• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 俗・さよなら絶望先生

    俗・さよなら絶望先生

    俗・さよなら絶望先生
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    糸色望は、どのやうなこともネガティブにしかとれない青年である。 横に繋げて書くと、とてもせつなくなるやうな名前をもつ彼は、ことあるごとに「絶望した」と死にたがり、でも本当には死ねないような、困つた人間だ。 そんな彼が、風浦可符香たちの通ふ学校の、二のへ組に、担任教師として赴任することとなつた。 しかし二のへ組は、望とは逆にどのやうなこともポジティブにしかとれない生徒、何事もきつちりとしていないと気がすまなひ生徒、なにかと怪我ばかりしてゐる生徒、メールでしか会話のできない生徒など、もしかしたら彼以上に厄介な人間が数多く在籍するような学級だつた。 どこまでも後ろ向きな考えの望の教へは、そんな生徒たちの人生にどのやうな波紋を投げかけるのだらうか。また逆に、望は生徒たちからどのやうな影響を受けるのだらうか。 絶望先生との、絶望的な学校生活が始ろうとしてゐる。

    エピソード

    • ほら、男爵の妄言/当組は問題の多い教室ですから どうかそこはご承知ください

      ほら、男爵の妄言/当組は問題の多い教室ですから どうかそこはご承知ください

      【ほら、男爵の妄言】マルチ健康食品会社に勤務する悪徳サラリーマン・糸色望が、宗教団体の背信者として命を狙われることに…。/【当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知下さい】不登校少女・奈美は、誰も自分のことを心配してくれないことに不満爆発。しびれを切らした彼女は、ついに家を飛び出すが…。

    • まだ明け初めし前髪の/ティファニーで装飾を/新しくない人よ 目覚めよ

      まだ明け初めし前髪の/ティファニーで装飾を/新しくない人よ 目覚めよ

      【まだ明け初めし前髪の】開校記念日に現われたのは、あらゆるものを“開こう”とするペリーさん。そんな彼の前に、望の“閉じた心”が立ちふさがり…。/【ティファニーで装飾を】ひな祭りは「過剰装飾」の巣窟だと指摘する望。“足し算こそ美学”という誤った認識を正しに町へ繰り出すが…/【新しくない人よ、目覚めよ】浜辺で授業をする2年へ組の前に、望の旧友・一旧さんが現れた。あらゆる「旧」を愛する彼が、少女達を美しき「旧」の世界へ誘う…。

    • 十七歳ね 自分のシワをつかんで見たくない?/義務と兵隊/さらっと言うな!とメロスはいきり立って反駁した

      十七歳ね 自分のシワをつかんで見たくない?/義務と兵隊/さらっと言うな!とメロスはいきり立って反駁した

      【十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?】同人誌の制作に追われる晴美は、お風呂に入るのも忘れてカップリング選びに没頭中…。物語の本筋はラジオから流れています。/【義務と兵隊】「ブログチェックはファンの義務」という交の言葉に疑問を感じた望。彼は2年へ組の生徒達と、世間の「義務」に噛みつく…!/【『さらっと言うな!』とメロスはいきり立って反駁した】さらっと留年が決まった2年へ組の生徒達。重要なことをさらっと言われると腹が立つなら、その逆を行くとどうなるのか…。

    • 路傍の絵師/恥ずかしい本ばかり読んできました/薄めの夏

      路傍の絵師/恥ずかしい本ばかり読んできました/薄めの夏

      【路傍の絵師】七夕だというのに、少女達の浴衣姿には目もくれない望。本筋以外のことが気になって、宇宙人による地球侵略の危機もそっちのけなのだった…。/【恥ずかしい本ばかり読んできました】望のクラスの本好き少年・久藤准は、物語創作の名人。心温まる話を聞かせて周囲を次々と感動させていく准に、望は脅威を感じる…。/【薄めの夏】ふたりきりの室内で霧が水着に着替え出したため、気が気ではない交。宇宙人侵略の裏で起きている「どうでもいい話」を展開しております。

    • 文化系図/私はその人を常に残りものと呼んでいた/恩着せの彼方に

      文化系図/私はその人を常に残りものと呼んでいた/恩着せの彼方に

      【文化系図】せっかくの体育祭に不参加の2年へ組。「我々は文化系の体育祭を行います」と言い出した望は、世の文系・理系・体育会系の境界線を説くが…。/【私はその人を常に残りものと呼んでいた】町で売れ残りの福袋を見た望は、ただでさえ残り物を集めた福袋が売れ残っているなんて、残りカスに違いないと主張するのだが…。/【恩着せの彼方に】雨の降る道端で、傘を差し出した相手にお礼を求めてしまった愛は自己嫌悪に陥る。ところが、見渡せばこの世には恩着せがましいことばかりで…。

    • 君 知りたもうことなかれ/夢無し芳一の話/隠蔽卒

      君 知りたもうことなかれ/夢無し芳一の話/隠蔽卒

      【君 知りたもうことなかれ】学期末、望は黒く塗りつぶされた「非通知表」を配り、生徒達からひんしゅくを買う。何も知らされたくない望は、世を忍び山奥へ向かうが…。/【夢無し芳一の話】「今回は夢オチです」という望の堂々たる宣言からスタート。現実とは違う夢の中の生徒達は、夢オチがオチないようにと恐ろしい手段に…。/【隠蔽卒】歯医者から親不知を抜いたほうがいいと言われた奈美。それを見て望は、世にはびこるもっと深刻な“親知らずなこと”に絶望するのであった…。

    • 百万回言われた猫/赤頭巾ちゃん、寝る。気をつけて/津軽通信教育

      百万回言われた猫/赤頭巾ちゃん、寝る。気をつけて/津軽通信教育

      【百万回言われた猫】本人は面白いことを言ったつもりでも、相手にとっては言われ尽くしてうんざりなことが多々あると主張する望は、自分と同じ境遇の人に同情の目を向ける。/【赤頭巾ちゃん、寝る。気をつけて】3人の少女が「イヤボン戦士リリキュア」に変身する人気番組や、絶望音頭、絵描き歌、お節料理の作り方など、絶望チャンネルは今日も絶賛放送中!/【津軽通信教育】「受験生だから」を免罪符に大抵のことが許される世の中に絶望した望は、自分も受験生になろうとあらゆる資格の受験勉強をはじめるのであった。

    • スパイナツプリン/暴露の実の熟する時/半分捕物帖

      スパイナツプリン/暴露の実の熟する時/半分捕物帖

      【スパイナツプリン】交を撮影しようとカメラを構えたら、近くの女性に隠し撮りを疑われてしまった望。最近、何かとスパイ容疑をかけられる社会に、望は激しく憤る。/【暴露の実の熟する時】4月に取り繕ったメッキが剥がれ、5月に正体がバレてしまう「五月バレ」。ならば自分からバラしてしまえばいいと、望は「五月バラシ」を提案する。/【半分捕物帳】「半信半疑」や「半強制的」「半殺し」など、正確に半々でない事柄が多いことに納得いかない千里は、世間のあらゆるものをきっちり半々にしようとする。

    • 絶望ファイト「絶望の大逆転戦法!」/一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/絶望ファイト「絶望ゲバゲバ地帯」「絶望はパンチがお好き」/奥の抜け道/絶望ファイト「この絶望の果て」「くたびれ損の絶望もうけ」

      絶望ファイト「絶望の大逆転戦法!」/一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/絶望ファイト「絶望ゲバゲバ地帯」「絶望はパンチがお好き」/奥の抜け道/絶望ファイト「この絶望の果て」「くたびれ損の絶望もうけ」

      【一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ】正月ボケがあるなら正月ツッコミもあるはずだ、というマリアは、恋愛ボケや時差ボケ、芸能界の天然ボケなどに次々とツッコミを入れていくが…。/【奥の抜け道】抜き打ち検査は抜けているときにやらねば意味がないという望。間抜けな表情を撮影された千里は、汚名返上とばかり生徒達の気の抜けた瞬間を集めはじめる。/【絶望ファイト】怪獣達のケンカが絶えない絶望平原では、絶望先生がレフェリー役を買って出るが、いつもピンチに陥り絶望する羽目に。第九話の中でスポット的に挿入される短編。

    • 劣化流水/痴人のアリ/一見の條件

      劣化流水/痴人のアリ/一見の條件

      【劣化流水】昨今は、全力を出すよりもあえて性能を抑え“デチューン”させたものの方がウケるご時世。あんなものやこんな人も、実はわざとデチューンしていたのです…。/【痴人のアリ】冷静に考えれば「ナシだろ」とわかることが、誰かが不意に言った「アリじゃね?」の一言で受け入れられてしまう…それが「アリアリ詐欺」の恐るべき実態だ!/【一見の條件】京都の料亭などでよくある「一見様お断り」システム。せめて自分たちは一見様にもやさしいアニメになろうとキャンペーンを行う望達であったが…。

    • 黒い十二人の絶望少女/今月今夜この月が僕の涙で曇りますように

      黒い十二人の絶望少女/今月今夜この月が僕の涙で曇りますように

      【黒い十二人の絶望少女】私立探偵の望に、猟奇事件の調査依頼が舞い込む。ある芸術家の遺産を相続する十二人の娘達が次々と変死しているというのだ。望の捜査が始まるが…。/【今月今夜のこの月が僕の涙で曇りますように】七夕なのに「願いなんてどうせ叶わない」と嘆く望。しかし、現世で叶わぬ願いは来世で叶うという可符香の言葉に、人々は来世コールを始める。

    • 着陸の栄え/或る女 役/波に乗ってくる ポロロッカ

      着陸の栄え/或る女 役/波に乗ってくる ポロロッカ

      【着陸の栄え】何事も“ハードランディング”はよくないと語る望は、あらゆる物事は徐々にやんわりと進めていく“ソフトランディング”であるべきだと主張する。/【或る女 役】人はしばしば他人の事情に巻き込まれ、その物語の登場人物にさせられる。他人のドラマに巻き込まれることにうんざりした望は、世間から逃亡を図るが…。/【波に乗ってくるポロロッカ】世の中では、キャラもののパチンコから原作漫画を知るなどの「逆流現象」があちこちで起きている。「男気を見せるならむしろ逆流」と可符香は言うのだが…。

    • 鎌倉妙本寺解雇/大導寺信輔の音声/あにいもうと、という前提で

      鎌倉妙本寺解雇/大導寺信輔の音声/あにいもうと、という前提で

      【鎌倉妙本寺解雇】節分で追い出された鬼達が、町に「野良鬼」としてたむろしていた。自らも学校を解雇され「野良教師」となった望は、新たな受け入れ先を探すが…。/【大導寺信輔の音声】メールでしか会話できない芽留に、素敵な声をつけてあげたいという芽留パパ。全国から美声の持ち主を集めてオーディションを行うことにしたが…。/【あにいもうと という前提で】最初に問うべきところを問わず、あらゆることを前提とした上で進められていく社会に絶望した望。第二期最終回を前提としたこの話はどうオチるのか…。

    スタッフ

    • アニメーションプロデューサー

      久保田光俊
    • アニメーション制作

      SHAFT
    • オープニングディレクター

      龍輪直征、宮本幸裕
    • キャラクターデザイン・総作画監督

      守岡英行
    • シリーズ構成・脚色

      小黒祐一郎
    • チーフ演出

      宮本幸裕
    • ビジュアルエフェクト

      酒井基
    • プロデューサー

      森山敦
    • 副監督

      龍輪直征
    • 原作

      久米田康治
    • 掲載誌

      週刊少年マガジン
    • 撮影監督

      江上怜
    • 監督

      新房昭之
    • 総作画監督

      山村洋貴
    • 編集

      関一彦
    • 美術監督

      栫ヒロツグ
    • 色彩設計

      滝沢いづみ
    • 製作

      さよなら絶望先生製作委員会
    • 週刊少年マガジン

      講談社
    • 音楽

      長谷川智樹
    • 音楽制作

      スターチャイルドレコード
    • 音響制作

      オムニバスプロモーション
    • 音響監督

      亀山俊樹
    • シリーズ構成·脚色

      小黒祐一郎
    • 週刊少年マガジン

      講談社

    キャスト

    • ペリー

      乃村健次
    • 久藤准

      水島大宙
    • 加賀愛

      後藤沙緒里
    • 大草麻菜実

      井上喜久子
    • 小森霧

      谷井あすか
    • 小節あびる

      後藤邑子
    • 常月まとい

      真田アサミ
    • 斎藤千和

    • 新井智恵/糸色倫/糸色交

      矢島晶子
    • 日塔奈美

      新谷良子
    • 木村カエレ

      小林ゆう
    • 木津千里

      井上麻里奈
    • 木野国也

      寺島拓篤
    • 糸色景

      子安武人
    • 糸色望

      神谷浩史
    • 糸色望之旧友一旧さん

      杉田智和
    • 臼井影郎

      上田陽司
    • 芽留の父

      麦人
    • 藤吉晴美

      松来未祐
    • 関内・マリア・太郎

      沢城みゆき
    • 音無芽留

      斎藤千和
    • 風浦可符香

      野中藍
    • 斎藤千和

      #6
    • 糸色望之旧友(一旧さん)

      杉田智和
    • 音無芽留

      斎藤千和(#6)

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章

    真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章

    暴力の荒野に自らを拳王と名乗る覇者・ラオウ。彼は暴力と恐怖により民衆を支配していく。一方、レイナは、海賊・赤鯱とともに、修羅の国に帰ることを決める。ラオウが再び修羅の国に帰って来ることを信じて…。だがラオウの前に、鉄仮面で素顔を隠した「南斗最後の将」を名乗る謎の人物が立ちふさがる。「南斗最後の将」を守る炎のシュレン、山のフドウ、海のリハクら「南斗五車星」は、愛と哀しみを背負い、民衆とともに暴力と闘い続けて来たケンシロウを救世主として、拳王軍に果敢に立ち向かう。北斗神拳伝承者の誇りをかけ、兄・ラオウに挑むケンシロウ。哀しくも美しい兄弟の戦いはついに、クライマックスを迎える------。

    2007年

    ドキドキ!プリキュア

    ドキドキ!プリキュア

    「プリキュア・ラブリンク! ドキドキ!プリキュア誕生!」 相田マナは、大貝第一中学校の2年生。先生たちからも信頼される、しっかり者の生徒会長です。社会科見学で訪れたクローバータワーでもケンカを仲裁したり落し物を届けたりバスに酔った友達の看護をしたりと大忙し。やっと展望台へ行く列に並んだその時「ジコチュー!」と叫ぶ巨大な怪物が現れて大混乱!! 景色を独り占めしようと暴れる怪物の前に思わず飛び出したマナは、トランプ王国からやってきた妖精シャルルと不思議なアクセサリーの力でキュアハートに変身します! 日本中に届け!

    2013年

    アジール・セッション

    アジール・セッション

    文明は発展をとめ、衰退した遠未来の社会。刑事の父と二人暮らしで美大への道を目指す高校生ヒヨコ。亡き母の描いた絵を勝手に処分した父親に反発し家出をする。行くあてのないヒヨコが迷い込んだのは、人々がテントで日々を生きるスタジアム“アジール”。ヒヨコは、そこでストリート・チルドレンのリーダー・アキラと出会う。利権のため、町の美化を名目にスタジアムの取り壊しを図る警察。スタジアムの住人達は取り壊し反対運動としてストリートカルチャーのイベント“アジール・セッション”を計画する。メインパフォーマーとして、スタジアムの巨大キャンバスに絵を描くことになったアキラはヒヨコから絵の描き方を学ぶことに。“アジール・セッション”準備が大詰めにさしかかるとき、警察は強硬手段でスタジアムの取り壊しを開始する。。。

    2009年

    魔法少女特殊戦あすか

    魔法少女特殊戦あすか

    大鳥居あすかはマジカル・ファイブのリーダーだったが、ディスアスとの戦いに精神的に疲弊し、戦後は引退状態となっていた。しかし、高校の友人 羽田紗綾子が目の前でテロリストの襲撃に巻き込まれ、否応なしに魔法少女として戦うことになる。戦いの後も魔法少女として戦うことに消極的だったあすかだが、ディストニアと結び付いたテロ組織 バベル旅団の暗躍により、同じマジカル・ファイブである夢源くるみや高校の友人 牧野希美ら身近な人間が巻き込まれるようになり、義父 飯塚に誘われていた陸上自衛隊特殊作戦群の魔法少女特殊戦開発部隊 M班への参加を決意する。

    2019年

    マーズ

    マーズ

    海底火山の噴火で新たに隆起した秋の島・新島で一人の少年が発見された。彼は東京の病院に収容されるが、記憶喪失のため身元が判明しない。一方、ニューヨークでは、六人の謎の男たちがこの少年の動向に注目していた。男たちが「マーズ」と呼ぶこの少年は一体何者なのか? そして、この男たちの正体は? 既に人類の運命を破滅へと推し進める巨大な歯車が回り始めていた。だが、それに気付いた者はまだいない…。

    1994年

    最近雇ったメイドが怪しい

    最近雇ったメイドが怪しい

    最近、メイドを雇った。 仕事熱心で真面目だけど、とても…怪しい。 田舎の小さな屋敷の主人・ゆうりは、 突然現れたメイド・リリスの正体を探っていた。 素性も目的も不明だが、不自然なほど良く働き、料理も洗濯も怖いほどに完璧。 そして、あの吸い込まれるような紫の瞳。きっとリリスは何か企んでいるに違いないと、怪しすぎて、怪しすぎて、ゆうりは何も手につかなくて困っている……。これは孤独だった1人の少年と、突然現れた怪しいメイドが、少しずつ、絆を育んでいく物語。

    2022年

    ストリートファイターUSA

    ストリートファイターUSA

    世界中の武術大会を渡り歩く格闘家、ウィリアム・ガイル大佐…彼は犯罪者と戦う国際的な機密組織『ストリートファイター』のリーダーである!力を合わせて悪の組織シャドルーに立ち向かえ…行け、ストリートファイター!!

    1995年

    VAZZROCK THE ANIMATION

    VAZZROCK THE ANIMATION

    「まずは1年。ちょっと冒険してみないかい?」ツキノ芸能プロダクション社長のその一言から始まった、VAZZROCKプロジェクト。芸歴の長さも、活動ジャンルも、年齢も、バックグラウンドもバラバラの12人のタレントたちが集められて、はや数年。彼らはVAZZY(ヴァジー)とROCK DOWN(ロックダウン)という2つのユニットを組み、コンビ・親友・ライバルとして互いの個性をぶつけ、磨き合ってきた。音楽活動はもちろん、ドラマや舞台、映画出演など様々な挑戦に挑む日々。悩んで、傷ついて、それでも進むから輝ける。新たな輝きの物語が、はじまる!

    2022年

    聖剣の刀鍛冶

    聖剣の刀鍛冶

    大陸を震撼させ、無数の犠牲を生んだ代理契約戦争から数十年……。独立交易都市ハウスマンの自衛騎士団に所属するセシリー・キャンベルは、あるときひとりの少年に窮地を救われる。少年の名はルーク・エインズワース。都市のはずれに工房を構える鍛冶屋だった。ルークの持つ、奇妙な剣--大剣をも断ち切ったその「刀」に魅せられ、セシリーは折れた愛剣の代わりとなる、新たな剣を打ってほしいとルークに頼み込む。彼との出会いが、聖剣をめぐる過酷な運命に己を巻き込んでいくとも知らずに……。

    2009年

    SSSS.GRIDMAN

    SSSS.GRIDMAN

    ツツジ台に住む高校1年生の響裕太は、ある日目覚めると記憶喪失になっていた。そして裕太は古いパソコンに映る『ハイパーエージェント・グリッドマン』と出会う。グリッドマンは使命を果たせと語りかけ、裕太はその言葉の意味と記憶を探し始める。突然の事に戸惑いつつも、クラスメイトの内海将や宝多六花、新条アカネたちに助けられながら毎日を送る裕太だった。が、その平穏な日々は、突然現れた怪獣によって容易く踏みつぶされた――

    2018年

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

    汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。 大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。 綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。加えて魅惑の新ヒロイン、マリが登場する。謎の敵性体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオン仮設5号機の参加で、さらに激しくエスカレートしていく。 スクリーンに続々と展開する、誰も見たことのないバトルシーン。

    2009年

    暴れん坊力士!!松太郎

    暴れん坊力士!!松太郎

    『あしたのジョー』など、数々の名作漫画を紡ぎ出してきた、昭和を代表する天才漫画家・ちばてつや。 彼の代表作のひとつで、第23回「小学館漫画賞」を受賞した相撲ヒーロー漫画『のたり松太郎』が、連載終了から16年にしてテレビアニメ化されます! 同作は1973年8月から長きにわたり、『ビッグコミック』(小学館)で連載された超長編漫画。 人並み外れた怪力を持つ、天衣無縫で暴れん坊の大男・坂口松太郎が相撲部屋に入門し、一人前の力士へと成長しながら、「相撲」という人生を築いていく“相撲ヒーローもの”です。 しかも、この作品は通常のヒーローものとはひと味もふた味も違います。 というのも、主人公の松太郎は「頑張る」、「目指す」、「夢見る」といった少年漫画の主人公に付き物の言葉とは無縁の男! 相撲部屋に入った理由は“好きな人のそばにいるため”、相撲を辞めない理由は“友達ができたから”。 誰よりも強いから、敵もいません。しかも、何があろうと、驚くほどすぐに立ち直ります…。 そう、松太郎にとって、一番の敵はその気ままな性格。 そのため、彼は行く先々で何度もトラブルに見舞われてしまうのです。 のたりのたりと、いばらの相撲道を歩んでいく、ありえない主人公――彼を中心にこの春の改編でよみがえる破天荒な相撲アニメ『暴れん坊力士!!松太郎』は、相撲ファンや原作をリアルタイムで読んだ世代のみならず、次世代の若者たちの心にがぶり寄ることでしょう!

    2014年

    スパイダーマン:スパイダーバース

    スパイダーマン:スパイダーバース

    ニューヨーク・ブルックリン。 マイルス・モラレスは、頭脳明晰で名門私立校に通う中学生。 彼はスパイダーマンだ。しかし、その力を未だ上手くコントロール出来ずにいた。 そんなある日、何者かにより時空が歪められる大事故が起こる。 その天地を揺るがす激しい衝撃により、歪められた時空から集められたのは 全く異なる次元=ユニバースで活躍する様々なスパイダーマンたちだったー。

    2019年

    SHAMAN KING FLOWERS

    SHAMAN KING FLOWERS

    ハオがシャーマンキングとなり、戦いの幕を閉じたシャーマンファイトから、14年後のふんばりが丘。 ハオの弟であり、その兄と最終決戦を戦った伝説の戦士・麻倉葉の一人息子・麻倉花は、シャーマンとしての才能を発揮出来ず、鬱屈した生活を送っていた。その花の前に、もうひとつの麻倉家を名乗る二人が現れ…。次世代シャーマン達の物語が幕を開ける!

    2024年

    シャドウバース

    シャドウバース

    天青学園に通う少年・竜ヶ崎ヒイロは、ひょんなことから謎のスマホを手に入れる。そのスマホの中には、大人気デジタルカードゲーム『シャドウバース』、通称・シャドバがインストールされていた! ライバルとの出会い、大会への挑戦、仲間との絆。シャドバを通じて得たいくつもの経験が、ヒイロを『進化』させていく――。

    2020年

    ピーチボーイリバーサイド

    ピーチボーイリバーサイド

    昔々のお話です。 ある所におじいさんとおばあさんがおりました。 おじいさんは山へ芝刈りに おばあさんは川へ洗濯に──(中略)

    2021年

    これが私の御主人様

    これが私の御主人様

    家出中の沢渡いずみと妹のみつきは、ある屋敷で「住み込みの家政婦募集」との張紙を見つけた。それは、両親から莫大な遺産を相続するものの、天涯孤独となった中林義貴が行ったものだった。彼に同情し、家政婦として働こうと考えるいずみ。だが、義貴の本性は筋金入りの変態だった! 果たして、いずみ達はどうなるのか?

    2005年

    家なき子レミ

    家なき子レミ

    フランスの片田舎で、貧しいながら母親と幸福に暮らしていたレミは自分が捨て子という出生の秘密を知り、愛する者、親しんだ土地から引き離されることになってしまいます。誇り高い旅芸人ヴィタリスと犬三匹、猿が一匹という一座と共に旅することになったレミ。持ち前の明るさと元気で一座をもり立てていきますが、吹雪の峠越えで二匹の犬たちを失ってしまいます。また、ヴィタリスも病に倒れ、「前へ進め」という言葉を残して亡くなってしまい…。

    1996年

    忍者ハットリくん

    忍者ハットリくん

    伊賀の里で修行を積んだ忍者、ハットリくんが東京に修行の場を移し、ひょんなことから三葉家の居候になることから物語りは始まる。三葉家のひとり息子の“ケンイチ”とその友達、さらに正体を隠しケンイチと同じ小学校に通うライバルの甲賀忍者“ケムマキ”たちと毎回、様々な事件に巻き込まれてしまう。今回はどんな忍術が飛び出すのか!!

    1981年

    W ~ウィッシュ~

    W ~ウィッシュ~

    切ない想いと失われた記憶が交錯する ミステリアス学園ドラマ!!

    2004年

    anilog_logo

    © anilog.jp