• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ひだまりスケッチ×☆☆☆

    ひだまりスケッチ×☆☆☆

    ひだまりスケッチ×☆☆☆
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    人気アニメの第3シリーズ。憧れの私立やまぶき高校美術科に入学したゆの。学校のまん前にある小さなアパート『ひだまり荘』で一人暮らしを始めたゆのは、そこで同級生の宮子、先輩の沙英とヒロの三人に出会う。慣れない生活に戸惑いつつも、優しく温かい仲間に囲まれながら、ゆのは今ゆっくりと夢に向かって歩き出す…。

    エピソード

    • 2月27日~3月4日 真っ赤点/4月3日 ようこそ ひだまり荘へ

      2月27日~3月4日 真っ赤点/4月3日 ようこそ ひだまり荘へ

      「2月27日~3月4日 真っ赤点」(ゆの視点) 期末テストが終了しました!まだ授業は残ってるけど、心はすっかり春休み気分でした。でも、英語のテストで赤点を取っちゃって…。うぅ…。来週の追試に向けて勉強しないと。落ち込んでいたら、ひだまり荘のみんなが助けてくれました!/「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」(ゆの視点) 大家さんが空き部屋の掃除をしに、ひだまり荘に来ました。もうすぐ1年生が入居するみたいなんです。私たちとは別の1年生…ですよね?私、2年生になるんですね。みんなで空き部屋の掃除を手伝いながら新しく入居する1年生たちのことを考えてました。いったいどんなコたちなんだろう…?

    • 4月6日~7日 イエスノー/7月19日 オリーブ

      4月6日~7日 イエスノー/7月19日 オリーブ

      「4月6日~7日 イエスノー」(なずな視点) 先輩たちが歓迎会を開いてくれたんです。サイコロトークが始まり、乃莉ちゃんは趣味のパソコンの話をしてたんですけど、だれもついていけませんでした…。もちろん私も…。その次にした、私の質問に、ゆの先輩がすっごく悩んでしまって…。/「7月19日 オリーブ」(宮子視点) コンロでバーベーキューしてたらメラメラってなって…。ん?そういえば、髪の毛も焦げてたなぁ。それを見たゆのっちが、美容院に行こうって誘ってくれたから、一緒に行くことにしたんだ。その美容院の名前は双子の美容師さんの名前から取ったんだって。ってことは「オリーさん」と「…ブさん?」。

    • 4月8日~9日 決断/12月10日 カップ小さいですから

      4月8日~9日 決断/12月10日 カップ小さいですから

      「4月8日~9日 決断」(ゆの視点) 今日から2年生です!宮ちゃんや、みんなと同じクラスのままで良かったです。それに、担任も吉野屋先生なので、今までとあまり変わらないけれど、また楽しい1年になりそうです。ただ、2年生からは、平面・立体・情報の選択強化授業があって、どれか1つ選ばないといけないんです…。どうしよう…。悩んじゃうよぉ…。/「12月10日 カップ小さいですから」(沙英視点) 放課後、本屋に立ち寄ったら、ゆのと出会ったんだ。その後、ゆのと喫茶店に入ったんだ。打合せ以外では滅多に来ないんだけど、おシャレなお店なんだよね。エスプレッソを頼んだゆのはカップが小さいのを気にしてたっけ。

    • 4月15日 日当たり良好

      4月15日 日当たり良好

      「4月15日 日当たり良好」(乃莉視点)新しいカーテンが欲しくって、ゆのさんに近所で売っているところを聞いてみたんです。すぐに思いつかなかったみたいで、ジモッティーのなずなに聞いてみようということになりました。そしたら、「アイムホーム」っていうホームセンターがあるって教えてもらったんだ。色々なものが売ってるみたいで、フライパンとか棚とかネジとかプランターとか、あと妖精も…。っていうか、妖精って何!?その後、なずなに案内してもらって、ゆのさんや宮子さんとアイムホームに行くことになりました。色々なものが棚に並べられているのを見てると…。これは、何か作れそう! テンション上がるなぁー。

    • 4月20日 オンナノコのきもち/1月31日 まっすぐな言葉

      4月20日 オンナノコのきもち/1月31日 まっすぐな言葉

      「4月20日 オンナノコのきもち」(ゆの視点) 朝、宮ちゃんと乃莉ちゃんと、今日の身体測定のことを話してました。いつもなら朝ご飯を食べるんだけど、今日は身体測定だから…。隣で気にせず、パクパクご飯を食べてる宮ちゃんがうらやましい…。そういえば、私よりヒロさんはもっと大変そうでした。昨日のお昼から何も食べてなかったみたいで…。/「1月31日 まっすぐな言葉」(ゆの視点) 私の部屋で、お茶をしながら四人でおしゃべりしてたんですけど、私の携帯が見当たらなくなっちゃいました…。どこにしまったんだっけ…?見つけようとして、沙英さんに電話をかけてもらって、鳴らしてもらおうとしたんですけど…。

    • 10月15日 空の高さも木立の影も/4月26日~27日 恋愛上級者

      10月15日 空の高さも木立の影も/4月26日~27日 恋愛上級者

      「10月15日 空の高さも木立の影も」(吉野屋先生視点) 皆さん、おはようございます♪先生、今日はとってもステキな気分なんです。そうだ!今日の美術の時間は、春を探しに行きましょう!それではスケッチブックと好きな画材を持って校庭に出てください♪さあ、行きますよ~♪…あれ?そういえば前にもこんなことがあったような…?/「4月26日〜27日 恋愛上級者」(ゆの視点) 今朝、宮ちゃんと学校でなずなちゃんを見かけたんです。男の子の後ろについて大きなダンボールを抱えて歩いてました。なずなちゃん内気だから、クラスでうまくやってるか心配だったけど、もしかして、結構男の子に人気あるのかなぁ?

    • 5月3日~4日 7等分の日

      5月3日~4日 7等分の日

      「5月3日~4日 7等分の日」(智花視点)ひだまり荘に遊びに行ってきました!みんなに会うのは春休み以来だったから嬉しかったなー。みんなでおしゃべりできて楽しかったです。新入生の乃莉ちゃんとなずなちゃんにも会えたし。二人とは同い年だから、これからもっと仲良くなれるといいな。料理もたくさん作ってもらって、ケーキも食べさせてもらって、またまたパーティーみたいでした♪ いつもこんなにしていただいて、すみません。とってもおいしかったです!!でも51度のケーキなんて初めて食べました。なんでもやってみるものですね。

    • 5月13日~14日 ゆのクラブ/9月26日~27日 やっぱりナスが好き

      5月13日~14日 ゆのクラブ/9月26日~27日 やっぱりナスが好き

      「5月13日~14日 ゆのクラブ」(ゆの視点) 学食の期間限定中華フェアのメニューがどれもおいしいって、乃莉ちゃんに教えてもらいました。中でも、目玉メニューのカニチャーハンは乃莉ちゃんのイチオシで、カニも結構贅沢に入ってるみたいなんです!すごいなー。中華鍋とカニスプーン、追加購入したのかなぁ…?乃莉ちゃんの話しを聞いてたら、すっごく食べてみたくなってきちゃったよ~♪/「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」(ゆの視点) 今日は学内コンクールです。でも、前の日なかなか寝付けなくって、眠たいまま課題に臨むことになっちゃいました…。首を振っても、むりやり目を開いても、やっぱり眠いよぉ…。

    • 11月22日 三年生と一年生/5月21日 泣く女

      11月22日 三年生と一年生/5月21日 泣く女

      「11月22日 三年生と一年生」(ヒロ視点) あれはまだ私と沙英が1年生だった頃、ひだまり荘にはみさとセンパイもリリさんも住んでいて、今とはまた違った賑やかさがあったわ。懐かしいなぁ。その頃、沙英は小説の奨励賞を取って、次の小説を寝る間を惜しんで書いていたっけ。/「5月21日 泣く女」(ゆの視点) 今日は「光と影」をテーマにして公園にある物をモチーフにして描くことになりました。何をモチーフにしようか探しながら歩いていたら、クラスメイトが池の前で石を投げてたんです。「何してるの?」って聞いたら、「泣く女狙ってんの!」って言われました。…え、そんな人どこにも見当たらないよ?

    • 5月28日~6月2日 ひだまりパレット

      5月28日~6月2日 ひだまりパレット

      「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」(ゆの)放課後、学校のトイレ掃除をしてたら、家の鍵、トイレに流しちゃいました…。トイレのズッポン使って何とかしようとしたんだけど結局ダメで…。仕方ないからスペアキーを借りようと、大家さんのところへ行ったんですけど、スペアキーがしまってある押入れから、雪崩のようにものが出てきて…。これは、中々見つから無さそうです…。大家さんにも2~3日待ってって言われちゃいました。でも、宮ちゃんも、ヒロさんも、沙英さんも、乃莉ちゃんも、なずなちゃんも、自分の部屋に泊まっていいって言ってくれたんです。みんな本当にありがとう。ふつつか者ですがよろしくお願いします!

    • 6月5日 マッチ棒の謎/2月16日 48.5cm/3月7日 春

      6月5日 マッチ棒の謎/2月16日 48.5cm/3月7日 春

      「6月5日 マッチ棒の謎」(ゆの視点) 今日はお出かけできる天気じゃなかったから宮ちゃんとどうしよう?って話していたんです。そうしたらTVから「君にこの謎が解けるかな!」って声が聞こえて、思わず見入ってしまいました。その謎の答えがパソコンで確認できるみたいだったから、宮ちゃんと乃莉ちゃんの部屋に行ったんです。ちょうどなずなちゃんもいて、四人で答えを確認したんだけど…。/「2月16日 48.5cm」(ゆの視点) 朝、ゲタ箱の上に大きい靴があるのを見つけたんです。沙英さんから3年生の卒業制作だって教えてもらいました。毎年、受験とかが落ち着いた人から自主的に取り組むみたいなんです。なるほど~。

    • 7月12日 みつぼし×リコピン

      7月12日 みつぼし×リコピン

      「7月12日 みつぼし×リコピン」(ゆの視点)今日は、いつもは起きてこないヒロさんも一緒に体操をしました。朝の体操で、ひだまり荘のみんなが揃いました。次にみんなが揃うのはいつかな?体操が終わったあと、宮ちゃんの提案で、トマトを収穫して、料理を作ることになりました。確かにそろそろ収穫しても良い時期だよね。ケータイで写真を撮りながら、みんなでたくさん収穫できました!一生懸命お世話した甲斐があったよ~。その後、ヒロさんの部屋でみんなで話し合って、イタリアンな料理を作ることにしました。トマト以外にも色々と材料が必要ですよね。じゃあ、乃莉ちゃん、なずなちゃんと一緒に、買いに行ってきますね!

    • ファミレスわっしょい!/なつめ…

      ファミレスわっしょい!/なつめ…

      「6月11日 ファミレスわっしょい!」駅前にファミレスができました☆ 学校も午前中で終わりだし、ひだまり荘のみんなで行くことにしました。せっかくなので制服のまんま、ちょっと憧れてた寄り道気分です。ワクワクしながらお店に入ったら、え、ええ!? 大家さんがウエイトレス!?(ゆの)/「4月7日〜4月17日 なつめ…」電車は途中で止まるし、道は間違えるし、下駄箱には別の人の靴が入ってるし…。せっかくの入学式なのに、なんでこんな目に遭うの…?って落ち込んでたら、声をかけてくれた子がいました。家は学校の目の前なのに、小説を書いてて遅くなったんだって…。あの子ともっと話してみたいな…。(夏目)

    • 帰っちゃった/バベキュ

      帰っちゃった/バベキュ

      「6月23日〜25日 帰っちゃった」お休みの間、宿題も出なかったので実家に帰りました! なんだか久しぶりに会いたくなっちゃって。元気してた? ニャン太☆。夕食にはお母さんが、私の好きなお料理をたくさん作ってくれたんですけど、嬉しい反面、たくさん過ぎてちょっと重い…かも…。(ゆの)/「7月30日 バベキュ」朝からガタガタ音がすると思ったら、宮ちゃんが物置きからバーベキューコンロを出してきたんです。そして「お肉と言えばバベキュでしょ!」ということで、ひだまり荘のみんなでバーベキューをすることにしました! それで、みんなで買い出しに行ったんですが、なずなちゃん、それも買うの…?(ゆの)

    スタッフ

    • アニメーション制作

      SHAFT
    • キャラクターデザイン・総作画監督

      伊藤良明
    • シリーズディレクター

      石倉賢一
    • シリーズ構成

      長谷川菜穂子
    • ビジュアルエフェクト

      酒井基
    • まんがタイムきららCarat

      芳文社
    • 原作

      蒼樹うめ「ひだまりスケッチ」
    • 掲載誌

      まんがタイムきららCarat(芳文社)
    • 撮影監督

      江藤慎一郎
    • 監督

      新房昭之
    • 編集

      関一彦
    • 美術監督

      飯島寿治
    • 色彩設計

      滝沢いづみ
    • 製作

      ひだまり荘管理組合、TBS
    • 製作協力

      芳文社
    • 音楽

      菊谷知樹
    • 音楽制作

      ランティス
    • 音響監督

      亀山俊樹
    • まんがタイムきららCarat

      芳文社

    キャスト

    • うめ先生

      蒼樹うめ
    • なずな

      小見川千明
    • ヒロ

      後藤邑子
    • みさと先輩

      小清水亜美
    • ゆの

      阿澄佳奈
    • リリさん

      白石涼子
    • 乃莉

      原田ひとみ
    • 吉野屋先生

      松来未祐
    • 夏目

      福圓美里
    • 大家さん

      沢城みゆき
    • 宮子

      水橋かおり
    • 智花

      釘宮理恵
    • 有沢先輩

      中原麻衣
    • 校長先生

      チョー
    • 桑原先生

      桑谷夏子
    • 沙英

      新谷良子
    • 益子先生

      寺島拓篤

    あなたへのおすすめ

    あなたにおすすめのアニメです

    レレレの天才バカボン

    レレレの天才バカボン

    あふれる絶妙なギャグセンスと独特のアイデアで多くの名作を生み出している赤塚不二夫氏の作品の中でも最も良く知られた作品である「天才バカボン」。主人公・バカボンのパパは、今日もその独自の哲学で常識の不条理さに対抗します。ゾウリ、ハチマキ、ハラマキ姿、個性的なファッションで、人々の心をガッチリつかむバカボンのパパ。着物に運動靴、はにかみやで純粋な心をもったバカボン。まるで宿命の様に、毎日町を掃きつづけるレレレのおじさん。拳銃乱射、職権乱用(?)大きな目玉の本官さんなど、おなじみのキャラクターたちが、パワーアップして登場!赤塚先生特有のナンセンスギャグをお見舞いします。

    1999年

    劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか -オリオンの矢-

    劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか -オリオンの矢-

    神時代(しんじだい)以前より受け継がれている【神月祭】に沸き立つ迷宮都市(オラリオ)――【リトル・ルーキー】として都市を賑わせた冒険者ベル・クラネルと、彼の主神ヘスティアも、その喧騒の只中に身を置いていた。夜の闇を照らし出す、色とりどりの屋台や催し、都市全体を淡く包み込む月光。都市の喧騒の遥か上空で、月は静かに佇み、ただ待っている。英雄の誕生を、そして新たな冒険譚の始まりを――

    2019年

    B: The Beginning

    B: The Beginning

    王立警察の天才捜査官キース・フリックは捜査の最前線へ復帰し、連続殺人鬼"キラーB"を追う。謎の少年、黒羽は彼の味方か? それとも追い続けてきた因縁の相手か?

    2018年

    六花の勇者

    六花の勇者

    闇の底から『魔神』が目覚めるとき、運命の神は六人の勇者を選び出し、世界を救う力を授ける。地上最強を自称するアドレットは、その六人『六花の勇者』に選ばれ、魔神復活を阻止するため、戦いの地へ向かう。だが、約束の地に集った勇者はなぜか七人いた。七人のうちの一人が敵であることに気付いた勇者たちは疑心暗鬼に陥る。そして、その嫌疑がまっさきにかかったのはアドレットであった。伝説に挑み、謎が謎を呼ぶ圧倒的ファンタジー&アドベンチャーが遂に始動する!!

    2015年

    景山民夫のダブルファンタジー「サイケデリック航空」

    景山民夫のダブルファンタジー「サイケデリック航空」

    景山民夫の短編小説をアニメ化。航空券を忘れてしまった二人は、ダフ屋から格安チケットを購入し、いざサイパンへ。しかし、サイケデリック航空に乗るとそこはあやしい世界の入り口だった‥。

    1994年

    ベターマン

    ベターマン

    普通の高校生ケータは、幼なじみのヒノキとともに謎の大量突然死現象アルジャーノンを調査することになる。調査の過程で二人に迫る、様々な恐怖と死の危険。だが、数々の危機と戦う存在がいた。人を超えたヒト、状況や環境に応じて自らを変身させる超種族、ベターマン。果たして、ベターマンの目的は!? そして、アルジャーノンの真相とは!? 『勇者王ガオガイガー』のスタッフが、同じ作品世界を舞台に送り出すSFアクションホラー!

    1999年

    怪人開発部の黒井津さん

    怪人開発部の黒井津さん

    正義と悪がぶつかり合う世界、 人知れず戦う人々がいた。それは幾度となく正義のヒーローに倒されていく 定めの悪の怪人を作り出す開発部で働く人々である。地下深くに存在する秘密結社アガスティアの研究室で、 彼らは実験や研究だけではなく、開発の予算取りからスケジュール管理、 そして幹部の決裁をもらうための プレゼンという名の戦いの日々を過ごしているのだった。アガスティアでヒラ研究員として働く黒井津燈香は、 佐田巻博士と共に数々の難関をかいくぐり ヒーローを打倒する怪人を 見事作り出すことができるのか!?その宿敵として黒井津たちの前に立ちはだかるは 無名で無敗の変身ヒーロー・剣神ブレイダー!この物語はヒーローを倒す怪人を開発すべく奮戦する、 もうひとつのプロフェッショナル達の日々の記録である。

    2022年

    フルメタル・パニック! The Second Raid

    フルメタル・パニック! The Second Raid

    特殊能力を保持した千鳥かなめの護衛として、軍事組織ミスリルが派遣した敏腕傭兵の相良宗介。戦争ボケの宗介が起こす騒動にツッコミを入れるかなめ。だが、そんなかなめにテロリストの魔の手が迫る! スクールライフとミリタリーサスペンスが表裏一体となって繰り広げられるフルメタ・ワールド、満を持して再展開!!

    2005年

    ツキウタ。THE ANIMATION2

    ツキウタ。THE ANIMATION2

    なんてことない毎日が、キラキラの宝物。 ツキノ芸能プロダクションに所属する2組のアイドルユニット、 Six Gravity(シックスグラビティー/通称:グラビ)と Procellarum(プロセラルム/通称:プロセラ)はライバルにして兄弟ユニット。 ツキプロの看板ユニットとして充実した日々を過ごしつつも、 デビュー当時と変わらない賑やかな共同生活を送っている。 キラキラしたアイドルとしてのオンの姿、のんびりしたプライベートのオフの姿。 どちらもあるのが、彼らの『今』! グラビ、プロセラのアイドルな日常をお届けします!

    2020年

    天罰エンジェルラビィ☆

    天罰エンジェルラビィ☆

    魔法と科学の融合により、世界は大きな発展を遂げた。しかし、月面に建設された魔法都市<ソーサリアム>と軌道エレベーター<エンジェル・チェンバー>の利権を求めて起こった大戦争は、世界の歴史をすべて清算してしまった。そして幾星霜。再び復興した人類は、再び同じ歴史を繰り返そうとしている。だが、唯一生き残ったソーサリアムの人々は、人知れず<天使>と呼ばれるエージェントを地上へ派遣し、その歴史を正しい方向へと導こうとしていた…。

    2004年

    ハイキュー!! 烏野高校VS白鳥沢学園高校

    ハイキュー!! 烏野高校VS白鳥沢学園高校

    「堕ちた強豪、飛べない烏」―――。かつてそう呼ばれた烏野高校が、ついに辿り着いた“頂”の舞台。春の高校バレー宮城県代表決定戦、決勝。インターハイ予選準決勝で青葉城西高校に惜敗し、春高予選へと再始動した烏野が、さらなるレベルアップを求めて挑んだのは関東強豪チームとの合同合宿だった。梟谷、生川、森然、音駒と並み居る全国レベルのチームとの力量差を痛感しながらも、烏野高校はチームの“進化”を求めてただひたすらに挑戦をし続けた。迎えた春高予選。一度は封印した日向と影山の「変人速攻」もさらなる進化を見せ、個々の歯車が噛み合い、チーム全体が動きだし、烏野は並み居る強豪を打ち破っていく。そして宮城県代表決定戦準決勝で再び立ちはだかった、宿敵・青葉城西。因縁の相手を前に一歩も譲らぬ攻防を繰り広げ、試合は総力戦にもつれ込んでいく。ぶつかり合うプライドとプライドの果て、体力の限界を超えた激戦を制したのは、烏野高校だった。全国まで、あと一つ。対するは絶対王者、白鳥沢学園高校。超高校級エース・牛島若利を擁する県内最強のチーム。激闘を制し、春への切符を掴むのは一校のみ。烏野高校 VS 白鳥沢学園高校 今、烏野高校最大の挑戦が始まる――!<勝つのは、どっちだ。>

    2016年

    僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング

    僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング

    雄英高校ヒーロー科1年A組の面々は、引退したNo.1ヒーロー・オールマイトの後を継ぐ“次世代のヒーロー育成プロジェクト”の一環として、クラス全員で期間限定の校外活動のために日本のはるか南に位置する離島・那歩島を訪れていた。しばらく大きな事件が全く起きていない平和な島で、出久たちは駐在ヒーローとして島の人々の生活を助け、忙しく、それでいてのんびりとした時間を過ごしていた。しかしその静寂を切り裂くように、突如敵<ヴィラン>たちが那歩島に襲来、次々と島の施設を破壊していく。それを指揮するのは、「ナイン」。出久や爆豪ら1年A組のメンバーは力を合わせて敵<ヴィラン>に立ち向かう!果たして、島を襲うナインの目的とは!?そして出久たちは、この最凶の敵<ヴィラン>から島の人々を守ることができるのか!?

    2019年

    どろろ

    どろろ

    時は戦国。醍醐の国の主である景光は、ある寺のお堂で十二体の鬼神像に領土の繁栄を願い出た。それと引き換えに生まれた景光の世継ぎは身体のあちこちが欠けており、忌み子としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。時は流れ、鬼神は景光との約定を果たし、国には平安が訪れた。 そんなある日〝どろろ〟という幼い盗賊は、ある男に出会う。それは、鬼か人か 両腕に刀を仕込む全身作り物の男〝百鬼丸〟は、その見えない瞳で襲い来る化け物を見据えていた。

    2019年

    ハクメイとミコチ

    ハクメイとミコチ

    ハクメイとミコチ。緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。そーっと覗いてみませんか? 穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。

    2018年

    わしも-wasimo-

    わしも-wasimo-

    おばあちゃんがしんじゃった。毎日泣いていた小学生の女の子「ひよりちゃん」のために、パパが作ってくれたおばあちゃん型ロボット「わしも」。「わしも」が歩くと聞こえるカタカタカタという懐かしい音は、おばあちゃんと同じ入れ歯を使っているから。歩くスピードはカタツムリより速いけど、興奮したカブトムシより遅い。でも、本当は新幹線より速く走れちゃう。そんなヘンテコな性能の「わしも」がいろんな人と出会ったり、いろんな経験をしたり…。「わしも」と「ひよりちゃん」のキュートで楽しい、ちょっと変わった日常がはじまる!

    2015年

    逮捕しちゃうぞ フルスロットル

    逮捕しちゃうぞ フルスロットル

    人気アニメのTV第3シリーズ。パートナーを解消した墨東署交通課のスーパーコンビ“辻本夏実”と“小早川美幸”。夏実は、経験を積むために自衛隊の特殊部隊に。一方の美幸は、アメリカの科学捜査班の研修へと行っていた。そんな二人が、再びコンビを組んだ。そして、よりパワーアップした二人が、新たな活躍をする…!

    2007年

    そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-

    そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-

    ニトロプラスのライブマスコットガールとしてさまざまな活動をしている“すーぱーそに子”。彼女のキャラクターや世界観はそのままに、「そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-」としてアニメ化決定。

    2014年

    クジラの子らは砂上に歌う

    クジラの子らは砂上に歌う

    砂刑暦93年—— 砂の海に覆われた世界の中、小島のような漂泊船「泥クジラ」の上で暮らす人々がいた。 外界との接触がまったくないこの島の人口は、513人。 感情を源とする超能力「情念動(サイミア)」を有する代わりに短命な「印(シルシ)」と、 能力を持たないが長命の「無印(むいん)」という種族からなる彼らは、 小さな共同体を形成し穏やかに過ごしていたのである。 島の記録係である「印」のチャクロは、ある日泥クジラに漂着した廃墟船を調査する中で、謎の少女「リコス」と出会う。 島の人間にとって、初めてとなる外界の人間との接触。 それは、新世界を開く福音なのか──。

    2017年

    ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド

    ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド

    普通の高校生活を送っていた鏑木アキラ。しかし彼には幼い頃に交わした誓約があった。それは夜の眷属の王・ヴァンパイアの女王に仕えるというもの。あるときアキラの前に一人の少女が現れる。その少女こそが古の契約の王女、ヴァンパイアを統べる孤高の女王にして夜の闇に君臨する少女ミナ・ツェペッシュだった。日本に現れた彼女の目的はヴァンパイア専用居住区=ヴァンパイアバンドを設立する事…。空想と思われたヴァンパイアの出現と、日本における特区の建国。戸惑う人々はヴァンパイアと共存すべきか否かを模索し、そして対立するヴァンパイア勢力は女王の座を降ろさんとミナの命を狙う…。

    2010年

    ハイキュー!! セカンドシーズン

    ハイキュー!! セカンドシーズン

    3度のボレーで攻撃へと“繋ぐ”バレーボールに青春を燃やす少年たちの、チームメイトへの熱い思いと、ライバルとの死力を尽くす真剣勝負。本格バレーボール作品の魅力を、アニメーションならではの躍動感でお届けします!

    2015年

    anilog_logo

    © anilog.jp