• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. のらみみ2

    のらみみ2

    のらみみ2
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    12歳までの子どものいる家庭に、ユカイな“居候キャラクター”を斡旋するハローキッズ59号店を舞台に、毎回さまざまな居候キャラが登場。子どもたちの生活パートナーとなり、日常をユカイに演出してくれる居候キャラとの出会いと日常と別れを描いた、笑いあり、感動あり、哀愁ありの物語。深夜アニメながらほんわかした雰囲気の楽曲と「出会いと別れ」をテーマにしたストーリーで、今までの深夜アニメとは一線を画すアニメとして人気を博しました。

    エピソード

    • キャラバス出発進行/ちるちるさくら

      キャラバス出発進行/ちるちるさくら

      「ハローキッズ」のキャラバスに添乗員として乗車したのらみみくん。バスの中には、次の居候先に向かうキャラたちが乗っている。そのひとりカブレロは、お別れした居候先の子どものことが忘れられずベソをかいていた。/ついに居候先が決まったのらみみくん! ハローキッズのみんなに見送られ居候先のタケオの家へ。タケオは毎日勉強で忙しい日々を送っていたため、やっとキャラをもつことができたと喜ぶ。のらみみも久しぶりの居候にはりきるが・・・。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 居候カリキュラム/春のうららら

      居候カリキュラム/春のうららら

      コアラキャラの蒲公英(たんぽぽ)が、次の居候先を探しに、現在居候中のシンジ郎と一緒にハローキッズにやって来る。蒲公英は教育者タイプのキャラで、子どものしつけに厳しく親たちに人気のキャラであるが、その厳しさにのらみみくんは納得がいかず・・・。/ハローキッズ前で、花占いをしていたイカキャラと出会う。半田がキャラファイルを調べると、本当はイカではなく「筆」でまめぺんだという。自分のキャラが弱すぎると悩み、数々のイメチェンをし、今も模索中らしい。居候先はすでに決まっているらしく、向かう途中だと言うが・・・。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 我らチョコハット団/みずあめプレーボール

      我らチョコハット団/みずあめプレーボール

      子どもが学校に行っている間、時間を持て余したキャラたちが集団になり共に行動する「チョコハット団」。今日も集まり広場で遊んでいる。その中のヤギロベエは、そこへたまたまやって来たのらみみくんのことが気になり観察をはじめる。/みずあめのかめを、野球をしていた子どもとキャラに割られてしまったのらみみくん。不慮の事故とはいえ復讐を誓いなぜか野球で勝負をすることに。早速知り合いのキャラとハローキッズのメンバーに声をかけ、野球の猛特訓をする。そして試合当日・・・。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • ドリーム・ジャンボリー/金魚ツアーズ

      ドリーム・ジャンボリー/金魚ツアーズ

      宝くじがあたったのらみみくん!?お菓子やジュースを買いまくり、カメチョビンたちに大盤振る舞い。一方でハローキッズの前で眠りこけていた夢を見させることができるという羊キャラのシープストロガノフと出会い・・・。/時間をもてあましていたシナモンは公園で金魚ちゃんと出会う。金魚ちゃんは「チョコハット団」の集会で公園にいたが退屈していた。そしてシナモンに町へ散策に行こうと誘い、様々な場所や不思議なキャラを紹介してくれる。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 恐怖のオバケモンスター/灼熱のエイリアン

      恐怖のオバケモンスター/灼熱のエイリアン

      雨の降る薄暗い日・・・。ハローキッズに失踪したキャラを探して欲しいとやってきたマナブ。行方不明になっているムエは、失踪した日の様子がおかしかったこと以外、何の手がかりもない。更科がムエのキャラファイルを調べると・・・。/猛暑の中、ハローキッズのクーラーのきいた部屋でゴロゴロしているのらみみくん。ハローキッズのみんなは仕事などで出はらってしまい、一人で店番をすることに。すると店の前で猛暑にやられた宇宙人のマクダーナルが倒れ・・・。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • でべそマーメイド/満開てやんでい

      でべそマーメイド/満開てやんでい

      のらみみくんが突然人魚になってしまった!原因はどうやら海で出会った人魚キャラのシンシアの「契約」のせいらしい。このままでは全身ウロコに覆われてしまうため、半田とシナモンに連れられシンシアのいる海に向かうが・・・。/今日は町内の夏祭りの日。のらみみくんたちは出店が並ぶ祭り会場に向かう。そこには花火キャラのてやんでいが、お別れを控えた子どもと一緒にお祭りにきていた。別れ話をきりだしたてやんでい。そして夜空に花火が上がったとき・・・。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • くろまるだんご/虹色キャンバス

      くろまるだんご/虹色キャンバス

      のらみみくんはおつかいの途中、カエとペンギンキャラの黒丸と出会う。カエは黒丸にきつく当たり殴ったりするが、それは特訓だと言う。黒丸は独特の言葉で話す為、のらみみくんには何を言っているのかわからないが、カエにはわかるらしい。/喋らなくなったキャラをみてほしいと、額縁のついた絵を持ってハローキッズにやってきた男の子。そのキャラは珍しい絵画タイプのキャラでガハクといい、キャンバスにいろんな絵を描きだすという。更科がガハクのキャラファイルを調べると・・・【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • ヒミツの居候/50001g

      ヒミツの居候/50001g

      河原で居候浪人をしている男爵のところに毎日通うネネ。家にはパンダキャラのシロクロがいるが、男爵のことは内緒。ネネは男爵とずっと一緒にいたいと思いはじめて・・・/のらみみくんは公園でグラムというキャラに出会う。グラムは知ることが楽しいことだと言い、報告すると言って家に帰っていく。のらみみくんはその後をついていくと、なんともう1匹のグラムがいて…。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 少年飛行訓練/みんなでゴルフ

      少年飛行訓練/みんなでゴルフ

      半田が小学生だった頃、空き地で飛ぶ練習をしていたトリローと出会う。トリローは鳥キャラでありながら飛ぶことができなかった。半田はトリローが飛べるようになるまで一緒に特訓することに。それがドッタリ君にバレてしまい・・・。/ゴルフにやってきたトマゴメ所長と半田と古山とシガラキ。キャディーのナナコは、プロゴルファーを目指していたが挫折し、憂鬱な毎日を送っていた。しかし、シガラキたちの楽しそうなゴルフを見て・・・【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 行楽パーマネント/ウサミミデラックス

      行楽パーマネント/ウサミミデラックス

      別居している子どもと久しぶりに会うことになった父親。そこで居候キャラをプレゼントしようとのらみみくんを連れて行く。しかし子どもにはすでにネコのパーマネントというキャラが・・・。そして4人は微妙な空気のまま遊園地に遊びに向かい・・・/タレントとして活躍しているウサギキャラのミミコが自室のトレーラーから出てこなくなり、マネージャーのミゾネと居候先の家族が説得してほしいとハローキッズにやってきた。そしてのらみみくんが説得することになり・・・。【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 歳末大忙し/まんぷくゆきごはん

      歳末大忙し/まんぷくゆきごはん

      ハローキッズ59号店が来年お別れを控えたキャラを対象としたサービスを実施したところ、お店はキャラで溢れかえりてんてこまいになってしまう。それを見かねたアカホッペがお店の手伝いをしたいと言ってきた。/雪が積もった日、空き地でゆきだるまキャラのユキノフと会ったのらみみくん。ユキノフは夏に解けてしまったが、雪となってここに降って復活したという。ユキノフは雪国にある居候先から捜索願いが出ており家まで送るが・・・【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    • 付け鼻大捜査線/はじめの一歩

      付け鼻大捜査線/はじめの一歩

      朝起きると鼻がなくなっていたのらみみくん。付け鼻を町のどこかで落としたらしい。そんなとき、「鼻が気にいった」という女の子との面接が決まる。急いで鼻をさがしに町に向かい、いろんなキャラに聞き込みをするが・・・/のらみみくんは公園でおたまじゃくしキャラのおたまじゃくそんと出会う。おたまじゃくそんは毎日その場所で板に紙を貼り付け文字の読み書きを練習していた。するとそこに、いろんなキャラが掲示板と勘違いしてメモを残すようになり・・・【次回予告に表示されております、番組HPのURLは現在無効となっております。】

    スタッフ

    • 「のらみみ」製作委員会

      中部日本放送
    • アニメーション制作

      トムス·エンタテインメント
    • キャラクターデザイン

      増田敏彦
    • シリーズ構成

      中村誠
    • 原作

      原一雄
    • 掲載誌

      月刊IKKI(小学館)
    • 撮影監督

      菊池達也
    • 月刊IKKI

      小学館
    • 監督

      湖山禎崇
    • 編集

      コヤケタカフミ
    • 美術監督

      加藤賢司
    • 色彩設計

      原田幸子
    • 製作

      「のらみみ」製作委員会(トムス·エンタテインメント、VAP、中部日本放送、ソニーPCL)
    • 音楽

      中川孝
    • 音響監督

      本山哲

    キャスト

    • シナモン

      喜多村英梨
    • トマゴメ

      西村知道
    • のらみみ

      加藤奈々絵
    • 半田

      白石稔
    • 更科

      半場友恵

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    こぎみゅん

    こぎみゅん

    小麦粉からうまれた、とてもとても儚いおんなのこ。本当はおにぎりになりたいと思っているけれど、おにぎりがどんなものなのかは分かっていない。

    2017年

    宇宙の騎士テッカマンブレードII

    宇宙の騎士テッカマンブレードII

    テッカマンブレードとスペースナイツの決死の戦いにより、平和を取り戻した地球。だが、銀河の彼方から再び異星生物ラダムの大部隊が迫りつつあった。人類はラダムの技術を応用して自らの手でテッカマンの製造に成功し、三人の新たなテッカマンを含む新生スペースナイツを編成する。その三人目のテッカマンに任命された少女ユミは、子供の頃に出会った「白いテッカマン」への憧れを胸に、戦いの中で成長していく。

    1994年

    劇場版 キン肉マン

    劇場版 キン肉マン

    宇宙地下プロレス連盟のレスラーたちに、キン肉マンのチャンピオンベルトが奪われた。ベルトがないと「キン肉マンランド」を建設する寄付金が集まらない。「ベルトがほしかったら明日の12時までにメトロ星に来るがいい」さらわれたマリとベルトを取り返そうと、怒りに燃えるキン肉マン。そしてキン肉マンのために、テリーマンたち6人のアイドル超人が集まった。キン肉マンたちは「アイドル超人号」でメトロ星へと出発する!

    1984年

    グラビテーション

    グラビテーション

     

    2000年

    少女終末旅行

    少女終末旅行

    繁栄と栄華を極めた人間たちの文明が崩壊してから長い年月が過ぎた。生き物のほとんどが死に絶え、全てが終わってしまった世界。残されたのは廃墟となった巨大都市と朽ち果てた機械だけ。いつ世界は終わってしまったのか、なぜ世界は終わってしまったのか、そんなことを疑問にさえ思わなくなった終わりの世界で、ふたりぼっちになってしまった少女、チトとユーリ。ふたりは今日も延々と続く廃墟の中を、愛車ケッテンクラートに乗って、あてもなく彷徨う。全てが終わりを迎えた世界を舞台に、ふたりの少女が旅をする終末ファンタジーが今、幕を開ける。

    2017年

    映像研には手を出すな!

    映像研には手を出すな!

    高校1年生の浅草みどりは、アニメーションは「設定が命」と力説するほどのアニメ好き。スケッチブックに様々なアイディアを描き貯めながらも、1人では行動できないとアニメ制作への一歩を踏み出せずにいた。そんな浅草の才能に、プロデューサー気質の金森さやかはいち早く気づいていた。さらに、同級生でカリスマ読者モデルの水崎ツバメが、実はアニメーター志望であることが判明し、3人は脳内にある「最強の世界」を表現すべく映像研を設立することに……「月刊!スピリッツ」(小学館)にて好評連載中の大童澄瞳のデビュー作に、国内外で数々の賞を獲得してきた湯浅政明監督&スタジオ「サイエンスSARU」が手を出した!!?キャラクターデザインは浅野直之、音楽はオオルタイチが加わり“最強の世界”を“最強のスタッフ”でつくり上げる。全世界が注目する電撃3人娘の冒険譚が始まる!!!!

    2020年

    創勢のアクエリオンEVOL

    創勢のアクエリオンEVOL

    昭和41年・春。鉱石ラジオを手に旅をする月島シンは、伊豆の海岸で涙を流す少女、河津ユノと出会う。『創勢の書』によって導かれ、歩み寄るシンとユノ。2人の距離が縮まるにつれ、歪み始める3つの世界の境界線。そしてネオ・ディーバ学園では、新たなる戦いに備え、アマタたちエレメント候補生たちが再集結していた。次元を超えて魂が集うとき、新たなる神話が昭和の空を駆けぬける!!

    2015年

    ユメミル、アニメ onちゃん

    ユメミル、アニメ onちゃん

    おはなしの舞台はonちゃんが住むパレード星のポンピコ町。 onちゃんと家族、そしてなかまたちがくり広げる、笑いあり、冒険あり、友情ありの楽しいエピソードい~っぱい! ユメミル、アニメ「onちゃん」は、こどももおとなもクスリと笑えて「ユメミル、チカラ」がわいてくる、とっても楽しいアニメです。

    2008年

    もっけ

    もっけ

    姉の静流と妹の瑞生は見鬼(けんき=妖怪が見える)、憑巫(よりまし=妖怪に憑かれやすい)であり、彼岸のモノたちと何らかの関わりを持たずには生きていくことができなかった。そんな姉妹をどう育てようか思い悩んだ家族は祖父母の暮らす田舎に二人を預けることにして…。

    2007年

    ふしぎの国のアリス

    ふしぎの国のアリス

    ロンドンに住む元気な少女アリスは、ある日町の骨董屋で奇妙なシルクハットを購入した。その中には、何と言葉を話すウサギのベニーが入っていた。さっそく彼と親しくなったアリスは、新たに現れたベニーの叔父だという大きなウサギの後を追って、自分の屋敷の中に開かれた横穴へともぐり込む。そして辿り着いた先は、見たこともない奇妙な連中の住む世界だった。世界の子どもたちの愛読書であるルイス・キャロルの名作を、オリジナル要素も交えてアニメ化。

    1983年

    ZOMBIE-LOAN

    ZOMBIE-LOAN

    気弱で友達にも言いたいことが言えない少女、紀多みちるは、ある日同級生、赤月知佳・橘思徒と偶然知り合いになる。奇跡的に大事故から生還したという二人の少年は、学校でも有名だ。ところがみちるは偶然にも二人の首に死者のリングがあるのを見てしまう。みちるが今まで必死に隠してきた「死者の目」の力に気がついた知佳と思徒は、みちるに自分たちの正体を教える。自分たちは本当は死んでいる―。命のローンを組んで生き返るためにゾンビ退治をしているのだと―。仲間になるのを拒むみちる。だが、運命は容赦なく回り出す―。

    2007年

    同居人はひざ、時々、頭のうえ。

    同居人はひざ、時々、頭のうえ。

    “癒される”と大反響!不器用な青年と、一匹の猫がおくる大人気漫画がついにアニメ化決定!発売後、たちまち重版が決定し、現在もCOMICポラリスにて好評連載中の「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」が待望のTVアニメ化!他人が苦手で、人見知りの小説家・朏 素晴(みかづき すばる)と人に捨てられ、過酷なノラ生活を生き抜いてきた猫。ふとしたきっかけで一人と一匹はいっしょに暮らし始めるが・・・?日々の暮らしをひと目線とねこ目線で描き、それぞれの想いが交互に織りなされるストーリーが “ 心があたたまる”と話題に。些細な時間を積み重ねて、僕らは「家族」になっていく――ふたりでみつける幸せ一緒ぐらし。

    2019年

    スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ

    スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ

    センセーションを巻き起こした『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』の、アクション満載のTVアニメシリーズ。第1話では極秘任務を帯びたヨーダの一行に、待ち伏せていた敵が襲いかかる。はたしてジェダイ・マスターと3人のクローン・トルーパーは、刺客アサージ・ヴェントレス率いる圧倒的に数の多いドロイド軍との闘いから生還できるのか。第2話から第4話では、戦艦マレボランスがその巨大な姿を現す。この恐るべき破壊力を持つ宇宙船に対し、ジェダイ・ナイトのアナキン・スカイウォーカーはクローン部隊を従えて襲撃。撃沈こそできなかったがダメージを与えることに成功する。さらにパドメ・アミダラとC-3POが敵の手に落ちたことを知ったアナキンとジェダイ・マスターのオビ=ワン・ケノービは、人質を救出しマレボランスを内側から破壊するため、大胆にも戦艦内への潜入を試みる。遙か彼方の銀河系で、アクションとユーモア溢れるエキサイティングな冒険が始まる!

    2009年

    ナノ・インベーダーズ

    ナノ・インベーダーズ

    とにかく底抜けに明るくて元気なヒカルは11歳の小学生、そのヒカルの住む地球を侵略しようと、ある日謎のインベーダー、デイモン星人とアニマ星人がやって来た。 偶然手にした腕時計のような装置でスーパークールなヒーローに変身してしまうヒカル、果たしてヒカルは地球を守ることが出来るのか?

    2014年

    亜人【2期】

    亜人【2期】

    1990年代にアフリカの戦場で初めて発見され、その能力から当初は畏れられるが、再生能力以外は一般人と同じと思われたため恐怖は薄れ、後に人類の研究対象と定義された。 作中当初の段階では、亜人は世界で47人、日本では2人しか発見されておらず、希少な存在とされている。このため、TVショーでは「亜人を捕獲した人には1億円の懸賞金が出る」などの報道がなされ、海外の裏ルートでは実際にさらに高値な取引金額が提示されるなど、金銭目的で行動する人間を惹きつける格好の的となっている。金になる事から、マフィアや外国の工作員、スパイなどありとあらゆる勢力が狙っており、亜人が発見された場合は、国・政府・警察・厚生労働省は全力をもって捕獲に当たる。医療/軍事用の人体実験用の動物として非常に優秀なサンプルとなりえることから、政府・企業のプロパガンダにより「亜人は人間でない」と定義されており、発見し次第人権や尊厳をはく奪される形で処理される。世間の人間は亜人に対して他人種であるかのように排他的な感情を抱いている。しかし、亜人の発祥など謎の部分も多く、そもそも発覚さえしなければ普通の人間と何ら変わらない面から、一部の登場人物によっては「亜人も人間である」と主張もされている。

    2016年

    テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION テセアラ編

    テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION テセアラ編

    衰退する世界“シルヴァラント”を救うため、神子として選ばれた少女コレットは世界再生の旅で人としての全ての感覚と心を失った。 コレットの運命を見守るだけだったロイド達は、彼女を救う方法を求め、もうひとつの世界“テセアラ”を目指す。 未踏の地で待ち受けるのは、新たな試練と、新たな出会い。 長かった旅は、今、終わりを告げる――― シルヴァラントとテセアラ―――2つの世界の法則とは どちらかが栄える一方、もう片方が荒むというものだった。 まるで天秤のように、衰退と繁栄の均衡が保たれた世界。 そして、神子による世界再生の旅が成就することで、その傾きは逆転する。 テセアラからの暗殺者・しいなに導かれ、 コレットの天使疾患の治療法を求めて彼の地へと降り立ったロイドたち。 世界を旅することを許された一行だったが、 監視役として、テセアラの神子が同行することとなる。 テセアラの神子・ゼロスとの出会いは、 新たな運命の歯車を廻しはじめる―――。

    2010年

    ダロス

    ダロス

    原作は『科学忍者隊ガッチャマン』の鳥海永行、『うる星やつら』の押井守が監督。作画は『ニルスのふしぎな旅』の岡田敏靖、『うる星やつら』の山下将仁ら。美術は『機動戦士ガンダム』の中村光殻、音響は『風の谷のナウシカ』の斯波重治。設立4年目のスタジオぴえろ(現・ぴえろ)が総力を結集した記念碑的作品!

    1983年

    デュエル・マスターズ

    デュエル・マスターズ

    新たなる伝説が始まる! デュエル・マスターズ! 新主人公の名は、切札勝(ジョー)!! そしてジョーのもとにあらわれた、謎のデッキケース・デッキー! ジョーが描いたクリーチャーの絵を見たデッキーは、ジョーの『デュエルマスター』としての秘めた力を見出し、自らの能力でジョーの絵に命を吹き込んだ…! そうして生まれたクリーチャーたちは『ジョーカーズ』と名づけられ、ジョーの頼もしき仲間として共にライバル、強敵とのデュエマを闘う!! ジョーはどんな『ジョーカーズ』を生み出すのか…? そして、『デュエルマスター』とは一体…!? 「デュエル・マスターズ」シリーズの新章がついに開幕!

    2017年

    魔獣戦線 THE APOCALYPSE

    魔獣戦線 THE APOCALYPSE

    神の意思に従い、地球の滅亡を目論み、完全なる生命体“ニューマン”を作り出そうとした久留間博士と12人の科学者。その実験台にされ、魔獣と化した息子、慎一。彼らの壮絶な戦いから5年後…。無法地帯と化した新宿新都心を舞台に、全知全能の神の出現を願う13人の博士たちと、再び慎一たちとの戦いが始まった!

    2003年

    魔法先生ネギま!~もうひとつの世界~

    魔法先生ネギま!~もうひとつの世界~

    離れ離れで魔法世界にたどり着いたネギたちを描いた、OADシリーズ第2弾。「Extra」として夕映が主役のエピソードもアニメ化され、全5話がつくられた。オープニングの絵コンテを、原作者の赤松健が自ら担当したことも話題に。

    2009年

    anilog_logo

    © anilog.jp