• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 闇芝居

    闇芝居

    闇芝居
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    なかなか寝付けない夏の夜、何気なくつけていたテレビから一風変わった気味の悪いアニメが流れ始めて、ついつい見入ってしまう…それはまるで“都市伝説”かのように若者たちの間で噂になっていく――。「闇芝居」とは、今無くなりつつある昭和の風景“紙芝居”に最先端デジタル技術を加え、日本中にある至極の都市伝説的ストーリーをのせて贈る、恐怖の新感覚アニメーションです。

    エピソード

    • お札女(おふだおんな)

      お札女(おふだおんな)

      在学中の大学近くのアパートに引っ越してきた伊藤。荷物も一通り運び込み、新居で一息つく伊藤の目に飛び込んできたのは天井に貼られたお札だった。さらに向かいのアパートからは、まるでこちらを見つめているかのような不気味な女の姿。気味の悪い家に引っ越してしまったと後悔する伊藤だったが、これはまだ恐怖の序章に過ぎなかった。大学から帰宅すると天井に剥がしたはずのお札を見つけ目を疑う伊藤。それだけではなく室内からはおびただしい数のお札が見つかり…。

    • 惨拝(ざんばい)

      惨拝(ざんばい)

      会社の出張で、とある田舎の村へやってきた井上は、慣れない山道で足を滑らせ崖下で倒れていたところを助けられる。足の骨折だけで済んだものの、医師から一晩だけ入院していくように言われ、仕方なく病院に留まることに。しかし、そんな井上をまるで監視するかのように見つめ、何やらヒソヒソと話す、同部屋の患者らしき男たち。翌日、無事退院する井上だったが、それを見送るように病院の屋上で万歳をしている例の患者たちの姿が。まるで自分の退院を祝ってくれているかのように見えた患者たちだったが…。

    • 家訓(かくん)

      家訓(かくん)

      両親に連れられ田舎に帰ってきた敏晴は、父親からいつになく真剣な表情で、今夜は一人で寝るように約束させられる。その夜トイレに行きたくなり部屋を出ると、どこからともなく人々の笑い声が聞こえる。声のする部屋の障子を開け、そっと中を覗きこむとそこでは親戚一同が狂ったように体を揺すり笑い転げていた。彼らは一晩中笑い続けることで、霊的存在を寄りつかせないようにする『笑鎮め(えしずめ)』の儀式を先祖代々続けている一族だったのだ。しかし敏晴が覗いていることに気づいた人々は驚きのあまり笑いを止めてしまい…。

    • かみ

      かみ

      そこは深夜の小学校。この学校で教員を務める小百合は自分が担任を務めるクラスの学級新聞を作成するため職員室で作業していた。内容の確認をし、コピー機で印刷を始めようとしたその時、鳴るはずのないチャイムが校内に響き渡り、これを合図に不可解な現象が次々と起こりはじめる。印刷物に写り込む謎の髪の毛や、コピー機からこちらを覗き込むような少女の顔。きっと仕事で疲れているんだと必死で自分に言い聞かせようとするが、そんな思いとは裏腹に、人間とは違う何かが小百合のすぐ傍まで来ていた…。

    • 異階

      異階

      息子の誕生日プレゼントを買いに家族で百貨店にやって来た信明。しかし、会社からの呼び出しで、急遽出勤しなければならなくなった信明は「家族より仕事の方が大事なんだって」などと妻に皮肉を言われながら、エレベーターに乗り込む。“家族”という存在の煩わしさに「一人になりたい」と愚痴る信明の乗ったエレベーターは目的の1階には行かず、地下4階、地下13階という存在するはずのないフロアへと停まる。「降ろしてくれ!」と懇願する信明が飛び出したそのフロアは…。

    • 網棚

      網棚

      仕事に疲れ果てクタクタになりながら会社帰りの満員電車に揺られる林。ふと遠くの網棚の上に謎の肉塊のようなものが蠢いていることに気づく。そして、次の瞬間、けたたましい電車のブレーキ音が響き渡り、人身事故の発生を知らせる車内放送が流れる。ふと肉塊を見失ってしまう林。「きっと疲れ過ぎてるんだ」と自分に言い聞かせる林だったが、車内の照明が消えたその時、再び目の前の網棚に謎の肉塊が姿を現す。血走った瞳でこちらを覗き込む肉塊の苦しみや痛みの声は、やがて林の思考にまで入り込み…。

    • 矛盾

      矛盾

      深夜、すでに眠っていた優子の部屋の電話が鳴る。「徹が…徹が…」 慌てる声の主は親友の真由美だった。恋人の徹と肝試しのために廃病院に行ったものの、鍵のかかったある病室に入った途端、徹の様子がおかしくなったと話す真由美。徹がどこに行ったのか尋ねるが「あそこには戻りたくない、やっと出られたんだから」と真由美は繰り返す。とその時、優子の部屋の扉を激しくノックする音。「頼む!入れてくれ!」 その声は徹だった。廃病院で真由美がおかしくなったと説明する徹だが…。果たしてどちらを信じるべきなのか…。

    • 傘神様

      傘神様

      転校して田舎に引っ越した友達・猛の家に遊びに行った健二は、雨も降っていないのに傘を差しこちらを見つめる女性の姿を目撃する。よく見ると女性の首は異様な角度に曲がっており、その傘は口に咥えられていた。「…傘神様」 話を聞いた隆司の父親は、その日の晩、健二を蔵に入れ「朝が来るまで誰が来ても決してここを開けてはいけない」と扉に鍵をかける。言われるがままに蔵に閉じこもる健二だったが、そこへ猛がおやつを持って現れたため扉を開けてしまい…。

    • 祟られ

      祟られ

      かつて先祖が何者かの恨みを買ってしまったため祟られた少女・琴音。その腕に浮かび上がる、手形のような痣に怯え部屋に閉じこもる日々を送っていた。これまで数々の霊能者や住職に診てもらったが、誰もが手におえないと逃げ出してしまう状態であった。そんなある日、彼女を診てくれる人物がやっと見つかり、母親に連れられその宮司の下へ訪れ、御祓いを受ける琴音。その数日後、琴音の腕からは痣が消え普段の生活へと戻ることができ、心から宮司に感謝する母親だった。宮司の死を知らせる電話がかかってくるまでは…。

    • 月

      月

      高校の野球部に所属する大輔、隆司、彰信は合宿に来ていた。三人は、その昔、少年野球のチームにいた頃、この合宿所に来たことがあり、その時に大輔がボットン便所に落ちたことを思い出す。すっかりその時の記憶が抜け落ちていた大輔は腹が痛くなり、嫌な思い出のあるトイレへ。「なんで忘れてたんだろう」と窓から見える月を見上げる大輔の脳裏に当時の記憶が蘇る。ボットン便所の中から、ぽっかりと開いた便器の穴を見上げる大輔の背後で何者かの息づかいが聞こえたことを…。

    • ビデオ

      ビデオ

      夏休み最後の日。大慌てで夏休みの宿題を片付けようとしている孝明、治、正樹の三人は気分転換に、治がいとこの兄ちゃんにもらったという幽霊が写っているビデオを観ることに。肝試しに行った際に墓地に置き忘れたというビデオカメラには、撮った覚えのない映像が収録されているらしく、観ているうちに墓石に何やら人の顔のような影を見つける治と正樹。そんな中、画面の隅に人間とは思えない巨大な人影が映り込んでいることに気づいた孝明は二人に教えようとするのだが…。

    • トモナリクン

      トモナリクン

      ある団地に住む女子高生・恵子は帰宅途中、腰をかがめじっと地面を見つめている近所の子供たちを見かける。恵子が声をかけると、子供たちは地面にある人型のシミを指さし口々に「トモナリクンだよ」と説明する。その翌日も別の場所で、地面についた人型のシミに話しかけている子供たちを目撃し、気味悪がる恵子。その日の夕方、恵子の家のチャイムが鳴り、「トモナリクンいる?」とやってくる子供達。「いい加減にして!」と追い返す恵子だったが、自分の部屋の天井にあるシミが気になりはじめ…。

    • 疼憑き

      疼憑き

      隣町で東京から来た兄弟が憑き物にあったという話で盛り上がる太一、正弘、翔太の三人。怖いもの見たさで隣町まで足を運ぶ三人だったが、慌ただしく人が出入りするその家の様子を双眼鏡で覗き見るうち、太一の様子がおかしくなり、まるで踊りを踊っているような奇妙な動きでどこかへ行ってしまう。心配した翔太は忘れ物の双眼鏡を届けるため太一の家に行くが、父親に「太一はもうお前たちと一緒に遊ぶことはできない」と追い返されてしまう。諦めて帰ろうとする翔太だったが、ふと太一の部屋の窓に蠢く人影を見つけ…。

    • お札女

      お札女

      在学中の大学近くのアパートに引っ越してきた伊藤。荷物も一通り運び込み、新居で一息つく伊藤の目に飛び込んできたのは天井に貼られたお札だった。さらに向かいのアパートからは、まるでこちらを見つめているかのような不気味な女の姿。気味の悪い家に引っ越してしまったと後悔する伊藤だったが、これはまだ恐怖の序章に過ぎなかった。大学から帰宅すると天井に剥がしたはずのお札を見つけ目を疑う伊藤。それだけではなく室内からはおびただしい数のお札が見つかり…。

    • 惨拝

      惨拝

      会社の出張で、とある田舎の村へやってきた井上は、慣れない山道で足を滑らせ崖下で倒れていたところを助けられる。足の骨折だけで済んだものの、医師から一晩だけ入院していくように言われ、仕方なく病院に留まることに。しかし、そんな井上をまるで監視するかのように見つめ、何やらヒソヒソと話す、同部屋の患者らしき男たち。翌日、無事退院する井上だったが、それを見送るように病院の屋上で万歳をしている例の患者たちの姿が。まるで自分の退院を祝ってくれているかのように見えた患者たちだったが…。

    • 家訓

      家訓

      両親に連れられ田舎に帰ってきた敏晴は、父親からいつになく真剣な表情で、今夜は一人で寝るように約束させられる。その夜トイレに行きたくなり部屋を出ると、どこからともなく人々の笑い声が聞こえる。声のする部屋の障子を開け、そっと中を覗きこむとそこでは親戚一同が狂ったように体を揺すり笑い転げていた。彼らは一晩中笑い続けることで、霊的存在を寄りつかせないようにする『笑鎮め(えしずめ)』の儀式を先祖代々続けている一族だったのだ。しかし敏晴が覗いていることに気づいた人々は驚きのあまり笑いを止めてしまい…。

    • かみ

      かみ

      そこは深夜の小学校。この学校で教員を務める小百合は自分が担任を務めるクラスの学級新聞を作成するため職員室で作業していた。内容の確認をし、コピー機で印刷を始めようとしたその時、鳴るはずのないチャイムが校内に響き渡り、これを合図に不可解な現象が次々と起こりはじめる。印刷物に写り込む謎の髪の毛や、コピー機からこちらを覗き込むような少女の顔。きっと仕事で疲れているんだと必死で自分に言い聞かせようとするが、そんな思いとは裏腹に、人間とは違う何かが小百合のすぐ傍まで来ていた…。

    • 異階

      異階

      息子の誕生日プレゼントを買いに家族で百貨店にやって来た信明。しかし、会社からの呼び出しで、急遽出勤しなければならなくなった信明は「家族より仕事の方が大事なんだって」などと妻に皮肉を言われながら、エレベーターに乗り込む。“家族”という存在の煩わしさに「一人になりたい」と愚痴る信明の乗ったエレベーターは目的の1階には行かず、地下4階、地下13階という存在するはずのないフロアへと停まる。「降ろしてくれ!」と懇願する信明が飛び出したそのフロアは…。

    • 網棚

      網棚

      仕事に疲れ果てクタクタになりながら会社帰りの満員電車に揺られる林。ふと遠くの網棚の上に謎の肉塊のようなものが蠢いていることに気づく。そして、次の瞬間、けたたましい電車のブレーキ音が響き渡り、人身事故の発生を知らせる車内放送が流れる。ふと肉塊を見失ってしまう林。「きっと疲れ過ぎてるんだ」と自分に言い聞かせる林だったが、車内の照明が消えたその時、再び目の前の網棚に謎の肉塊が姿を現す。血走った瞳でこちらを覗き込む肉塊の苦しみや痛みの声は、やがて林の思考にまで入り込み…。

    • 矛盾

      矛盾

      深夜、すでに眠っていた優子の部屋の電話が鳴る。「徹が…徹が…」 慌てる声の主は親友の真由美だった。恋人の徹と肝試しのために廃病院に行ったものの、鍵のかかったある病室に入った途端、徹の様子がおかしくなったと話す真由美。徹がどこに行ったのか尋ねるが「あそこには戻りたくない、やっと出られたんだから」と真由美は繰り返す。とその時、優子の部屋の扉を激しくノックする音。「頼む!入れてくれ!」 その声は徹だった。廃病院で真由美がおかしくなったと説明する徹だが…。果たしてどちらを信じるべきなのか…。

    • 傘神様

      傘神様

      転校して田舎に引っ越した友達・猛の家に遊びに行った健二は、雨も降っていないのに傘を差しこちらを見つめる女性の姿を目撃する。よく見ると女性の首は異様な角度に曲がっており、その傘は口に咥えられていた。「…傘神様」 話を聞いた隆司の父親は、その日の晩、健二を蔵に入れ「朝が来るまで誰が来ても決してここを開けてはいけない」と扉に鍵をかける。言われるがままに蔵に閉じこもる健二だったが、そこへ猛がおやつを持って現れたため扉を開けてしまい…。

    • 祟られ

      祟られ

      かつて先祖が何者かの恨みを買ってしまったため祟られた少女・琴音。その腕に浮かび上がる、手形のような痣に怯え部屋に閉じこもる日々を送っていた。これまで数々の霊能者や住職に診てもらったが、誰もが手におえないと逃げ出してしまう状態であった。そんなある日、彼女を診てくれる人物がやっと見つかり、母親に連れられその宮司の下へ訪れ、御祓いを受ける琴音。その数日後、琴音の腕からは痣が消え普段の生活へと戻ることができ、心から宮司に感謝する母親だった。宮司の死を知らせる電話がかかってくるまでは…。

    • 月

      月

      高校の野球部に所属する大輔、隆司、彰信は合宿に来ていた。三人は、その昔、少年野球のチームにいた頃、この合宿所に来たことがあり、その時に大輔がボットン便所に落ちたことを思い出す。すっかりその時の記憶が抜け落ちていた大輔は腹が痛くなり、嫌な思い出のあるトイレへ。「なんで忘れてたんだろう」と窓から見える月を見上げる大輔の脳裏に当時の記憶が蘇る。ボットン便所の中から、ぽっかりと開いた便器の穴を見上げる大輔の背後で何者かの息づかいが聞こえたことを…。

    • ビデオ

      ビデオ

      夏休み最後の日。大慌てで夏休みの宿題を片付けようとしている孝明、治、正樹の三人は気分転換に、治がいとこの兄ちゃんにもらったという幽霊が写っているビデオを観ることに。肝試しに行った際に墓地に置き忘れたというビデオカメラには、撮った覚えのない映像が収録されているらしく、観ているうちに墓石に何やら人の顔のような影を見つける治と正樹。そんな中、画面の隅に人間とは思えない巨大な人影が映り込んでいることに気づいた孝明は二人に教えようとするのだが…。

    • トモナリクン

      トモナリクン

      ある団地に住む女子高生・恵子は帰宅途中、腰をかがめじっと地面を見つめている近所の子供たちを見かける。恵子が声をかけると、子供たちは地面にある人型のシミを指さし口々に「トモナリクンだよ」と説明する。その翌日も別の場所で、地面についた人型のシミに話しかけている子供たちを目撃し、気味悪がる恵子。その日の夕方、恵子の家のチャイムが鳴り、「トモナリクンいる?」とやってくる子供達。「いい加減にして!」と追い返す恵子だったが、自分の部屋の天井にあるシミが気になりはじめ…。

    • 疼憑き

      疼憑き

      隣町で東京から来た兄弟が憑き物にあったという話で盛り上がる太一、正弘、翔太の三人。怖いもの見たさで隣町まで足を運ぶ三人だったが、慌ただしく人が出入りするその家の様子を双眼鏡で覗き見るうち、太一の様子がおかしくなり、まるで踊りを踊っているような奇妙な動きでどこかへ行ってしまう。心配した翔太は忘れ物の双眼鏡を届けるため太一の家に行くが、父親に「太一はもうお前たちと一緒に遊ぶことはできない」と追い返されてしまう。諦めて帰ろうとする翔太だったが、ふと太一の部屋の窓に蠢く人影を見つけ…。

    スタッフ

    キャスト

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    クラシカロイド

    クラシカロイド

    高校生の音羽歌苗が大家を務める洋館に”クラシカロイド”を名乗る人物が大集合。ベートーヴェンやモーツァルトなど、実在の音楽家と同じ名前を名乗る彼らはやっぱり天才! 不思議な力を持つ音楽”ムジーク”を奏で、次から次へと奇想天外な出来事を引き起こす。魚になったり宇宙人がやってきたり、すでに大混乱な日常に、ワーグナーとドヴォルザークが新たに加わり、音羽館はますます大騒ぎ!!

    2017年

    ビックリメン

    ビックリメン

    ビックリマンシールを愛する者にとって、シールの価値は絶対。 輸送の際には現金輸送車ばりに厳重に運ばれ、 一年前には“ビックリマンシール三億枚事件”と呼ばれる窃盗事件も起こった。宅配バイトに励む高校生のヤマトは、ある日、シールを巡る戦いに巻き込まれる。 フェニックス店長のコンビニ・エンジェルマートはキラシールが出やすいことで有名で、 ビックリマンファンはもちろん、向かいのコンビニ・デビルストアを拠点とする者たちも狙っていた。敵味方に分かれた、かつての仲間。運命の戦いが今始まる!!

    2023年

    ARIA The OVA ~ARIETTA~

    ARIA The OVA ~ARIETTA~

    ある日、プリマになった夢を見た灯里は、いつもと違う日常風景に戸惑いを覚えます。食卓にアリシアの姿はなく、ドアを開けて入ってきたのは見知らぬ後輩。やがて訪れるであろう現実を前にして、夢の中の灯里は、その場に立ちつくすことしかできませんでした。目が覚めたあとも、灯里の不安は消えません。そして、頭をよぎったひとつの疑問。「アリシアさんは、どうして私を選んだんでしょうか?」その夜、夢の内容を打ち明けた灯里に、アリシアは自らの過去について静かに語りはじめます。それは、グランマの引退から灯里の入社までをつなぐ、ARIAカンパニーの知られざる歴史の1ページ。あの日、親友とともに昇った大鐘楼からの眺めは、アリシアの心境にどのような変化をもたらしたのでしょうか?

    2007年

    あはれ!名作くん

    あはれ!名作くん

    むかしむかしあるところに数々の名作キャラを輩出する名門「竜宮小」という学校がありました。ある日「松田名作」というフツーの男の子が竜宮小に入学。超バカで超ハイテンションの「スウィーツ」、おにぎりと言われるとキレる「むすび」ナルシストで自称ロボの「ノキオ」、明らかにウサギよりも足が速い「ボルト」など濃いキャラに囲まれた名作くんは、立派な名作キャラとして卒業できるのでしょうか――

    2016年

    紅

    紅

    守るべきものが見つかったとき、人は強くなれる 少年は高校生で揉め事処理屋。暗い生い立ち故に、愛想笑いで身を守り、普通に憧れている。が同時に、そんな自身と葛藤している。信じて埋め込んだ強さの象徴…それは本当の力なのか。少女は特異な大財閥の娘。運命を呪うことも、外の世界も知らない少女の瞳は実に真っ直ぐでおそれを知らない。素直さ故に表出する彼女なりの正義…それは運命への反抗なのか。そして、少年と少女は出会った。少女は云う「子供だからといってバカにするな!」少年は想う「バカは俺のほうだ…」子供と大人、女と男、二人はどうお互いを鏡見るのだろう。

    2008年

    ウサビッチ シーズン5

    ウサビッチ シーズン5

    不思議な森に迷い込んでしまったプーチン&キレネンコ達。 落ち着けそうな巨大な木の下を見つけ、そこでキャンプをすることに。 すると、森に住む怪人、ケダムスキーが現れる! ケダムスキーの狙いはキレネンコの大切なニンジン!? 更にコマネチ一族、レニングラードの両親も現れて・・・。

    2012年

    SERVAMP -サーヴァンプ-

    SERVAMP -サーヴァンプ-

    高校1年生の城田真昼(しろたまひる)は、道端で一匹の黒猫を拾いクロと名付ける。ところが、その猫は、サーヴァンプという、契約した人間の言うことを聞く“SERVANT(下僕)”の“VAMPIRE(吸血鬼)”だった!契約によってクロの主人となってしまった真昼は、吸血鬼同士の争いに巻き込まれ戦うことになるのだが…?吸血鬼×主従契約・現代バトルファンタジー!

    2016年

    ベルセルク 黄金時代篇III 降臨

    ベルセルク 黄金時代篇III 降臨

    逆賊として追われる鷹の団に、1年前団を去ったガッツが帰還する。彼の不在中、団をまとめていたキャスカは仲間を見捨てる形となった彼に怒りをぶつけるが、2人は絆を取り戻していく。その後2人は反逆者として捕らわれたグリフィスの奪還を決行するが、彼は激しい拷問によって身体を著しく傷つけられていた。すべてを失い、絶望のふちに沈むグリフィス。そんな彼の前に、失われたはずの《覇王の卵》ベヘリットが再び出現し……。

    2012年

    レヱル・ロマネスク2

    レヱル・ロマネスク2

    鉄道輸送の中核を担う人形モジュール――レイルロオド 新交通システムにより壊滅寸前となった鉄路を 観光振興やグッズ開発等で徐々に復権させてきたレイルロオドたちは 更なる復興促進を目指し、第2回レイルロオドサミットへと集う『沿線の魅力を音で伝える』サミットで伝えられたテーマは、昨今のASMRブームの広がりに寄り添ったもの 「ここ御一夜で、実地で学べばよいのです」 司会進行の言に従い、レイルロオドたちはそれぞれの「録りたい音」を収めるべく、 初めてのフィールドレコーディングへと駆け出していく

    2023年

    planetarian~星の人~

    planetarian~星の人~

    人間の愚かな戦争は、世界を雪で覆い、確実に滅びへと向かわせていた。隆盛を誇った文明も加速度的に荒廃していき、人口も10万人を切ろうとしていた。星すら見えないこの世界では、人々は地上で暮らすことも難しく、地下の集落に身を寄せ合って暮らしていた。かつて「屑屋」と名乗っていた男は、過去のある出来事がきっかけで「星屋」と名乗るようになり、“星の美しさ”を彼が訪れる集落の人々に伝えていた。その知識の深さとたたずまいから、いつしか、人は彼のことを“星の人”と呼び、敬うようになった。そして、世界を旅しながら、老いていく星の人には、ただ一つの心残りがあった……。星の人は、旅の途中行き倒れた集落で、レビ、ヨブ、ルツの三人の少年少女と出会う。星に興味を持つ彼らの姿を見ていると、かつて自身が若かりし頃に出会ったロボットの少女の面影が思い出されていく。彼女と出会った場所、そこは封印都市と呼ばれるところだった―

    2016年

    翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~

    翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~

    半身ともいえる愛機・チェインバーとの壮絶な別れからおよそ半年。大海原を往く船団ガルガンティアで、レドは仲間たちとともに新たな人生を踏み出していた。 サルベージチームの一員として懸命に働くかたわら、失われた旧地球文明の痕跡をたどる日々。そんな彼の前に、かつての上官・クーゲルの船団からやってきた少女『リーマ』が現れる。 エイミーの後輩としてメッセンジャー業を学ぶリーマとの出会いから、レドは波乱の過去を噛み締め、いまを生きる自分と改めて向き合うこととなる。そしてその未来には、さらなる困難と危機が待ち受けていた。 チェインバーとの絆を胸に刻み、レドはひとりの青年として空と海のもたらすすべてに立ち向かってゆく。

    2014年

    うまよん

    うまよん

    ウマ娘たちがぴょいっと魅せる♪ とっておきのひとときアニメ。サイコミで連載中の「うまよん」がポップでキュートなアニメになって動き出す! トレセン学園を舞台に、レースにライブにトレーニング……だけじゃない!? ウマ娘たちのゆるーい学園ライフをキュキュッっと詰めたショートアニメ! いざ、出走です!

    2020年

    異国迷路のクロワーゼ The Animation

    異国迷路のクロワーゼ The Animation

    19世紀後半の仏蘭西(フランス)、巴里(パリ)――。近代化の流れに取り残された小さな商店街(パサージュ)、ロアの歩廊(ギャルリ・ド・ロア)に、ある日、小さな日本の少女が足を踏み入れました。少女の名前は湯音(ゆね)。長崎から一人、パリへ奉公にやってきたのです。全く違う異国の文化や慣習に戸惑う毎日。それでも一生懸命な湯音は、鉄工芸品店「ロアの看板店」で働きながら、若き店主のクロード、そしてパリの人々との温かな出会いを通じて、一つずつ、文化や言葉の違いを乗り越えていくのでした。優しい日差し差し込む、この時代遅れな商店街に迷い込んだ日本人形(ジャポネーズ)。いつか、ギャルリの家族になれるよう、湯音は今日も奉公に励みます…。

    2011年

    ピアノの森【2期】

    ピアノの森【2期】

    森に捨てられたピアノをおもちゃ代わりにして育った一ノ瀬海。 過酷な境遇にも負けず、師との運命的な出会いを経て、ショパン・コンクールで世界に挑む姿を描く感動の物語。

    2019年

    聖闘士星矢

    聖闘士星矢

    星の子学園に勤める相沢絵梨衣が突然、姿を消した。そして、城戸沙織も! 邪悪の化身アーレスとの戦いを続けてきた星矢たちの束の間の休息も、沙織を人質にした挑戦状が届き打ち破られた。一方、聖闘士(セイント)の中で、最高最強と呼ばれたセイントたちが世界各地の墓場の中から蘇ってきた! サジッタの魔矢、サザンクロスのクライスト、楯座のヤン、琴座のオルフェウス、オリオン星座のジャガー。星矢、紫龍、氷河、瞬の四人は、沙織救出に、北海道へと急ぐが、星矢の体はサジッタの矢によって受けた傷で次第に弱まっていく…。

    1987年

    アイカツスターズ!

    アイカツスターズ!

    トップアイドルをめざしアイドル活動“アイカツ!”にはげむ少女たちのサクセスストーリー!アイドル学校である四ツ星学園。学園のトップスターである4人は“S4”と呼ばれ、アイカツ界で大活躍!新入生たちは、S4を目標に、アイドル活動にはげみます。きらめく「アイカツ!カード」にグリッター!自分らしく輝くためにセルフプロデュース!強く明るくまっすぐに!歌やダンスにファッションも!女の子の憧れを全部つめこんで、新しいアイカツが始まります。アイドルの一番星に向かって、夢へのスタート!!

    2016年

    ゲゲゲの鬼太郎 (1985年劇場版)

    ゲゲゲの鬼太郎 (1985年劇場版)

    日本の妖怪界を支配下におこうと企む南方妖怪チンポは、船で日本に乗り込んできた。それを迎えたのは、あわよくば人間どもを家来にと考える日本妖怪の首領・ぬらりひょん。ぬらりひょんは、幽霊族の生き残りで、人間たちと仲良くしようとする鬼太郎を憎んでいた。チンポは、日本妖怪征服の手始めとして、鬼太郎抹殺を指令する。その二人に唆されて、ねずみ男は、人間であるユメコを誘拐して鬼太郎を植物園に誘き寄せる。そこには、南方妖怪のアカマタとやし落としが待ち構えていた。やし落としは、頭を大きく振ると、頭の上のやしの木が大きく揺れ、凄い風が起こる。弾丸の如くやしの実を鬼太郎目掛けて飛ばしてくる。また、アカマタは口から粘液を火のように吐き出すのだった。危機一髪のところで、仲間である一反もめん、子泣き爺、砂かけ婆によって救われる鬼太郎。これはネコ娘の機転によるものだった。また、つるべ火は、ねずみ男の体の中に入り込んだアカタマに、妖気を吸い取られてしまった鬼太郎の危機を助けるのだった。ぬりかべは、ジョーズのように襲いかかる蛟竜から鬼太郎を守る。みんなの協力のもと、ユメコが監禁されているチンポの船を撃破することに成功する鬼太郎たち。ぬらりひょんのモーターボートで逃げるチンポたちは、仲間割れのため、岩礁に激突してしまう。投げ出されたぬらりひょんは絶命。だが、チンポは露出した3つのチンポから勢いよく燃料噴射しながら、なんとか逃げ去ってゆくのであった。

    1985年

    ミニスキュル 〜森の小さな仲間たち〜

    ミニスキュル 〜森の小さな仲間たち〜

    森でピクニックをしていた人間が残していった角砂糖が入った箱をめぐり、黒アリと赤アリの間で争いが起きる。その争いに巻き込まれてしまうのは、家族とはぐれてしまった一匹のてんとう虫。角砂糖の箱の中で雨宿りをしていたのをきっかけに黒アリと出会い、その箱を巣へ運ぶ彼らを手伝うことに。巣にたどり着くまでには、岩山を越え、川を下り、道路を渡らなければならず、何度も危機が訪れる。さらに、角砂糖を狙う冷酷な赤アリの大軍との戦いが待ち受けていた。てんとう虫と黒アリは、赤アリの攻撃から巣を守ることができるのか……。

    2014年

    勇者、辞めます

    勇者、辞めます

    魔王軍の侵攻から世界を救った勇者レオ。 しかしその強さは平和な世を迎えた人間にとっても脅威となり、 ついには聖都から追放されてしまった。 地位も名誉も居場所も失い、 彷徨う勇者が行き着いた先は――ボロボロの魔王軍!? 人への恨みか自暴自棄か、魔王に正体を隠しつつ、 四天王と共に軍の立て直しに挑むレオ。 引退勇者の大仕事、その先に待つものは......?

    2022年

    プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~

    プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~

    心の絆をパックでつなげ!!日光市に本拠を置くアイスホッケーチーム、ドリームモンキーズ。 そのドリームモンキーズが開催する体験教室の門を叩いたのは、地元に住む中学生、愛佳と彼女に強引誘われた妹の彩佳、幼馴染みの薫子と真美。同じ参加者には梨子と尚実の姿もあった。 練習後、皆、すっかりアイスホッケーに魅せられてしまい「来週も参加しようよ」と言うまでになっていた。やがて監督の羊子から誘われて、愛佳、彩佳、薫子、そして梨子と尚実はドリームモンキーズに正式に所属することになる。 そんな中、強豪チーム釧路スノウホワイトに所属していた有名選手、優がチームを辞めるだけでなくアイスホッケーさえも辞める決意を固め祖母の住む日光へとやってくる。 「もう二度とリンクに立つことはない」 そう思っていた優を再びリンクに引き戻したのは、羊子と愛佳達だった。 こうして優を迎えた愛佳達ドリームモンキーズ新人チーム。練習試合、合宿などを経て、皆、それぞれ成長していき、またチームも一丸となっていく。 「心の絆でパックをつなげっ!」を合言葉に、大会に臨む愛佳達ドリームモンキーズ。 果たして、その結果は!? これは少女達の、汗と涙の成長物語なのである。

    2021年

    anilog_logo

    © anilog.jp