さん」は出現する。ビデオ・CD-ROM・DVD・携帯電話、そして今回、映像配信で出現する!・驚きの声優陣で話題騒然!1994年から引き続き、主人公の花子さん役にマユタン・新たにナレーションに、異能の役者「篠井英介」。マスコットのホワホワちゃん役に、今や日本の国民的アイドルとなったAKB48チームB所属の北原里英。などなど・制作決定以来、インターネットなどのソーシャルネットでも、「あのトラウマが帰ってくる」と話題沸騰!・チューリップ型のアップリケを使い、悪い幽霊やオバケを退治する女の子・花子さんの活躍を描く。全19話。・スピンオフミュージック!今日も元気「怪人トンカラトン体操」。絵描き歌「アップリケの唄」。花子さんライバルソング「やみ子さんもくる!?」なども必見!・新たな試みは、今日も大丈夫「オマジナイシヨウ」。声優北原里英(AKB48)担当の「ホワホワちゃんのキャラクター図鑑」。君はいくつ解るかな?「クイズ!コレハダレデSHOW」も必見!

    2010年

    恋と呼ぶには気持ち悪い

    恋と呼ぶには気持ち悪い

    ある雨の日、駅で見知らぬ女子高生に助けられた サラリーマンの天草亮は、 その女子高生が妹の親友・有馬一花だと知る。 女癖の悪い亮は一花に対し、 お礼にとキスやデートを提案するが、「気持ち悪い」と一蹴されてしまう。

    2021年

    魔法少女大戦

    魔法少女大戦

    人間界より遠く離れた黄泉比良坂。そこには神代に封じられた伝説の邪龍がいる。しかし、強大な力によって張り巡らされた結界も、邪龍の長年の抵抗でにわかに崩壊しつつあった。邪龍が暴れれば暴れるほど結界は緩み、その隙間から“ケガレ”が人の世に溢れだす。 “ケガレ”は“マガツヒ”として実体化し、人に災いを振りまく。 そして神代より、その“マガツヒ”を祓うのは巫女の役目でもあった。そして、現代。その結界の深部で何かとても良くないことが起きた。その結果、かつてにない数の“マガツヒ”が現界し、人々を襲うようになったのだ。事態を重くみた高天原に住まう神々は、自らの力を分け与えた数多くの御先神を日本中に放った。“ケガレ”“マガツヒ”を祓うための巫女——“魔法少女”たちを集めるためである。魔法少女たちは、御先神がサポートすることで日本中を走るエネルギーライン“龍脈”と接続できる。 その“龍脈”から膨大な魔力を得て、“封具”と呼ばれる武器を扱えるようになる。「断りきれずに……」「なんとなく」「アルバイト感覚で……」「昔からの役目だから」 ——望むと望むまいと“魔法少女”たちになった少女達は、 神々の力とともに日本中に発生する“マガツヒ”に立ち向かうために、日夜奔走することになる。

    2014年

    凹凸世界

    凹凸世界

    凹凸世界の創始神は気まぐれな神さまで、凹凸世界に無数の星と人々をつくり、好き勝手に支配していた。神は同時に七神使もつくり、神の意思を代行させていた。でも、創始神は民に一切のチャンスを与えないわけではなかった。「凹凸大会」で優勝すれば、すべてを得ることができると同時に「七神使」と同じ神に代わって世界を支配する権力も授けられる。しかし、これらはすべて偽りに過ぎなかった。この勝負ははじめから勝者などいないと決まっていたのだ。ジンが会場に現れるまでは。

    2018年

    ポプテピピック 再放送(リミックス版)

    ポプテピピック 再放送(リミックス版)

    どうあがいても、クソ。

    2021年

    ReLIFE 完結編

    ReLIFE 完結編

    無職でニートの海崎新太(27歳)はリライフ研究所の社会復帰プログラム「リライフ」へ参加し、1年間限定で高校生として高校に通っていた。2学期に入り日代と一緒に青葉祭の実行委員を任 された海崎は日代にある気持ちを抱く。一方、日代も花火大会以降、海崎を意識するがその気持ちが何なのか整理がつかないでいた。そんな二人に「リライフ」が終了するタイムリミットの卒業式が迫っていた。

    2018年

    ザ・サード ~蒼い瞳の少女~

    ザ・サード ~蒼い瞳の少女~

    数世紀前に行われた惑星間規模の「大戦」後の荒廃した未来世界。人類は、そのテクノロジィの大半を失い、人口は5分の1程度まで減少していた。その「大戦」の直後に現れたとされる亜人種。「ザ・サード」額に紅い瞳“天宙眼”と呼ばれる器官を持ち、それによりコンピュータ・システムなどを直接操作する存在。人類が失った「大戦」前のテクノロジィを唯一保持し、その強大な力で世界を支配している・・・。そんな世界で、殺し以外はなんでも引き受けるという“なんでも屋”を営む一人の少女、「火乃香」。彼女が砂漠で出会った青年「イクス」の護衛の依頼を引き受けたとき、壮大な冒険は始まっていた・・・・・・。

    2006年

    続 夏目友人帳

    続 夏目友人帳

    妖を目に映すことができた夏目レイコは、妖たちに勝負を挑み、隷属させる証として名前を書かせたという。その契約書の束「友人帳」を手にした孫の夏目貴志もまた、レイコの力を受け継ぎ、人にあらざるものを見ることができた。用心棒である妖怪・ニャンコ先生の力を借り、妖たちに名前を返していくことを決めた夏目。人の心、妖たちの想いをわかり始めた夏目の元には、さまざまな妖が集い始め…。

    2009年

    闘神機ジーズフレーム

    闘神機ジーズフレーム

    21世紀の終わり。 人類は新たなエネルギー『DG(ディバイングレイス)エネルギー』を手に入れ、目覚ましい経済発展とともに宇宙開発に乗り出した。 冥王星圏まで開拓の手を広げていた時、突如、未確認生命体”ネルガル”の襲撃により、開拓団は壊滅した。 地球連合軍はネルガルに対抗するため、世界中の遺跡から発掘された古代ロボット兵器”G’s フレーム”と、その操縦が可能な特別なバリアントを持つ少女たち”エンシエントガールズ”からなる『AG部隊』を結成した。 人類にとって初となる古代ロボットと少女による対ネルガル戦ーー 地球を護るために飛び立った第1次AG部隊は、木星トロヤ群戦役において多くの死者を出し、4号機アセナのパイロット南宮 麗雨(みなみや れいう)はMIA(戦闘中行方不明)となる。 時は流れ、主人公”南宮 麗香(みなみや れいか)”は、姉の麗雨を探すためAG部隊に志願する。 仲間たちとの友情、古代ロボット兵器と交わす絆、ネルガルとの決死の戦い。 少女たちは多くの涙を乗り越え、人として、そしてパイロットとして、大きく成長していく━━━━。 『運命なんて変えてやる! ーー地球が飲みこまれる前に』

    2021年

    モンスターファーム ~伝説への道~

    モンスターファーム ~伝説への道~

    ゲンキが再びモンスターファームの世界に戻ってきた!!ハートバクバク!ゲンキガンガンで、ワルモンに立ち向かうぞ!敵は復活した魔将軍デュラハンと、その手下たち。邪悪な魂とホリィのお父さんが眠る"黒い円盤石"を狙っている…。奴らの思い通りになんかさせないぞ!ガッツ全開!!レジェンド杯に優勝し、ガイア石を手に入れてホリィのお父さんを助け出すんだ!!

    2000年

    ろくでなしBLUES

    ろくでなしBLUES

    帝拳高校の番長、前田太尊といったら、泣く子も黙るタフガイ。ケンカにかけてはこの男の右にでるものなし。夢はボクシングの世界チャンピオンという彼も情にもろくてお人よしという人間味あふれているヤツだ。その太尊をおもしろく思わない中田小兵二は南鉄高校の反町に帝拳高校の番長は自分だといい、ケンカを売ってしまった。「小兵二は不治の病で、あと三ヶ月の命しかない。だから最後に高校の番ぐらい張らせてやりたい」というウソにだまされ、小兵二の舎弟の振りをして反町をやっつける太尊。だが、その現場を生活指導の井岡にみられ、太尊は停学をくらってしまう。しかし、ウソに気付いた南鉄高の連中が再び、太尊に戦いを挑んで来た。停学中に事件を起こしたら今度こそ退学処分になってしまう。絶体絶命、前田太尊!!

    1992年

    Rewrite 2ndシーズン

    Rewrite 2ndシーズン

    平凡な日々を送っていた天王寺瑚太朗は、オカ研の仲間とともに風祭で起こる不可解な出来事を調査していた。そんな中“鍵”である篝との出会いによって、人類の存亡をかけた運命と対峙することになる。一度「終焉」を迎えた世界をやり直し、星を救うため瑚太朗は滅びの運命に立ち向かうのだった。

    2017年

    ホリミヤ

    ホリミヤ

    堀 京子は、美人で成績も良く学校ではクラスの中心的存在。 だけど実は共働きの両親に代わり、寄り道もせず 家事や年の離れた弟の面倒に勤しむ家庭的な高校生。 ある日、ケガをした弟 創太を見知らぬ男が堀の家に送り届けに来た。 「堀さん」 そう呼ばれ話してみると、実は彼はクラスメイトで―― クラス一のモテ女子とネクラ男子が出逢ったら!? 恋愛、友情。 青春が詰まった超微炭酸系スクールライフ!

    2021年

    リーマンズクラブ

    リーマンズクラブ

    天才的な観察眼で、バドミントン選手として活躍していた白鳥尊。 しかし、インターハイでのトラウマが原因で、思うようなプレーができずにいた。 社会人選手として所属していた強豪チーム・ミツホシ銀行をクビになった尊。 選手としての再起をかけて、サンライトビバレッジに入社した彼を待ち受けていたのは、 慣れない会社員としての仕事に、結果の出せていない弱小バドミントン部…。 おまけに、ガサツで、声がでかくて、やたらと距離の近いおっさん…宮澄建。 元・天才の新人社会人と、豪快おっさん“バドリーマン”。 何もかもが正反対のコンビが生まれたとき、 諦めかけていた夢が、ふたたび幕を開ける。

    2022年

    聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編

    聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編

    聖域にある聖闘士たちの墓が荒らされ、白羊宮を守護する黄金聖闘士・牡羊座アリエスのムウの前に、謎の侵入者が現れたのだ。そのうえ、かつての戦いで死んだはずの黄金聖闘士が、黒き鎧をまとった敵となって姿を見せる。すべては死者の世界である冥界をつかさどる、冥王ハーデスの仕業だった!

    2005年

    聖闘士星矢

    聖闘士星矢

    星の子学園に勤める相沢絵梨衣が突然、姿を消した。そして、城戸沙織も! 邪悪の化身アーレスとの戦いを続けてきた星矢たちの束の間の休息も、沙織を人質にした挑戦状が届き打ち破られた。一方、聖闘士(セイント)の中で、最高最強と呼ばれたセイントたちが世界各地の墓場の中から蘇ってきた! サジッタの魔矢、サザンクロスのクライスト、楯座のヤン、琴座のオルフェウス、オリオン星座のジャガー。星矢、紫龍、氷河、瞬の四人は、沙織救出に、北海道へと急ぐが、星矢の体はサジッタの矢によって受けた傷で次第に弱まっていく…。

    1987年

    anilog_logo

    © anilog.jp